• ベストアンサー

これって詐欺罪になりますか?

umibouzu64の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

 いわゆる「寸借詐欺」になるものと思います。  お金の貸し借りは、とかく詐欺の成立の要否が問われるところですが、通常は「借りた当初は返すつもりだったが、その後の事情で返せなくなった」と言い訳される場合が多い。  しかし、偽名を使って「借りた」ということは、最初から返すつもりなどなかったと推測されますから、当初から相手を騙す行為と認定することが可能だと思います。

sponge-bob
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もし、「寸借詐欺」にあたるのなら警察のほうに被害と届けを出そうと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 詐欺かどうか調べたいんですけど・・・

    詳しい事は書けませんが、私の父が、だまされているようなんです。 家族全員は詐欺ではないかと思っているのですが、父は相手を信用しきって、お金を出し続けています。 父に知られると怒りだしてしまうし、相手に逃げられてしまうので、父に内緒で投資先を調べたいのですが、良い方法はありませんか? 相手の携帯電話の番号と名前だけしか(それも偽名かも・・・)知りません。 良いアドバイスよろしくお願いします。

  • 詐欺の容疑者を見つけたとき

    私は1年前に詐欺の被害にあってしまい、警察に被害届を出しています。(被害額150万) その詐欺師は事件後行方をくらましてまったく居場所がつかめません。名前もおそらく偽名ですし、住所ももちろんわかりません。 警察もなかなか捜査に本腰を入れる様子がなく、途方に暮れている状態です。 ところがつい先日、私の友人が車の中からその詐欺師を見かけたというのです。しかし車を急に停めるわけにもいかない状況で、見失ってしまったとういことです。 意外にも詐欺師は私の身近に存在しているようなのですが、もし万が一、偶然に詐欺師に出くわした場合、私はどういう行動をとればいいのでしょうか? できることならとっつかまえてこらしめてやりたいんですが・・・

  • 詐欺に遭った場合

    先日、あるコンサートのチケットを 譲ってくれると言う人と取引する事になりました。 ドタキャン防止の為に半額は先払いでお願いしますと言われ、 7000円を振り込んでしまいました。 振り込んだ途端、 電話が繋がらなくなり、メールアドレスも変更されてしまいました。 名前も恐らく偽名です。それは、口座の名前と違う名前だったのですが、友達の口座ですと言われてしまったので信用してしまいました。 住所も聞きましたが、多分嘘の住所じゃないかと思います。 私が持っている詐欺師の情報は口座と、名前しかありません。 口座は西日本シティ銀行でした。 私はまだ未成年なので、親に言わなければと思うのですが、 詐欺に遭ったなんてとても言えません…。 この場合、未成年の私には出来ることはないのでしょうか? どうか、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 詐欺または結婚詐欺 140万円

    私の知人が出会い系サイトで知り合った人に数回にわたりお金を貸し、合計140万円ほどになってしまいました。 借用書に書いてあった住所を確かめてみたところ、そこにはそれらしき建物は無かったみたいです。 借用書は手書きで、身分証明書などで確認したわけではありません。が、日付、名前(偽名かもしれませんが)、金額が書いてあり、拇印も押してあります。 ●連絡手段であった携帯電話は解約されてしまったみたいです。 ●もう5ヶ月くらい連絡が来ていません。 ●「結婚の事も考えている」と言われた事があるみたいです。 ●「これ以上お金を貸したくない」と言ったら、「今回貸してもらえなかったら、今までのお金は返せない」と言われて、渋々貸していたみたいです。 この場合、詐欺罪が成立するのでしょうか? また、何か的確な対処法などがありましたら、教えていただけたら助かります。

  • ワンクリック詐欺に引っかかってしまいました。

    アダルトサイトのワンクリック詐欺に見事に引っかかり、お金を振り込んでしまいました。金額は98000円です。しかも丁寧に入金完了の連絡メールもしました。本当にバカなことをしたと思っています。 銀行のATMから振り込んだのですが、振り込みをしただけで相手にこちらの個人情報がバレることはないですよね?これが不安です。 また、ネットで調べてみたら「振り込みのキャンセルができるかもしれない」と書いてありました。銀行に電話で問い合わせたところ、直接行って聞いてみてとのことでした。月曜日の朝に行ってみるつもりですが、キャンセルは実際に可能なのでしょうか?もしできなかったり、すごく手間がかかるようなら諦めようと思っています。ちなみに振り込みをしたのは昨日(土曜日)です。 回答お願いします。

  • これは詐欺になりますか

    私の会社はAと言う人にお金を貸していてAがお金を払わない問題が発生しています。 Aは私がAに貸すためのお金を用立てる際の連帯保証人になってます。 なので、Aの車には私の会社の所有権がついていていました。 お金の問題でAが代理人として弁護士を立て、その代理人が 話し合いの際に 「車の所有権は別問題なので解除する書類を下さい」 と言ってきました。私は 「これは、貸したお金のいわゆる担保のつもりなので  お金を返してくれない今、ハイそうですかと簡単に出せない」 と言うと 「きちんと話し合いをすると言っていますので  問題解決のためにもお願いします」 と言うことで 「お金もきちんと返さないような人に実印付き書類を渡すのは  非常に心外であるが、名義変更後のコピーを送ってくるなら  書類を出す」 と言う条件を出すと それを了承したので 書類を代理人経由でAに渡しました。 しかしいつまでもコピーを送ってこないので代理人に 連絡するとAが 「コピーを送る件を忘れていた、申し訳ない 車は転売したので譲渡先からそのコピーをもらってきて必ず送る」 と言うことだったが、いつまで経ってもコピーは届かず、何度か 代理人に催促したら、もう少し待ってくれと言うばかりでした。 あまりに届かないのでこちらで最近陸運局で登録証明を 取ったところ名義は書類を渡した約10日後にA名義に なっていて今でもA名義なのです。 明らかに 故意でコピーを送ってきていないのと転売したと嘘をついて 今でも車に乗っているようです。 また お金の件もこちらが絶対飲めない条件を出して これがダメなら話し合いはもうしないと言って物別れになっています。 詐欺とは、他人を騙して、その人を錯誤に陥れること となっているのですが 上記の場合はどうなんでしょう。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 【緊急】チケット詐欺未遂 助けて下さい!

    表題の通り、チケット詐欺にあいそうになりました。 問題が現在進行形中です。どなたか助けて下されば幸いです。 まず、経過と状況を詳しく説明します。 先週土曜(13日)、某コンサートの公演のチケットが欲しくて掲示板に譲って欲しい旨の書き込みをしました。 すると、掲載してすぐとある方からチケットが余っているので定価で譲りますというメールが来たので交渉を開始しました。 私は代引配達で中身の見える封筒でチケットを送って欲しいということと、席がどの辺りかを教えて欲しいと最初に言いました。 しかし相手は席はチケットをもう封筒に入れて封をしたのでわからない、そういう経緯なので封筒も変えられない。 そして月曜から出張に行くのでチケットはこの土日のうちに発送したい、出張から戻ってくるのは公演日より後なので、 そうしないと公演日前に貴方の手元にチケットは届かないと言ってきました。 これは怪しいなと思い私は土曜発送なら遅くとも月曜日夕方にはチケットは着くだろうと踏んで、 『入金は月曜か、遅ければ火曜になってしまいます。もしかしたら入金より先にチケットが着く事になってしまうかもしれません。』と、 その方に言うとその方は『それでも良いですよ!』と言って来たのでそこで安心して交渉を成立させて住所を教えてしまいました。 その数時間後に『チケット送りましたので』というメールが届き、そのメールには宅急便の伝票番号が記載されていました。 その日はとりあえずそこまでで済んだのですが昨日、月曜になって問題が発生しました。 土曜にその方が教えて来た伝票番号を宅配業者の荷物検索サービスで検索した所該当する荷物はないと言われました。 土曜の23時頃に発送された荷物が月曜の夜21時になっても荷物検索に引っかからないと言うのは明らかにおかしいと思い、 これはいよいよ詐欺ではないかと疑惑が深まりました。 ただ、何かの手違いかもしれない(番号の伝え間違いとか)ので、一応相手と連絡を取ってみようかな、と一度思いました。 それが月曜21時過ぎの話です。ですがその後私は急用が入って家を空けてしまい戻って来たのは日が変わった頃でした。 帰って来てメールをチェックすると取引の相手方から3~40分の間隔で10通以上のメールが届いていました。 最初は入金どうなっていますか?という内容のメールだったのですが、後半のメールに行くにつれて段々と口調が荒く、 内容も脅しに近い物になっていて…詳細書くと、入金どうなってますか→入金出来なかったなら連絡して欲しい→ちょっと、どうなってんだよ→ ふざけるな、連絡よこせ→あと30分待つ、連絡よこせ。よこさないならこっちにも考えがある→連絡よこさなかったな、どうなっても知らないぞ→ もう待たない、覚悟しろ→今お前を詐欺師として2ちゃんねるに告発した、住所も晒した。今後が楽しみだな!…と言った感じです。 チケットは『手を回して発送を取りやめた』そうです。 以上が事の経緯になります。質問としてはずばり、私は今後どういう対応をすべきかという事です。 もうこの際チケットはどうでもいいのですが、住所と名前を知られているので不安で不安でたまりません。 怖くて確認できずに居るのですが2ちゃんねるに晒されたかもしれないとなると本当にどうしたら良いのか…。 メールが確認出来なかった旨を伝えて謝罪すべきかとも思ったのですが、もう晒したとか言ってるのに謝っても意味がないかと考え、 今はその数々のメールに対しては何のリアクションも起こしていません。 メールアドレスは変えてしまえばいいでしょうが、自宅の住所と名前ばかりはどうしようもないので…途方に暮れています。 相手方が知っているのは私のメールアドレス(パソコンのフリーメールアドレス)住所と名前、 私が知っているのは相手の名前と携帯のアドレス、振込先の郵便貯金口座番号です。 全てにおいて私が浅はかだったと思います。 もうどうしていいかわからないので、自分勝手な判断で動くより一度皆様の意見を伺いたいと思い投稿させて頂きました。 具体的に私が今後どう動くべきか、アドバイスを頂ければとても助かります。何卒宜しくお願い致します。 長文失礼致しました。

  • 留置の事で

    わたしの知人が喧嘩で逮捕されたのですがお互いに大きな怪我もなく 二泊で釈放されると思うのですが 逮捕されたのが木曜日だと土曜日に釈放されるんでしょうか?土曜日は 裁判所など休みなので月曜日になってしまうのか ご存じの方教えてください。

  • おれおれ詐欺の被害で警察へ行く場合

    おれおれ詐欺などの被害に遭って警察へ行く場合、皆さんはお一人で行かれますか? 家族がいれば家族と行く? もっとも一般的なケース、一番多いケースを教えてください。 また、ベテランの詐欺師が犯人の場合、警察で取り調べを受けて最終的に示談になりお金を返すことになってもベテランの詐欺師というのはそこから上手く逃げ切ると聞きました。 お金を使い込んだり組織に渡してしまって本人はお金がないから返せないと言う犯人も多いそうですが、ないところからは取れないので被害者は結局泣き寝入りしているのでしょうか? 500万以上の被害に遭ってる人もたくさんいますから、お金のある人なら弁護士に頼みそうですが、どうなんでしょう?

  • 詐欺と分かっててもお金を払うのはなぜ?

    ワンクリック詐欺とかリフォーム詐欺とか振り込め詐欺とかあります。 お金を払う前に詐欺と分かってる詐欺について質問したいのですが、なんで詐欺と分かってるのにお金を払っちゃうんでしょう? 詐欺と分かってるならそのまま消費者センターとか警察に行けばいいのにと思うんです。まだお金を払ってないなら無視って手もありますよね だってお金を払うから詐欺は成り立つわけで、気付かずに払っちゃった人はさておき 最初から詐欺と分かってるのに支払ったり、一度払ってから詐欺と分かっても、その後また払うのがどうにも分かりません そのくせしてかなりお金を取られてから詐欺だって喚きますよね。 一度目に気付いた人はそこで言わないと、その後は分かってて払ったんだから 詐欺に当たらないんじゃないの?とも思っちゃうわけです 私は騙されたことがないので、騙された経験がある人お願いします なんで詐欺って分かってるものにもお金を払っちゃうんでしょうか? あくまでも詐欺と分かってるのに支払う人が対象です。知らなかった場合は仕方ないと思うので