• ベストアンサー

電子ピアノの有用性について

私は音大を目指しているのですが、今普通科の高校に通っていて、そしてマンションに住んでいるので騒音のことなどを考えてしまうので練習時間が足りず(3時間程度)、部屋に電子ピアノをいれようかと検討しています。ちなみに今はグランドピアノを使い始めたばっかりです。でもやはり電子ピアノだとタッチも全然違うし、意味がないでしょうか・・。せめて譜読みや暗譜の練習にはなるかなあと思っているのですが・・。説明が下手でわかりづらくて申し訳ないですが、よければ回答をお願いします>_<

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ピアノの指導をしています。 最近の住宅事情から、最も大きな悩みですね。 生徒にとっても、そして教える側にとっても切実です。 特に、あなたのようなやる気のある生徒の場合、 何か良い解決策はないかと、指導者の方も思案するでしょう。 率直なところ、電子ピアノで専門課程にというのは勧められません。 試験やコンクールなど、何人もの人が演奏すると、 練習楽器の程度がわかってしまうのです。 なぜかわかりますか? ピアニストは、試験やコンクールなど本番で、 自分の楽器を演奏することはできません。 だから、他人の(公共の)楽器を弾いた時、 無意識に、毎日練習する楽器の音を探すのです。 ご存知の通り、ピアノは弾く人によって音が全く違います。 日ごろさらう楽器は、その音色の感覚を養う母体になるのです。 さて、解決法ですが、私ならやはり防音を考えます。 ただ、予算的なことがあるので、簡単にはいかないかもしれません。 次に、考えられるのは、 もし、3時間の練習がとりあえず問題ないなら、 それ以上を、どこか別の場所で(例えば楽器店で練習室を借りる) 練習するのも一つの方法でしょう。 譜読みや暗譜に電子ピアノというのは一つの方法だと思います。 私は、個人的に悪いとは思いませんが、 ただ、経験の少ない人には危険が多いかもしれません。 うまくやらなければマイナスが出るかも…といったところでしょうか。 あと、読譜や暗譜は、必ずしも音を出さないで、 机の上でもできるということもありますよ(^^)! とにかく、あきらめないで頑張ってくださいね。 一所懸命に求めれば、必ず道は開けると思います(^^)!

sweet_magic
質問者

お礼

おぉー勉強になります・o・! 自分の音を探して弾くんですか・・・みんな音がちがうのはそのせいなんですね。 練習室っていうのもあるんですね。 そういう方面についてはほとんど知らなかったので、参考になります。 危険が多いんですか! そう言われるとそんな感じがします・・・ だとすると、紙鍵盤の方が有用なのでしょうか? ていねいなご回答ありがとうございました。 頑張ります☆ 先生にも相談してみようとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

ヤマハのアビテックスについてですが、 私の同僚(演奏家)がマンション住まい(最上階)で、 組み込み式のを設置していますので信頼はおけると思います。 私も、防音工事を検討中で薦められました。 下のサイトでオンライン見積もり・相談など受け付けていますので、 ご参考にされてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/html/consult.html
sweet_magic
質問者

お礼

お礼遅くなって申し訳ございません(>_<;) おぉ、演奏家の方でも大丈夫なのですか?! だとするとちょっと考えてみようかなあ・・・ でもきっと大学に行くと引っ越すのであと2年くらいのためにつけるのはもったいないかなあとも思ったりするんです。 サイトまで紹介してくれてほんと助かります>_< 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

グランドピアノで練習する時間のほうが電子ピアノより長いならだいじょうぶじゃないかと思います。おそらく買ってみればその違いがわかり、本格的な練習を電子ピアノでする気がなくなると思います。 アコースティックピアノの変わりに電子ピアノというのは反対ですし、専門をめざす人には論外の話なのですが、電子ピアノもあれば「道具」ですから便利なことはいろいろあると思います。真夜中に新曲をちょっと触ってみたいとき、アンサンブル楽譜や作曲の簡単なことをするとき、連弾の片方を録音しておいてもう一つのパートを弾くとかいうときは便利ですよ。どのように使うかの問題だと思います。 工夫してうまく使えるといいですね。

sweet_magic
質問者

お礼

お礼遅くなって申し訳ありません(>_<;) だいじょうぶですかね・・・? あ、本格的な練習はするつもりはないんです! (おばあちゃんの家に電子があるので・・) おぉ、連弾に・・!そういう使い方もあるんですね☆ どのように使うか・・・ほんとにそうですね(*_*) 回答ありがとうございます。 うまく使えるようにがんばります*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私は普段学校でグランドピアノで練習して家では電子ピアノですよ。結構電子ピアノに批判的な意見が多いみたいですけど…私は大して気にならないです。私はジャズのコンサートやライブなどでグランドピアノだったり、アップライトだったり、電子ピアノの古いやつだったりとか、本番でいつも違うものを弾いてるからかもしれないですが。家にグランドピアノがあるなら練習の補佐用として電子ピアノがあったら便利だと思いますよ。グランドピアノの広さのアビテックスを購入するとしたら、電子ピアノなら最上位の機種のものが買えます。かなりタッチも音質もしっかりしてますよ。鍵盤が木製のものも出てますし。確かにアコースティックとはタッチが違うかもしれないですが、グランドピアノでもメーカーや調整によってタッチが違いますからね。

sweet_magic
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません(>_<) わあ、肯定的な意見が聞けてうれしいです。 やっぱりあったら便利・・ですかね? だったら補佐としていれようかなあと思います。 (あくまで補佐ですし・・) アビテックスはやっぱり金銭上とたぶん大学行く時に引っ越すので無理かなーって思ってたんです。 買うなら鍵盤が木製のものにしようとおもいます。 貴重な意見ありがとうございました☆ うれしかったです♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Natsuji
  • ベストアンサー率23% (72/307)
回答No.6

電子ピアノって機種によって、最大発音数が違うんですよね。安いのだと16音、ヤマハのモチーフなんかだと64音なんですけど、速くて音数の多い曲(ショパンのエチュードとか、リストのハンガリアンなど。)では、その発音数が限定されて、音がブチブチ切れちゃうんですよね、共鳴も全然違うし。 そうすると、へこみますよお~ 「何て、自分の演奏は下手なんだ!」ってね、この自信喪失は結構影響でます。。グランドで弾くと 「なあ~んだ、ちゃんと弾けてるじゃん!。」って思えるんですけどね。

sweet_magic
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ございません。 パソコンが不調だったもので(>_<;) やっぱりそうですよね、私も心配していたんです。 だからゆっくりの練習だけで・・って考えています。 自信喪失はさけたいですね(*_*) 参考にします。ありがとう御座いました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

電子ピアノはできれば避けたほうがよろしいかと。 人それぞれだと思いますが、 練習に使う場合手首などに負担がかかり痛めることがあります。 だいたいの製品の素材は金属やプラスチックですからね…。 打鍵の微妙なショックを手首がそのまま受け止めてしまう。 私も含め、友人にも手を痛めた人がいますので、 できれば避けたほうがよろしいかと。 変な癖もつきますし。 それよりも 3時間のうちでどうやったら効率的か考えてみましょう。 私は、今こそ方向を転換してしまいましたが、 ピアノ科時代は布団の中まで楽譜を持ち込んで読むのが楽しみでしたよ。 あと、学校の授業中にもこっそり眺めてましたね。 そうやって音を頭の中で想像した後に、 実際にピアノに向かうのも一つの楽しみでした。 ピアノを使わなくともできる訓練というのはたくさんあるのです。 楽譜を読み込むということは、音楽を造りあげていく過程の中でも 非常に意味のあることだと思いますよ。 要は、サッカー選手が試合前にイメージトレーニングする考え方と同じですよ。

sweet_magic
質問者

お礼

やっぱりそう思われますか・・ >_< 手を痛める!それは一番こわいです。 そうですね、ピアノを習い始めてほんとうに初めの頃は電子ピアノを使っていた時期もあるのですが、一応木の鍵盤だったんですけどやっぱり違う癖がついてしまってました。 楽譜を読む・・・イメージトレーニング。 実際に弾く以外にも研究したりとか、たくさん練習方法はあるのですね。 そうですね、読み込むというのは先生にも言われたことがあります。 回答ありがとうございました。 新しい発見がいくつかあって、電子ピアノをいれなくてもやっていけるかなってちょっと思えました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15779
noname#15779
回答No.3

せっかくグランドがあるのに… 電子ピアノは趣味で弾く程度の人なら事足りますが、音大目指しているなら、やめたほうがいいです。 グランドで練習を続けた方がいいです! ヤマハのアビテックスにしたらどうでしょうか。

sweet_magic
質問者

お礼

やっぱりグランドピアノの方がいいですよね。 やめたほうがいいですか・・・ アビテックスはなかなかお金がかかりそうなので、経済的に親に負担がかかってしまう気がして、頼むのを踏み切れないでいました。が、やっぱり便利ですよね。どの程度防音されるのでしょうか? 回答ありがとうございました。助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poosbar
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

音大を目指していらっしゃるということなので、できるだけグランドピアノで練習されるのが理想的だと思います。 しかし、最近の電子ピアノはタッチに関してはかなり研究されているので昔のようにあまりにピアノとタッチが違いすぎて練習する気にもなれないというようなことは少なくなってきていると思います。 ピアノとの一番の違いは「音」です。特に音の伸び方。 機械で音を鳴らしているわけですから、自然な音の減衰がない。 タッチによっての「音色」の差が出ません。 なのでテクニックなどの練習はある程度できても耳で「音を聴く」という非常に重要な練習ができません。 夜間などの譜読みや暗譜の練習に・・・というのであれば問題ないと思います。 電子ピアノを購入される際も実際にお店などでよく試弾されるといいと思います。 がんばってください。

sweet_magic
質問者

お礼

はい、だから普段はグランドで、夜の補足程度に使おうかと思っていたのですが・・そうですよね。音はやっぱり違うなあと思います。譜読みや暗譜なら大丈夫ですかね?? わかりやすい回答ありがとうございました。 頑張ります>_<

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

専門家でないので、詳細なアドバイスは出来ませんが音大を目指しているのなら電子ピアノに慣れてしまうと危険性もあるという事を聴いた事があります。 家で電子ピアノで弾いた感覚を正しい物と思いそのまま覚えてしまい、生ピアノを弾いたときに逆に技術が落ちてしまう・・・など。 おそらくレッスンに通われているのだと思いますが、その辺の危険性について一度先生に相談してみると良いと思います。

sweet_magic
質問者

お礼

はい、やはりタッチが違うという点ではものすごく気にしています; 逆に技術が落ちてしまう・・・最も恐れてることです。やっぱり危険ですよね;; あっ、、そうですね。先生に相談してみるのが一番良いって気づきました☆ 丁寧なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子ピアノのタッチについて

    はじめまして、音楽大学で作曲を専攻している者です。 近いうちに一人暮らしすることを考えておりまして、新たにピアノを購入する必要が出て来たのですが、条件的に、どうしてもアコースティックのピアノは置けそうにないため、電子ピアノの購入を検討しています。 YAMAHAのClavinovaシリーズや、RolandのHPシリーズなどを検討した結果、 RolandのHP205(20万円)が、この価格帯ではベストではないかという結論に達しました。しかし…… 平均的なグランドピアノに比べ、タッチがやや軽いように感じました。 軽い弾き心地に慣れてしまうと、レッスンなどでグランドピアノを弾いた際、タッチが甘くなりやすいという話も聞いているので、ちょっと不安です。 しかし、店頭で試奏しただけなので、グランドピアノに比べHP205が実際どれくらい軽いのかは分かりません。実際のところ、タッチの重さの差はどの程度あるんでしょうか? ほとんど差がないようでしたら、HP205にしようかと思っています。 タッチ重視となると、やはり本物のアクションを搭載したYAMAHAのDGPシリーズかDUPシリーズになりますよね? 価格が高いので、そこまで投資できそうにもないのですが…… 音大の作曲専攻生は、ピアノ専攻ほど高いレベルは要求されないのですが(ピアノ専攻の70~80%程度??)、どうしても電子ピアノで代用できないとなると、一人暮らしの計画からして考え直さなければならないことになってしまうかもしれません(泣)。 そこで、何かアドバイスを頂ければと思い、質問させて頂きました。 宜しくお願いします。 ちなみに、現在の実家暮らしでは、アップライトピアノとClavinova(15年前くらいの機種、夜間使用)の両方を使って練習していまして、それぞれ練習時間は半々といった感じです。

  • 電子ピアノをグランドピアノに…

    こんにちは。 長年ピアノを習っているのですが、家には電子ピアノしかありません。 (YAMAHA clavinova CLP-133) レッスンの先生のお家はグランドピアノなので、当たり前ですがタッチがぜんぜん違うんです。 ずっと気にはしていたのですが、弾く曲が難しくなるにつれて練習しづらくなっています。 まずグランドピアノに慣れるための指連など、基礎の基礎から教えていただいてます。 しかしやはり電子ピアノで練習すると以下の違いをひしひしと感じるんです。 (1)タッチが軽い(グランドピアノ特有の、鍵盤を押さえた時に2段階で降りるハンマーの反応が無いため) (2)鍵盤がプラスチックで滑る 今現在指の筋肉を付けるためとにかく基礎練習をしています。 何か電子ピアノをグランドピアノに近づけるような方法はありませんか? 将来グランドピアノを購入するのが夢なのですが、お金はもちろん、家の地盤を強化することなど現実にはまだ実現しないようで… よろしくお願いします。

  • 電子ピアノを購入で

    電子ピアノ歴10年の者です。 今実家に住んでいて、もしかしたら近い将来に一人暮らしをするかもしれません。 今まで電子ピアノだったのでアップライトにあこがれますが、やはりアパートで本物のピアノは置けないですよね・・・? 値段も騒音も相当でしょうし。 そこで新しい電子ピアノが欲しいと思っています(今のは実家においておきたいので) 今からよく検討しておきたいので、おすすめのメーカー商品名を教えて頂けないでしょうか? ・10万円前後(できれば10万以下がいいのですが;) ・小さめ(奥行きがあまりないもの) ・タッチはグランドピアノに近い 以上のものを希望します。 一番重視はタッチです。 ちなみに今はKORGを使ってます。(値段は不明です;15年くらい前のものなので現代の電子ピアノとかなりタッチ差があります。かなり悪いです) おすすめのものがあったら、よろしくおねがいします。

  • 消音アップライトか高性能電子ピアノかで迷ってます

    こんにちは。 私は現在30代後半、男性です。ピアノは子供の時に数年習って、大学生になってからもう一度習って当時は趣味でやるレベルでは結構上まで行きました(発表会でトリを何度かしました)。妹が音大に行ったので家にグランドピアノがあり防音体制も整っていたので、妹が練習していない時にグランドを弾いていたので趣味で弾くには非常に恵まれた環境でした。その後仕事やらなんやらで弾く機会は減り、さらに事情で海外に引越して、ピアノを所有しなかったのであまり弾かなくなりました。 最近、やはりまたピアノが弾きたくなって、ピアノ購入を考えています。しかし、今住んでいる所が高層マンションで(海外です)、防音はそんなに悪くないのですが、生活上弾ける時間が夜に偏ってしまうので消音機能の付いているピアノ、電子ピアノも候補に入れて購入を考えています。スペース的にグランドピアノ、グランド型(形状)は無理です。 技術的にも目的としてもプロレベルを目指すわけでは全くありませんが、大学生のときは(実際は断ったのですが)レストランから演奏のオファーが来るくらいまでは弾けてたので、それくらいのレベルに又戻れたらなと思っています。 最初に述べたとおり家のグランドピアノで昔は練習していました。アップライトピアノを弾けばグランドとの違いはさすがに分かりましたが、私の技術やレベルでは「それほど気にならない」程度でした。 しかし、今回もう一度ピアノを購入するにあたり、「アップライトとサイレント機能の組み合わせ」か、「グランドピアノのタッチを再現したような電子ピアノ」かで迷っています。 長い前置きでしたが、ここから質問です。 (1)私が大学生だった20年ほど前は「本物に近いタッチの電子ピアノ」は名前だけでタッチが軽く違和感があり、本物のピアノの代用とは全くならないものばかりでした。現在のものはどうですか?ちょっと調べると、高額ですがヤマハの「アバングランド」はほぼ本物のグランドピアノに近いタッチと聞きます。これは一番安いモデルでもちょっと予算オーバー気味ですが、もう少し安い電子ピアノも、タッチは違和感なく練習できるレベルになっていますか? (2)電子ピアノでは「細かい指の動きによる音の変化」などに対応できないと別のところで読みましたが、音大にいったりプロを目指すレベルではない私でも、ある程度上達したいなら気にするべき事でしょうか? (3)(2)に関連して、アップライトの方が打鍵スピードなどはグランドピアノに及ばなくても、弦を叩いて音を出す細かい部分は習得できるので(タッチがグランドピアノと同じでも電子よりは)アップライトの方が良いという意見も読みました。これは消音ユニットを使っても同じですか?確かに消音モードでも弦を実際に叩きますが、細かいニュアンスなどを拾う訳ではありませんよね? まとめると、私の技術や目的、環境から言って、電子ピアノで十分なら電子ピアノの方が便利なのですが、それなりに練習してそれなりに(素人レベルでは)上のレベルを目指したいので、電子ピアノで練習する事がマイナスになるのであれば、アップライトに消音装置を付けたものを購入し、昼間弾けるときは生又はソフトペダルで練習、というふうにしようかと思っています。 「一度自分で全て弾いてみて判断」というのは承知していますが、なかなかすぐに弾いて見れる環境にないので、まず皆様のご意見をお聞きしたいと思っております。 宜しくお願いします。

  • 電子ピアノでおすすめ教えてください。

    コンクールを目指して日々ピアノの練習をしています。 自宅がマンションで生ピアノが置けないので近くのスタジオを借りて グランドピアノで週に数回練習しています。 しかしこのスタジオ代もバカにならないなと思っていたところ スタジオを閉めるということで、練習するための新しいスタジオを借りるか それとも自宅に電子ピアノを用意するか迷っています。 電子ピアノは誰が弾いても同じ音しか出ないと聞いて避けていましたが 今の電子ピアノでおすすめがあれば教えてください。 できればタッチで音が変わるのがいいですが、電子だとやはり無理かな? ちなみに自宅には作曲用の88件の電子楽器があります。 ただ鍵盤の重さは軽くはありませんがピアノほど重くもないです。 よろしくお願いいたします・

  • 電子ピアノを買うつもりですが・・・

    今までは実家でグランドピアノを使っていましたが、現在は一人暮らしをしていて、ピアノが持ち込めないマンションのため、電子ピアノにしようと思っています。でも、どこの会社の製品がいいのか全然分かりません。タッチと音がグランドピアノに近いものがいいんですが、おすすめのものがあれば教えてください。 あと、いろんなメーカーの電子ピアノがたくさんある大阪の店も教えてください。

  • 電子ピアノ(?)について(長文です)

    現在、電子ピアノの購入についていくつか悩んでいます。 この春からマンションで一人暮らしをするのですが、重量・騒音の関係上、電子ピアノの購入を考えています。 私は13年間実家のアップライトで弾き続けてきたので、電子ピアノについて全くの無知です。お店で実際に触ってみても、どれも「結局は電子ピアノ…」と思ってしまいす。なので、疑問・質問を下にまとめてみました。  1)タッチ・音の響きが本物のピアノに近いメーカー・機種は?  2)部屋が狭くても場所をとらない(スタンドと鍵盤の着脱が容易)型は?  3)PCと繋げられる機種の使い道・便利さは?  4)電子ピアノに慣れると、グランドやアップライトが弾けなくなるって本当ですか?(月イチでレッスンを受けていて、先生のピアノはグランドなのです)  5)予算が10万円以下でも満足できる電子ピアノはありますか?   どれかひとつでも答えられる方、お手数ですが回答をお願いします。

  • 電子ピアノについて

    年小の娘がピアノを習っています。 我が家にはグランドピアノがありますが リビングではなく ピアノのお部屋においています。 防音の扉が重く 私と一緒に練習するときしかそこには入れません。 寒いこの時期、わざわざピアノ室に行くのが億劫だったり あまり時間がない時は リビングのちっちゃなキーボードで 遊び弾きしています。 娘はこのキーボードが気軽で好きらしくしょっちゅう触っていますが、 問題はここからです。 キーボードを弾く時間のほうが長くなってきたため 指の形と打鍵力が目に見えて 悪くなってきました。 ピアノのお部屋で練習すたらすべて解決するのでしょうが そうすると生まれたばかりの乳児もおりますので 練習時間がぐっと減ってしまいます。 なので今使っている(カシオ・光ナビゲーター)くらいの大きさで もっとしっかりした電子鍵盤を探しています。 リビングには88鍵の普通の大きさの電子ピアノは邪魔です。 場所をとらずに なるべくピアノに近い(鍵盤数は少ないほうがベター)があれば 教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • アップライトピアノの効用、維持費について

    娘がピアノを習っていて、私も習い始めました。 今はヤマハのP120の電子ピアノを使用しています。 主人の実家に使っていないアップライトピアノがあり、 運搬には5万円ほどかかります。 私は欲しいのですが、(義両親はくれると言っている) 主人が反対しています。 反対の理由は ・維持費がかかる ・邪魔 ・夜弾けない ことです。 置く場所はなんとかなりそうなのですが (77平米の分譲マンションに3人で住んでいるので) 維持費が問題です。 どれくらいかかるものなのでしょうか? また、維持費をかけてでも、 アップライトにしたほうが上達するのでしょうか? 私は電子ピアノは長時間弾くと頭が痛くなるのですが、 アップライトだと大丈夫です。 やっぱり音が優しいのかな、と感じます。 あとはピアノタッチの練習はどうしたってアコースティックが 欲しいところです。 (先生のところはグランドピアノです) 夜の練習は電子ピアノで昼はアップライトでもいいかなと思っています。うるさい通りに面しているので、窓の防音がしっかりしているマンションで騒音については、昼は大丈夫のようです。

  • 【ピアノの練習について】

    【ピアノの練習について】 私はピアノを弾く際に、暗譜してから弾く癖がついて しまっていて、楽譜を見ながら弾くという習慣がない のです。 最近、楽譜を見ながら練習&演奏した方が曲が早く仕上がる のでは?と思うことが多いのですが。どうなのでしょうか? やはり楽譜をみながら練習&演奏する方が早く仕上が るものなのでしょうか? 小さい頃から暗譜でやってきたので暗譜や聴音などは得意 なのですが・・・譜読みが苦手です。

このQ&Aのポイント
  • P-touch Editor 5.4で作成したデータを本体に転送する際、文字が小さくなってしまう問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindows11で、接続方法はUSBケーブルです。関連するソフトやアプリについては記載されていません。
  • パソコンからデータを転送した際に文字が小さくなる現象が起きるため、正常な表示を行いたい場合は解決策をご提供いたします。
回答を見る