• ベストアンサー

収入 所得 合計所得について

年末調整関係で質問があります 扶養者の収入と所得と合計所得はどう違うのでしょうか もし扶養者に100万円の給与所得があったのなら 収入 100万円 所得 35万円 合計所得 35万円 となるのでしょうか 所得と合計所得の違いもわかりません ご存じの方よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>扶養者に100万円の給与所得があったのなら… 給与収入 165万円 (給与所得控除 65万円を引く前) 給与所得 100万円 合計所得 ご質問文の内容だけでは特定できず。 国税庁の『タックスアンサー』に、合計所得の説明が次のように載っています。 「合計所得金額」とは、純損失、雑損失、居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失及び特定居住用財産の譲渡損失の繰越控除を適用する前の総所得金額、特定控除前の分離課税の長(短)期譲渡所得の金額、株式等に係る譲渡所得等の金額、先物取引に係る雑所得等の金額、山林所得金額及び退職所得金額の合計額をいいます。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1170.htm

その他の回答 (2)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

所得とは、収入から必要経費を差引いた金額のことです。 給与収入の場合は、必要経費としてハッキリ区別するのが難しく、所定の計算で「給与所得控除」の金額を算出して、必要経費の代わりに引き算します。 ですから、社会保険や源泉徴収を引かれた後の「手取り」とも、ちょぉっと違う物です。 現実の金額とは別に、「税金の計算をする」という手続き上の数字のやり取りとして、税金の対象としない金額を引き算しておくのです。 ですから、「100万円の給与所得」があったとしたら、そこから何か引き算して所得になるのではなく、何かを引き算した結果が100万になるということです。 所得と合計所得の違いですが、所得は、給与所得とか、雑所得とか、税金の計算をする際の「収入の種別」ごとに、必要経費を引き算した物それぞれが「所得」。 いろんな種類の所得を合計したのが、合計所得です。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>扶養者の収入と所得と合計所得はどう違うのでしょうか とお書きになっていますが扶養者(誰かを扶養している人)かどうかなどは関係ありません。 また被扶養者であっても関係ありません。 まず用語として「収入」「所得」を使い分ける必要があります。 「収入」とはとにかく入ってきたお金のこと全部です。 「所得」とは「収入」からその収入を得るために使った費用を差し引いたものです。 たとえばお店であれば 所得=売り上げ(収入)-商品仕入れ代金-店の経費 ですね。 合計所得というのはその時によって定義が変ります。とりあえずは各種所得の合計額と考えるとよいでしょう。 給与所得=給与収入(総支給額)-給与所得控除(みなし経費:給与収入金額で変化する。最低65万) このほかにたとえば事業所得、雑所得、一時所得など色々あり、 合計所得=給与所得+雑所得+一時所得+事業所得+...... で合計所得が出てきます。

関連するQ&A

  • 社会保険と給与所得控除の関係について

    宜しくお願い致します。 私の妻が、今年の1月から仕事を始めました。 年末調整の時期なのですが、恥ずかしながら最近になって 妻の給与所得が今年で130万を超える事を知りました(150万程)。 現在、妻は私が勤めている会社の社会保険の扶養に入っているのですが、 扶養を外れる所謂「130万円の壁」を超える事になります。 ここで、所得税については年末調整であれ、確定申告であれ、 給与所得者には給与所得控除があります。 妻の場合であると年収160万は超えないので、65万円が控除され、 給与所得控除後の給与の金額は80万円ないし90万位になります。 そこで、ご質問させて頂きたいのが、 「130万円の壁」と給与所得控除の金額の関係なのです。 「130万円の壁」とは、給与所得控除後の収入額で計算する(できる) ものなのか、という事です。 「103万円の壁」については、給与所得控除後の金額が38万円を 超えるか否かが問題となる為(103万-65万=38万)、 150万の収入から65万控除して85万円になり、「103万円の壁」を 超えない、と言う事は“成り立たない”のは承知しております。 「130万円の壁」についても、150万円の収入から65万円控除して 85万円になり、「130万円の壁」を越えないと言う事は成り立たないでしょうか。 所得税の扶養と社会保険の扶養とは関連性が無く、全く見当違いの 質問であるかもしれませんが、同じように配偶者の収入が130万円を 超えた友人から、「社会保険の扶養から外れなかったよ」と言われたので、 敢えて質問させて頂きました。 恐れ入りますが、ご存知の方、ご回答を宜しくお願い申し上げます。

  • 扶養に入る収入額はいくらですか

    現在2か所からの給与所得と自営の収入があります。 昨年までは合計で80万以下だったので問題なく扶養内でしたが、 今年は給与所得が少し多めになり、合計100万円位になりそうです。 毎年確定申告していて、年末には主人の職場から収入見込みを提出するよう言われています。今までは扶養に十分入るだけしか収入がなかったのですが、今年は扶養が外れるか外れないかののギリギリの感じです。給与明細を見ると課税対象額と総支給額が書いてあるりますが交通費が多いのでずいぶん金額が違います。どちらの金額で申告すればよいのでしょうか。自営のほうは40万くらいの収入で半分以上が経費です。 わずかなお金で扶養が外れたくないので、来月の仕事を調整したいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 年末調整における配偶者の所得について

    サラリーマンの年末調整申告をするにあたり、配偶者の所得の考え方について質問いたします。妻に給与所得と雑所得があるケースです。給与の収入合計は1年間の見込み額が20万円で、雑所得は19万円の見込みです。この場合の妻の所得はいくらになるのでしょうか?給与所得者には一律65万円の必要経費が認められるため、給与所得については20万円-65万円=マイナス45万円になるので年末調整における所得としては0円になり、雑所得のみが対象になるのでしょうか?それとも合計の39万円になるのでしょうか?なお、雑所得は絵を教えた謝礼金で、収入総額から必要経費を除いた額が19万円です。また、このケースで、妻は確定申告が必要でしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 給与収入以外の副業で所得税が引かれていません

    給与収入では生活が苦しいのでアルバイトを始めました。先日、初めての給与明細を頂いたのですが、 所得税が引かれていません。 正社員、アルバイト/扶養、非扶養に関係なく、 「働いて給料を貰ったら所得税は絶対に引かれる」 と思っていましたので意外でした。 この状況をどのように理解したらいいのですか? 税務署からうるさく言われませんか? 来年の確定申告が必要ですか? 年末調整はする必要がありますか? 会社にばれないですか?

  • 確定申告 給与の収入金額で躓きました・・・

    お世話になります。 主人は4箇所からの給与所得を得ております。(源泉徴収票が4枚) 収入の柱となる主たる職場からの源泉徴収票には、「給与所得控除後の金額」ならびに「所得控除の額の合計額」の欄に記入があります。 おそらく年末調整が行われたのだと理解しています。 そこで質問です。 収入金額には、年末調整が行われたであろう給与の収入金額も含めなければならないのでしょうか? 説明書には年末調整をされなかった給与の収入金額は含めなくてもよいように受け取れます。 しかし、さまざまな控除とともに税額を計算しますと、年末調整が行われただろう給与の収入金額を含めると余分に税金を支払うことになり、含めなければ還付される計算になります。 初めての確定申告ということもあり、かなりの違いに戸惑っております。 回答をよろしくお願いいたします。

  • パート主婦 副収入について

    現在、旦那の扶養範囲内(130万円以内)でパートをしています。 少しでもお金の足しにしたいと思い外為オプションをしようかと考えています。 そこで質問をさせてください。 ○給与所得者は利益が20万円以下だと申告は必要ないと聞きましたが、それは税金の話であって社会保険の扶養としては利益が20万円以下であっても収入と利益の合計が130万円を超えてしまうなら扶養から外れなくてはいけないのでしょうか? ※年末調整はパート先でする予定です

  • 障害者であれば合計所得125万以下まで非課税なの?

    障害者の場合、合計所得が125万まで非課税なのですか? 教えて下さいよろしくおねがいします。_(:3」∠)_ 下記の記述は健常者の場合のことをいっているのですか? 住民税については、合計所得金額35万円(給与収入のみで100万円)以下のかたは 非課税となります。 ... 所得税については、合計所得金額48万円(給与収入のみで103万円) 以下のかたは非課税となります。 障害者であれば、 2.未成年者、障がい者、寡婦、寡夫で前年の合計所得金額が125万円以下 (このため所得が給与所得のみの方は、給与収入が204万4000円未満) が該当しますか?

  • 所得控除の額の合計額について

    給与所得の源泉徴収票にあります 所得控除の額の合計額について質問です。 あるパートの社員なのですが、 本人は、特別寡婦で特定扶養親族が2名おります。 支払金額は、1,382,756 給与所得控除後の金額は、732,756 となっております。 次の所得控除の額の合計額にいくら 入力するのかが解りません。 社会保険等の金額は、ありません。 ですので「年末調整のしかた」の 最終ページにある早見表で計算すると 扶養親族が2名なので1,140,000 本人が特別寡婦なので350,000加算 特定扶養が2名なので500,000加算 合計1,990,000となります。 所得控除の額の合計額の欄には、 1,990,000と記入すれば良いのでしょうか? 支払金額などより多いってのは、 有り得るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 給与所得?雑収入?

    委託作業料として年間約130万円の収入がありました。 源泉徴収は0円です。 130万円の中から25万円は作業を手伝っていただいた方に支払っています。 確定申告時に記入する場合、給与所得欄で良いのでしょうか? 給与所得(65万円控除)と雑収入(経費25万円)の違い解りません。 ご存知の方、ご回答をお願いします。

  • 年末調整を教えて下さい、主婦で給与78雑収入180

    会社員の夫の扶養家族ですが、 図らずも今年の収入が、 給与78万円、雑収入180万円くらいになりそうです。 この収入は来年はどうなるかはまったく不明ですが、 二つ教えて下さい。 1.年末調整に配偶者所得の金額をいくらで書くべきでしょうか?  給与78万-基礎控除65万円=13万円  雑収入180万円-経費(パソコン機材などインフラ、研修経費などなど)60万ほど=120万  二つの合計133万円が所得ということでいいのでしょうか? 2.妻の所得133万円ですと、  来年から、年金、健康保険、住民税などを自分で支払うのでしょうか? またその方法も知りたいです。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう