• ベストアンサー

メラミン素材の食器棚のペンキ塗りは??

moon_riverの回答

回答No.3

前の人が答えておられるように、ペンキを塗るには、ある程度の勇気と技術がいります。 ビニルの裏に糊が付いているものを貼っては、どうでしょうか。ペンキのように養生もいりませんし、何度も塗る必要性もありませんし、刷毛目も付きません。 後始末も簡単です。 気泡を入れないように、水貼りすれば綺麗に貼れますが、軍手をして少しずつなでながら押さえるように貼っていきます。 裏に紙が付いたものは、間違った時貼り替えができませんので、全部ビニル製のドイツ製のものの方が綺麗に貼れます。

haruhina
質問者

お礼

そのようなものがあるのですね。初心者にはやはり厳しいかもですね。実際にやすりもかけてみたのですが、うまくざらざらにならず、どうしようかな…と考えていました。2番の方が回答してくれたように「捨てる覚悟で…」で、失敗したら捨てられたらいいのですが、やはりもったいないな…と思っていました。検討してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食器棚

    食器棚を購入しようと思っています。食器棚の表面ですが、ハイグロスシート、メラミン、UV塗装などがあるそうですが、どれがいちばん機能的に優れているのでしょうか?

  • 古い食器棚の棚が入らない

    古い食器棚を購入しました。 無垢の食器棚なので、湿気や乾燥での歪みなのか、棚板が一枚、どうしても入りません。 無理やり入れようと思いましたが、ギシギシいって、結局どうにもならないので幅を調節したいと考えています。 普段、DIYなんてしないので、なるべくカンナなどは買わないで、ヤスリで短くしたいのですが、可能でしょうか。またその場合は、何番を購入すれば良いでしょうか。 コツ等ももしあれば、教えてください。 棚板はおそらく杉の無垢材で、厚みは1cm程度です。

  • 食器や食器棚がにおうのはなぜ?

    よく使う食器でもにおうことがあり、食器を口元に近づけたとき特に感じます。 使用した食器はきれいに洗い、すすいだ後水切りに並べ、フキンで水分を拭き取り、時間があればほてりを冷ましてから、食器棚にしまうようにしています。 もしかしたら、このやり方に原因が? 食器棚の中がにおうのも、これらが関係してるのでしょうか? なぜにおうのか、また、においを消す方法など、アドバイスお願いします。

  • 食器棚には、何を敷いていますか。

    食器棚には、何を敷いていますか。 食器棚専用シートで、レース状のものは、綺麗ですが、掃除しにくい。 ウレタン素材の者は、見た目がよくない。 タオルを敷いている人もいるが、しょっ中洗わなければならない。 紙は、水滴がつくとボコボコになり、しょっ中取り換えなければならない。 ・・・何も敷かないようにしようかと思いますが、今の食器棚の合成素材なのですが、何か不都合はおきますでしょうか。 今、食器棚の掃除をしながら、迷っています。

  • 画像の、ビーカンパニーの食器棚を、食器を沢山入れた

    画像の、ビーカンパニーの食器棚を、食器を沢山入れた状態で、左右の枠の下部分を持って、ずらしながら、少し移動しました。気になるのが、食器を入れた、重たい状態で、動かした為、食器棚自体は傷んでないか?耐久性は大丈夫なのかが気になります。この食器棚は、組み立てのようなビスは使わず、完成品の状態で運ばれてきたもので、しっかりしているとは思いますが、重たい食器を入れたまま移動しても、空にして移動しても、食器棚自体は問題ないのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 食器棚

    今度、幅140cmくらいの大きな食器棚を買って 食器とキッチン用品(レンジや炊飯ジャー)をしまいたい!と考えてます。 なおかつ、台所の作業スペースが少ないので、 上段と下段の間にカウンターのようなものがある食器棚が欲しいのですが 最近のものは下段が引出し式の物が多いですよね。 下段が両側開いて棚になっているタイプしか使ったことがないのですが 引出し式は使いやすいでしょうか? 引出しに高さがあるとどう使ったらいいのか、 高さを効率よく使えない気がして・・・ 今まで使っていた棚タイプの方が便利なのでしょうか? 収納法でも、どっちが使いやすいかでも、何でもいいので アドバイス宜しくお願いします!

  • 食器棚の送料 安いところを教えてください。

    今使っている食器棚を買い替えたいのですが処分するものもったいなく実家の食器棚が古いのでできれば実家で使ってほしいと思っています。 高さ200センチ 横130センチ 奥行40センチほどです。 運ぶ際は上下に分けることもできます。 ちなみにマンション一階の大阪より岡山県の一軒家までです。 もし安くできれば送りたいですが高ければ そこまでして…って感じですので悩みどころです。 安く運んでくれるところがあれば教えてください。

  • 食器棚の高さ

    近々新居に引っ越しをしますが、食器棚の購入で悩んでいます。 新居は14畳の長方形のLDKであまり広くないため対面ではなく壁付けのキッチンにしました。 今のところシステムキッチンの並びに冷蔵庫、後ろにダイニングテーブルを置き、その横の壁にレンジや炊飯器を置ける食器棚を置こうと思っています。 そこで部屋を広く見せるために低い食器棚(サイドボード?カウンター?)はどうかな?と思いました。 幅120センチ位あればレンジなどを並べて置けるかなーと思っているんですが。 システムキッチンに収納がたくさんあり食器もすくないので、収納面はあまり問題ないかと思います。 ただ食器棚といえば高さ180センチ位で真ん中にレンジなどを置けるものというイメージがあるので、実際に低い食器棚を使っている方や見たことがある方のご意見を聞かせていただけだらと思います。 ちなみに同じ壁面には(ちょっと離れた位置に)高さ90センチ位の開き戸のサイドボードを置く予定です。(中には雑誌などが入っています。) よろしくお願いします。

  • 食器棚の匂いが苦手

    日常のことなのですが、両親が夕飯を作り、料理ができあがると、 食器棚の中から食器を取出し、そのお皿にそのまま料理を盛って います。 自分はどうもそれが非常に苦手で、夕飯ができる前に必ず、必要な食器 は事前に取り出して、洗剤で軽く洗ってから料理を盛らないと気が済まない のです。ましてや、その盛っている料理も口に入れたくない感じです。 引っ越す前に依然使っていた食器棚は破棄し、その後、両親が新しく食器棚を買い 替えたみたいなのですが、引っ越して20年経った今でも、新しい食器棚に慣れず、食器 を洗って使っています。両親は、それを見るたびに「人のウチでそんなことし ないほうがいいよ」とか、「病気じゃないの?」とよく言われたり、嫌な顔を されたりします。 何とか食器棚の匂いに慣れようと、無理に嗅いでなれようとしましたが、途中で気持 ち悪くてやっぱり無理でした。人のウチにも行かないのはその理由です。 両親に結婚の話なども持ちかけてくるのですが、結婚もそのようなことで喧嘩になるの は明らかなので、自分としてはあきらめています。それでいいと思っています。 食器棚にある食器は、ホコリがかぶってて、家具の匂いもベットリついていて、そんな 食器にそのまま料理など盛ってほしくないという考えが強く、どうしようもありません。 私は病気なのでしょうか? 教えていただきたいと思います。

  • 食器棚迷っています

    今、自分の実家で同居しています。 いろいろとあり、親とは離れ近いうち引っ越すことになりました。 家具や家電などほとんどすべて買いそろえなくてはいけないのですが、食器棚で迷っています。 見に行って初めにいいなと思ったのは、上段が食器入れになっており、真ん中にレンジやオーブントースターなどがおけれるスペースがあり、下段にスライド式で炊飯器がおけれる場所があり2~3扉収納もできるものです。 今のところは、食器などは使う分だけ実家から貰っていくか、足りないものは買い足す予定です。母に相談したところ、「食器を入れる棚がそんなに小さくて大丈夫?」と言われました。棚は三段(一段の高さ約18センチ程度)くらいあり、観音開きで左右に収納可能です。横幅は1メートルくらいかなあ・・すいません確かじゃなくて<(_ _)> 個人的には食器は使う分だけあればいいかなあと思っているのですが、実際に暮らし始めたらどんどん新しいのが欲しくなるのかなあとか、もっといっぱい入る食器入れのみの食器棚にすればよかったなあとか思うようになるのでしょうか? 少なくとも2~3年は新しいところで生活すると思います。 こうすればよかった、こうしたらよかったなど、体験談をお聞かせください!