• ベストアンサー

気持ちのコントロール

去年、ネット証券に口座を開き、お小遣いをチョコチョコと株に投資している、主婦です。 ここ数ヶ月は持っている株が軒並み上がってゆき、なんとなくふところがあったかい感じで、気持ち的にも余裕があったのですが、昨日今日の大荒れの相場に巻き込まれ、含み損が膨れており、とても不安です。 後場が終わるころに、子供が学校から帰って来るというタイミングもあり、今までのような笑顔で迎えることができるのか・・・。初めてのことで、動揺も大きいのかもしれませんが、先輩のみなさん、こういうときには、どうやって気持ちを穏やかにしていらっしゃるのでしょうか? スーパーで買物しているときも、ごはんを作っているときも、子供とお風呂に入っているときも、アタマから損益のことが離れなくなったりするとコワイです(~_~;)。 今後のためにも、気持ちのコントロールのしかたや、経験談を聞かせてくださいませ。よろしくお願いします m(__)m。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.8

こういう状況は、数年もしくは十数年に一度ぐらいは起きるものです。 日本の投資家も1990年のバブル崩壊、2000年のITバブル崩壊と経験しているんで、知ってる人にとってははこの前通ったのと同じ道なのですが、ネット株の隆盛で投資家の層がかなり広がったためにびっくりされている方も多いようです。 びっくりしている人が多いほど、下げ幅は大きくなると思います。 日本だけでなく、近年は香港株や韓国株でもバブルとその崩壊は訪れましたし、アメリカ株も何度か暴落を経験しています。もっと古くには1600年代にオランダで起きたチューリップ相場なんていうのが有名です。300年も400年も昔から世界中で何度も何度も起きているバブルの崩壊が、今回また起きるべくして起きたということに過ぎません。決してこの世の終わりではありませんし、上場している株式会社が全部倒産するなんてこともありません。 さて、相場っていうのは精神修養みたいなもんだといいます。しかし精神力なんて鍛えようと思ったって一朝一夕に鍛えられるものではありません。相場の勉強をするより精神を鍛えるなんてことの方が無理難題です。 これに対して、相場が上がったり下がったりしても一喜一憂すべきではないなどと言う人がいますが、儲かってもうれしくない人はそもそも相場なんかやりません。相場をやっている人が儲かっても損しても一喜一憂しないなんて論理矛盾であって、必ず一喜一憂するものだと思うべきです。 一喜一憂するのは当たり前で、精神を鍛えるのが困難だとしたら、どうすればいいのでしょうか。 問題は「程度」なんです。 有頂天になって我を忘れてしまったり損して精神的に追い詰められてしまったりしない範囲の金額でやるということが肝心です。どの程度の金額かというのは投資家によって違います。損失が1億円でも「まあ仕方ないか」と思える人にとっては許容範囲ですし、1万円だって損すると動揺して仕事が手につかないなんて人にとっては許容範囲ではありません。 お金の損というのは大変なことではありますが、大病を患ったりするよりもましな問題です。 精神的に追い詰められた状態のままで車を運転して、事故を起こして半身不随になるとか人を撥ね殺してしまう、なんていうのが本当に最悪な状態です。 残念ながら既にかなり精神的にまいってしまっている場合は、まず第一に、持っている株は全部決済した方がいいと思います。 他の方がのんびり待った方がいいと書いていらっしゃいますが、冷静に考えみて、これから更に何割か下がり、今より損失が膨らんで、且つ万が一値が戻らなくても、それはそれで仕方が無いと思えるのであれば、のんびり待ってもかまいません。 将来価格は戻らないと思うといったぼくの予想を書いているのではなくて、戻る可能性も戻らない可能性もあるのですが、悪い方に転がった場合にそれを受け入れられるかを基準にして考えるべきだということです。 もしこれ以上損したら困るのであれば、すぐに損切りすべきです。 既に損してはならないほど損をしているのなら、必ずすぐに損切りしなければいけません。 今はパニック状態ですから、もしかすると売られすぎかもしれません。運が悪ければ投げ売りしたところがちょうど底値かもしれません。しかしここで考えなければならない問題は、上がる確率が高いのか下がる確率が高いのかといった問題ではなく、「値段が戻って救われる」ことと「今より更に悪くなる」ことが対等価値ではないということです。 損失許容範囲で取引をしているのであれば天秤が右に傾くか左に傾くかを考えればいいのですが、この場合には天秤の皿の上に乗せているものが等価値ではないんです。ジャンケンで勝てば100万円もらえるけれども負ければ家を失ってしまう、といった賭けになってしまっている人も現実にいると思います。 困り度合いが大きいほど、すぐに損切りすべきです。 一番厄介なのは、下がった場面を無理に我慢して株を持ち続けて、我慢していればいつかは救われるという経験をしてしまうことだと思います。 結果オーライのそういった考え方をなさる方は、何度も何度も同じことをします。先にも書きましたが、今回の下げと同じような状況は数年から十数年に一度ぐらい起きるものなのです。私達が元気に相場を続けている間にもあと1~2回ぐらいあるかもしれません。 そのたびに同じことを繰り返す人はいつか破産すると思います。 金額的にも精神的にも自分が許容できる範囲の中でやっている限りは、塩漬けもナンピンも戦略のひとつですが、それを超えたときには戦略も確率も無くなります。 保有株が無くなってしまえば、時間が過ぎれば落ち着きます。 今回どうなさるかは、市場が開いていないうちに(株価が動いていないときに)ご自身でよくお考えになってみてください。 もし損切りせずにゆっくり眺めることにした場合も、いつか保有株を全て決済した状態になったときに、自分自身の資金的および精神的な許容範囲ということと、どの程度利益を上げたいかという目標について、お考えになってみてはどうでしょうか。

samko
質問者

お礼

いったいどこのどなたさまでしょう・・・通りすがりの者のために、こんなふうに心と時間を使ってくださり、心より感謝申し上げます。何度も読ませていただきました。素人にもわかるよう、わかりやすく書いてくださり、本当にありがとうございます。おっしゃること、とてもよくわかりました。 程度の問題・・・今私が株に投資しているお金は、なくてはならない生活費とか借金して作ったお金とか、そういうことはありません。もちろん減ったりなくなったりしたら、精神的にかなりダメージを受けることは必至ですが。でもおっしゃるとおり、大病を患ったり、事故で半身不随になったり、人様を傷つけてしまったり・・・というような本当に最悪な事態とは比べようもないです。 今、どうしたいか考えたときに、これ以上下がるのを見たくないから売ってしまいたいと思う自分がいます。でもガマンのしどころかな、とも思います。このまま待ち続けていつかは救われるかどうかはわかりませんが、こんな状態がずっと続くとも思えません。 とりあえず渦中の株がひとつあるので、それだけは損切りして、あとは待ってみようかなというのが、今の気持ちです。またご報告できる機会があるといいのですが・・・。考える機会を与えてくださり、本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#19624
noname#19624
回答No.10

私は「さわかみファンド」に投資している立場から、書かせていただきます。 基本的には、長期投資家にとっては株価が大幅に下げた時に株式を買いにいきます。 よーーーく考えてください。 そもそもライブドアが問題を起こしているのにも関わらず、関係の無いトヨタ自動車を初めとする業績の良い国際優良株が売られる理由なんてない訳です。 にも関わらず株価が大幅に下落したのなら、それは絶好の買い場を提供されているとも考えられます。 さわかみファンドはこう言う買い場を逃しません。 株価下落で不安になるのではなく、株が安く売られている今のうちに、自分が欲しいと思う株を買う事を検討する方が賢明なのではないのでしょうか? 勿論、信用取引をしている人やライブドア関連株の人は危機的な状況である事は事実ですが、それ以外の人には全く関係の無い話です。 それから、私の場合は損益の計算は毎日やっていますが、あくまでも参考程度です。 又、長期的な株価の値上り(10年超)と配当金や株主優待を楽しみにしながら、ずっと株式を持ち続けています。 やはり、株式投資は楽しまなくちゃね!

samko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃるとおり、今は買いどきなのかもしれませんね。余力がないので、1銘柄だけ、何か買ってみようかな、という気持ちになってきました。銘柄検討します。 今日は天気もいいし(関係ない?)、日経平均も騰がってきているし、昨日に比べると若干気持ちが落ち着きそうです。・・・こんな感じで、毎日、一喜一憂の繰り返すんでしょうね(^^ゞ。投資を楽しめるようになるには、まだまだ時間がかかりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kohagura
  • ベストアンサー率16% (108/663)
回答No.9

えっ、今は、スーパーのバーゲンセールをやってるんですよ。3割、4割引は当たり前。 こういうときは、買いです、買い! 強気で行くべきでしょう。 これはあくまでも予想を書いたものです。投資はご自身の判断でお願いします。

samko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私も少し攻めの姿勢になってみようかな・・・あまり余力がないので、1銘柄だけ何か買ってみようと思います。が、今日はかなり上がって来てますね♪ 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.7

初めて株を買ってから、約20年になります。本格参加は2年前からです。 持株のポートフォリオはヤフーファイナンスに登録しており、恐々見たところ、こんなものかなと思いました。株に上がり下がりはつきものです。 ここはもう、深呼吸してグッとこらえています。まだ、市場は明日もある。首まで持っていかれるわけでないと思っています。

samko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 本当に私も、ポートフォリオを見るのが嫌で・・・つい2~3日前まで、30分に一度とかチェックして、ホクホクしていたのがうそのようです。 市場は明日もあさっても続きますものね、多少上向きになってきたようですし、お互い乗り切りましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

回答にはならないかもしれませんが。 わたしも主婦で日ごろ1円10円のことで一喜一憂している身でありながら、株に関してはなぜか大胆で、さまざまな銘柄保有中で1000万円分ほどの株があります。 #5さんの回答に少し涙が出そうにさえなってしまいました。 今日は相当ブルーになりましたが、信用取引をしたわけじゃないので、あったものが減るだけだし、娘がいれば他に何がなくてもいいや、って思うことにしました。 911のテロの後もやがて戻したし、下がりっぱなしってことはないですもんね。お互いがんばりましょう!!!

samko
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました! 同じ主婦の方が出てきてくださると、本当に励みになります。 おっしゃるとおり、「あったものが減るだけ」。家族より大事なものはない!・・・と言いつつも、今日も株価を見るとまたまたブルーになりそうです(^^ゞ。でも今回、こちらで相談させていただいて本当によかった! mayumayukeikoさん、いっしょにがんばりましょうね。またどこかでお話しできるといいですね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makachinn
  • ベストアンサー率75% (244/324)
回答No.5

かつて自分の人生には、明日という日が来ないのではないかと思うほど、株に苦しめられた。 頭は四六時中、株のことばかり、気持ちの切り替えようもない、しかし、神様は、人間をうまく御作りになられた、腹が減れば、ご飯のこと、おかづのことが浮かぶ、頭がかゆくなれば、風呂に入りたくなる。 そうこうしている内に、せっかくの機会だから、自分の敗因を整理してみよう、 払った授業料を生かそうと考えるようになった、運まかせで、株価が元に戻るのをのんびり 待つのも対応策でごわすが、ささやかな何か一つでも学びたいと思うように勤めた。 逃げるのではなく、向き合って、そこに何かが得られれば、自分の人生を浪費したこと にはならないのでは? おなかいっぱいご飯を食べ、ゆっくりお風呂にお入り下さい。

samko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。makachinnさんの文章に、とてもあたたかいものを感じて、癒されました。昨夜はゆっくりお風呂に入って小さなシアワセを感じ、おなかいっぱいごはんを食べ、そしてそのあとお酒もいっぱい飲んでしまいました(~_~;)。 今日も株価を見ると平静ではいられないと思いますが、またこのページにきて、みなさんの回答を読み返します。今回のことで、時間もお金も気持ちも無駄に使ってしまった・・・なんて思うことがないようにしたいです。一ヵ月もすれば、少し何かをつかめてるかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyagora
  • ベストアンサー率32% (29/88)
回答No.4

私も専業主婦で株をやっています。この2日の下げは異常としか言いようがありません。何だか日本人の性格を見てしまった感じです。 わたしも1番の方と同じです。狼狽売りなんてしたら大損ですよ。確かに気分は悪いですが、株をやるということはこういうことも想定内です。 自分が信じて買った銘柄です。信念に従いましょう。そして長期でドーンと構えることです。できればこんな場では買いです。私は今日買いました。 損益のことなど考えないで、むしろいま侃侃諤諤評論家などが発言していることが果たして当たるかどうか、誰が 何と発言して誰が当たるかなんて結果を楽しもうと思っています。

samko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。専業主婦で株をやっているお仲間が出てきてくださって、嬉しいです。nyagoraさんのように、評論家の発言を検証して楽しむなんてふうに、気持ちを切り替えられたらいいなあ。確かに株をやるうえで、こういうことは「想定内」に心に組み込んでおかないといけないですね。今回のことで、何か学べたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

補足です。 すでに買い戻しが入ってきてます。 ここは落ち着くまでは、売らずに踏ん張りどころです。  戻るときは数日で戻りますから、しばらくテレビでも見てのんびりしましょう。   株は精神力が命です。 あとは努力と経験です。 うーーーーーーん銘柄が知りたかった・・・・・ 

samko
質問者

お礼

はーい、売らずに踏ん張ります! でもライブドア関連企業がひとつあるので、それだけは売りたいです(注文出したけど売れず(~_~;))。 たびたびありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちわ 今の相場はちょっと異常ですね。まれにみる下げ幅です。  確かに信用倍率からいっても調整の入る時期でしたが、堀江君がロケットランチャーの引き金を引きました。 そしてライブドアとはまったく関係のない優良な割安企業まで売られていますね。  まさに売りが売りを呼んでいます。 こればかりは市場が頭を冷やさないかぎりとまりません。好材料を発表しているにもかかわらずこの下げです。   しかし正直ここまでの大きな(一日で)下げはもうないと思ってます。 だって割安な優良企業がまだまだたくさんあるんですもの。   まとめ   大きな下げは(500円超える)もうないでしょう。その後しばらくずるずる下げて、止まるでしょう。それからかなりの買いが入りますので値は戻るでしょう。遅くて4月上旬には戻るとみてますが。 山高ければ谷深し、谷深ければ山高し。  各銘柄によると思いますけど。あくまで私見です。  

samko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 書いてくださった文章すべてが勉強になります。かみしめながら読ませていただきました。 本当にライブドアとは関係のない優良企業まで売られており、あんなに真っ青なボードが並ぶのを見たのは初めてです。akusokuzannさんの予想される、4月上旬まで3ヶ月弱、じっと我慢して静観できればと思います。 「谷深ければ山高し!!」 ですよね(^^)。 素人にもわかりやすく書いてくださり、感謝です。  これからごはん作りま~す! 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173992
noname#173992
回答No.1

すごいことになってきましたねぇ。 私も専業主婦で時間に余裕があるので、毎日のように相場に参加しています。 損切りがうまくないというかしないほうなので、昨日、今日売り抜けられず、様子見ですねぇ。気にしないことにしています。 もともと、現物のみの余裕資金でしてますし(全部私個人のお金なんですが、投資額は3,000万程。うち15%程度下げちゃったので450万損) 金額的には大きいですよね、でも悩んでもどうにもならないし、時間かかかるが、またよくなるでしょう・・です。 みなさんがよく書いてらっしゃいますけど、株投資は気持ち、資金、時間に余裕があること。 儲けようと信用取引や業績の裏づけのない会社への投資はリスクが大きいわけなんで自分はそういうスタンスがとれるかどうか・・・身の丈にあった株投資を普段から心がけていれば動揺は少ないのでしょうか?

samko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! rosemaryabcさんの損失額よりも、私の投資合計金額のほうが少ないです(~_~;)。「身の丈にあった株投資」・・・すごくよくわかります。信用取引にも少し興味を持ち始めたところだったのですが、調子にのってやっていなくてよかったと、今回はつくづく思いました。 そうですよね、「悩んでもどうにもならないし、時間がかかるけどまたよくなるでしょう」と信じて明日からは少し静観してみたいと思います。おかげさまで少し落ち着きました(^^ゞ。rosemaryabcさんも損が減ってゆくといいですね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月曜日に東証の開始時間が早まるとどうなるのですか?

     魔の30分が生まれてから、後場で下げる展開が多くなりました。しかし月曜からは正常化されるので、今までの値動きと違う値動きをし始めるのではないかと心配です。  というのも、後場下げるから。。。。と言うので対策を練っていたのに、これからそれが通じなくなるからです。(後場下げてから買うとか)  私はSBI 8473 を持っていますが、この銘柄は大きな出来高を伴いストップ安をつけてから、買い残をさらに増やしています。(信用ナンピンか?)今は必ず後場下げるので、それを頭に入れて回転を始めたばかりなのに(含み損が出てから回転し始め、含み益の間は余裕こいてましたw)よくよく考えたら、もうその方法が通じなくなると気がついたのです。  私は経験が浅く、賢い人にとうてい太刀打ちできないので、成長企業に長期投資をしようと考えたのですが、買うまで気がつかなかったけれど、ここはほとんど仕手株です。  どうか、経験のある方にお伺いいたします。正常だったころ、(ライブドア事件前)前場と後場とでは株の動きにどういう違いがあったのですか? もし、ご存知でしたらお教え願えないでしょうか?  今のように後場は下がらなかったのでしょうか?  それとも後場には疲れが出て、やはり軟調な動きだったのでしょうか?  それとも、終わりに向けて商いは活発になったのですか?

  • GMO証券の株の投資「売れた株」について

    GMOクリック証券を利用して株の投資をしています。 初めて、購入した株を売ることをしました。ただ、その株をいくらで購入したか?どれくらい損益したかを知りたいと思いました。 その場合、どこを見れば良いですか? 注文履歴ですか?

  • クロス取引は得?

    特定口座(源泉徴収有)で保有している株について、 証券会社からしつこくクロス取引をするよう言われています。 現在保有している株はすべて含み損を抱えているので、証券会社の営業マンが訪ねてきては源泉徴収されている税金を取り戻す為に、今年中にクロス取引で損を出した方が得だという言い方をします。 現在は確かに含み損を抱えていますが、いつかはあがるだろうと思って気長に保有しています。クロス取引で手数料分損するような気がしてなりませんが、こんな個人投資家にどんなメリットがあるのか今一わかりません。教えてください。

  • 為替差損益と有価証券評価損益について

    外貨建有価証券の仕訳で、 売買目的有価証券と満期保有目的有価証券の違いがよく分かりません。 テキストを読むと、 売買目的有価証券は、 ・外国通貨による時価を決算時の為替相場により換算し、 換算差額は有価証券評価損益として、損益計算書に計上する。 例:有価証券100/有価証券評価損益100 となっており、 満期保有目的有価証券は、 ・決算時の為替相場により換算し、その換算差額は為替差損益として処理する。 例:投資有価証券100/為替差損益100 となっているのですが、同じ為替相場により換算して換算差額を求めているのに、 有価証券は有価証券評価損益となり、 満期保有目的有価証券は為替差損益となっているのですが、 これは、有価証券は有価証券評価損益、満期保有目的有価証券は為替差損益というのを丸覚えすれば受検上も問題ないのでしょうか? あるいは、何か為替差損益になる時と有価証券評価損益になる時のルールというものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今後もアメリカ株一強が続くのでしょうか?

    アメリカの覇権が危ういと言う意見も見受けられますが、それでもアメリカ株へ投資する方が未だに多くいますよね(証券会社の投信売上ランキングでも、S&P500や先進国株式へ投資する商品が軒並み上位ですし…。) コロナが終息した後も、アメリカの覇権は続くのでしょうか?

  • 含み損売却による節税について

    今年始めよりIPO投資と株式投資を行い、IPOでは利益が出ておりますが、株売買では含み損が出ています。トータルではトントンです。この場合、保有株を持ち続けたければ、一旦年内に含み損の株を売却し損失を確定しておいて買い戻すという方法が節税として有効と聞きましたがどうでしょうか?売った価格よりも、ちょい安めで買い戻したい欲もありますが、せめて、手数料のみの費用で済ませたいと思っています。この場合、複数の証券会社に口座があれば、同じ日に同じタイミングで売りと買いの注文を同時に出せば(クロス取引?)、手数料のみの経費で済ませられるでしょうか? ちなみに口座は特定口座の源泉徴収なしです。ご教示よろしくお願いします。

  • 債券はどうでしょうか?

    私の現有ポートフォリオです。 株        1000万超 含み損100万 国内SB      200万 個人向け国債10年  650万 外債F        48万 含み損7万 MRF      2060万 預貯金      1310万 金現物       200万 含み損115万 今までは株に重きを置いてきましたが、 相場が終了に近くなってきたのと、 多くの含み損を抱え 方向転換を図ろうか 思案中です。 といいますのも、知人も多額の株投資で失敗しながら 銀行でファンドを買って株の損失の半分を埋めたからです。 そのファンドとは 三井住友リートF 国債グローバルソブリンF ピクテ ファンドオフファンドです。 国内リートも選択肢に入れ すでに3口買いましたが損失です。 多くは望まないのですが、国内債券よりも有利かつ、安全性のかなり有る しかも買い付け手数料で有利な 債券Fとか ? 具体的に商品名を教えていただければ幸いです。 目的は利子のつかないMRFとか一部ポートフォリオ の 有利な預け換えです。 投資経験は 7~8年です。 皆様のご意見 おねがいします。 

  • 海外での銀行・証券口座管理

     今年の10月から海外赴任予定(約2年間)なのですが、銀行・郵便局・証券会社の口座は出国前に全て解約しなければいけないのですか?また解約しないまま出国したら法律に抵触しますか?  特に証券会社の口座は株・投資信託が含み損となっており、できれば解約したくありません。何かよいアドバイスをお願いします。

  • 乱降下は誰が?

    今日の乱降下は驚きました。 前場トレードしていて今日はひどい、と思い、 PCを閉じたのですが、大引け後にPCを見たら 驚きました。 後場で多くの株が上がりましたね。 かなりの資金が流入したはず。 個人投資家はいても前場で撤退するはず。 なかなか今日のような相場で個人投資家が 主導権は握れませんね。 外国人? ファンド? 今日の前場の下げといい、後場の上昇といい 誰かに翻弄されているような気がします。 かなり誰かの意図を感じます。 村上ファンドの捜索で落ち着いたから、 なんて後付のような説もありますが・・・。 自分的には外国人による意図的な操作を感じますが、 みなさんはどう感じていますか?

  • スーパーファンドについて

    投資について色々調べていたり、探している中で スーパーファンドなる物を見つけました。 http://www.superfund.co.jp/capital-partners/default.asp 一般的に、投資信託での運用では、長期投資や分散投資として株や債券(海外含め)で、運用するのが主流かと思います。 が、しかし、いかんせんこの下落相場では含み損が拡大していく ばっかりで、本当に長期投資は有効なのか疑問に思う今日この頃です。 上げ相場でも、下落相場でも機動的に空売りしたり、もしくは 相場を見てキャッシュにして、相場が下げたら買いに入るなど メリハリを利かせないと何にも増えない様な気がしてなりません。 そんな事を考えている中で、上記のファンドを見つけましたが・・・ 運用成績はいいようですが・・・ みなさまどう思われますか? 投資は自己責任なのは分かっているつもりです。 私なら、こういう理由で買わない。 私なら、このような使い方・考え方で買ってもいいかな。 もっといいファンドがある。 コストが高い。 なんでも結構です。ご意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ウィルスセキュリティをインストールしたパソコンの廃棄方法と新規購入についてお困りですか?Windows11を使用しているパソコンの中で、1台が起動しないトラブルが発生し、そのパソコンを廃棄しました。しかし、廃棄したパソコンのライセンスが削除できず、新規に購入するしかないのかと悩んでいます。もし2台のパソコンを初期化していただくことができれば、それでも対応可能です。
  • ウィルスセキュリティをインストールしたパソコンの廃棄方法と新規購入に関して質問があります。Windows11を搭載したパソコンのうち1台が起動しないトラブルに見舞われ、そのパソコンを廃棄しましたが、ライセンスは削除できないという問題が生じています。この状況で新しいパソコンを購入するしかないのか、それとも2台のパソコンを初期化して使い続けることができるのか教えてください。
  • ウィルスセキュリティをインストールしたパソコンの廃棄方法と新規購入についてアドバイスをお願いします。Windows11を使用しているパソコンの中で、1台が起動しなくなりましたので、そのパソコンを廃棄しました。しかし、廃棄したパソコンのライセンスが削除できず、新たに購入する必要があるのか不安です。もし2台のパソコンを初期化して使い続けることができるのであれば、それが望ましいです。
回答を見る