• ベストアンサー

第5文型(SVOC)で、Cに動詞はこないんじゃ…

おはようございます。いつもお世話になってます。 早速質問ですが、 I won't let you be idle. I will make him do as I say. この2つの英文は第5文型だと思うんですが、補語にあたる部分は名詞か形容詞しかダメだったと思うんです。でも、be idleとdoって動詞の働きですよね??なんかよく意味が分からなくて、脳痛がしてます。これは例外なのか、それか5文型じゃないのか分かりません。どうか宜しくお願いします!

noname#15026
noname#15026
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>be idleとdoって動詞の働きですよね?? be も do も,動詞ですが,動詞本来の働き,すなわち述語にはなっていません。  すなわち,これらは原形であり,正確には原形不定詞と言われるものです。  不定詞(to 不定詞と原形不定詞)・分詞(現在分詞・過去分詞)・動名詞は準動詞と言われ,動詞を述語以外で用いて,他の品詞の役割を果たすことが可能になります(be +現在分詞で進行形のように,述語の一部になることもあります)。  To see is to believe. の to believe は to 不定詞の名詞用法で,補語になっているというのはわかりやすいと思います。  to 不定詞に比べて,原形不定詞というのは名詞用法とか形容詞用法とか,分けて考えることはほとんどありません。  make 目的語+原形,see 目的語+原形 など,形として覚えてしまえば,特にこの原形の部分が目的格補語だとは考えなくてもいいと思います。  これと,tell 目的語 to 原形,want 目的語 to 原形 などを SVOC と考えるか,SVOO と考えるか,さらには SVO と考えるか,は学説も分かれています。

noname#15026
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! とても分かりやすい解説でした。 原形不定詞だったんですね。だから理屈じゃ納得出来なかったんだ…。 あとどの文型なのかも混乱してたんですが、学説が分かれてるんですね。 とにかく脳痛は治まりました。 本当に本当にありがとうございました!!

その他の回答 (2)

  • seiiiichi
  • ベストアンサー率41% (79/190)
回答No.3

letもmakeもこの場合、使役動詞としての用法ですが、 使役動詞は、第五文型になります。 で、この場合のCは不定詞なんですが、make, let, have では、原型不定詞となるので、見た目は動詞になってます。 使役動詞でもgetに関してはto不定詞を取ります。

noname#15026
質問者

お礼

Thank you very very much! 回答ありがとうございました!! また、皆さん助かりましたー!! 改めて、ありがとうございました!!

回答No.2

第5文型です。 使役動詞+O+動詞の原形 ロイヤル  P45 フォレスト P169 詳細の説明は、他の方におまかせします。

noname#15026
質問者

お礼

締め切ろうとしたんですが…第5文型なんですか?? んん…僕は違う参考書使ってるんで、ちょっと他の回答待ってみます!! 回答ありがとうございました!!!!

関連するQ&A

  • 第5文型SVOCの補語について

    例えば I saw a duck cross the street. という文は勿論第5文型ですよね。crossが補語になってるわけですけど、でも確か補語って文法の基本的な説明で「主語又は目的語がどういうものか、あるいはどんな状態なのかを説明する語で、名詞、代名詞、形容詞しかなれない」と習った気がします。上の文のcrossは動詞ですけど、これはどういうことなんですか?

  • 短文の英訳。語句の働きで…

    「I will make him do as I say」の訳は「彼に私の言うことを聞かせる」なんですが、do as I sayにあたる部分は補語になると思うんですよ。でもこれ辞書には載ってなくて、個人的には形容詞的な熟語なのかなぁって思うんですけど、はっきりしません。doって動詞の働きしかしないのに、ここではどういう風になってるのかよく分かんないです。だから、do as I sayはここでは名詞なのか、形容詞なのかとか、そこら辺を説明して貰えると嬉しいです。

  • 動詞は、なんなのでしょうか?

    I won't him saying such things about her. 「彼女のことで 彼にそのようなことを言わせるわけにはいかない。」 won't って will + notですよね、 したくない意思 としても saying にするために won't の後に続きそうな動詞が抜けている文なのでしょうか? それとも これはこういう文で、 What do you say to ~動名詞?のような 文?   動詞なくいきなりhim sayingになっているのでわかりません。 宜しくお願いいたします。

  • Be動詞と第一、第二文型

    Be動詞と第一、第二文型 端的に質問すると、 (1)I am from Tokyo. (2)I am in Tokyo. は、それぞれどちらの文型でしょうか、ということです。 中学生の息子に文法を教えているのですが、私は(1)はamは不完全自動詞、from Tokyoを補語(=形容詞句)と見て第二、(2)ではamは「存在する」の意の完全自動詞、in Tokyoを副詞句と見て第一と考えていましたが、子供にはbe動詞の前後を=関係で考えられるかどうかが第一(第三)文型と第二文型を見分けるポイントと説明したこともあり、I=from Tokyoと考えるならI=in Tokyoでいいんじゃない?どちらも第二じゃない?と捩じ込まれています。The man from Tokyo...、The man in Tokyoの例を考えると、どちらも形容詞句であるよね?という質問もあり、ちょっとわからなくなっています。語の形を見ても区別付きにくいですし。 ご存知の方教えてください。

  • I will let him know.は第5文型(SVOC)ですか。

    I will let him know.は第5文型(SVOC)ですか。 <もともと、let him to knowだったと考えて、to knowを不定詞の形容詞的用法(himを形容する)と考えました。>

  • 動詞と5文型

    5文型と動詞に付いて聞きたいのですが。 英語の参考書に自動詞の後ろに直接名詞を置いてはいけない、前置詞を付けないといけないと書いていました。しかし2文型の動詞は自動詞ですよね。 となると、主語の後に補語になる名詞を置くのはおかしいのではないかと思いました。 例えば The girl became a doctor とか 自動詞と他動詞について詳しく教えて欲しいです。

  • 「文型」についての考え方

    「文型」というものを どのように考えるべきか悩んでいます。 もともと、「文型」とは、 動詞と目的語、補語の関係を分類したものですから、 何を「動詞」と考えるかでどうしても考え方に差がでてきてしまいます。 例えば、以下の2文について。 (1)I am plying [ soccer ].   (2)I am [ playing soccer ]. (1)はSVO, (2)はSVCだという解釈ですが、 この2つの解釈は両方「正しい」ということを、まずお断りしておきます。 動詞[play]のaspectに重点を置けば(1)のほうが正しいということになるし (この場合、[be]は助動詞という考え方)、 [be]を本動詞と考えれば(2)のほうが優位になってしまいます。 (この場合、[ playing soccer ]は補語という考え方) これはどちらが正しい・正しくないというより、 なにを「動詞」としてみるか、という、いわば「焦点」の問題であり、 5文型にしようが8文型にしようが、 「文型」という枠組みで考えるかぎり、同じような問題はどうしても出てきてしまいます。 (句動詞とかもそうですよね) 「文型は1つの文に複数の解釈の可能性がある。」 ということなのでしょうか? 注)一般に「文型」というとき、  Functionを重視した「文型」と、  Structureを重視した「動詞型」の2つがありますが、  この場合は前者です。   また、Complement(補部)を一つとるという観点からみれば、  (1)・(2)は同じ文型ということになってしまいますが、  そういうことでもありません。  普通に「5文型」とかいうときのそれだと思ってください。

  • 思考・認知・告示系動詞以外が補語にto beを置く

    結婚式で Will you take Ken to be your husband? (あなたはケンを夫とすることを誓いますか。) という表現が使われると思うのですが、第五文型動詞は思考・認知・告示系の動詞以外は補語部に名詞や形容詞の前にto beを置いた形の”to be(形容詞/名詞/分詞)”をとらないと言うことを参考書で見た記憶があります。しかし、上の結婚式で使われる表現のtakeは思考・認知・告示系の動詞とは思えません。思考・認知・告示系の動詞以外でも補語部にto be(形容詞/名詞/分詞)をとるのでしょうか?

  • 年齢の表現:数字 yaers old(名詞+形容詞)

    年齢をいうとき、 I'm 20 years old. 等と、いいますが、これを品詞で考えると 名詞(主語)+動詞+名詞+形容詞の順番になっています。 5文型で表現すると、この品詞の順番だと、SVOC(第5文型)の形に見えるのですが、動詞がBe動詞であるので、第5文型ではなく、第2文型のように思えます。 名詞が形容詞化するときは一般に複数形は取らないので、名詞が形容詞化しているとは考えられません。 この語順は文法的にどう解釈されているのでしょうか? 例外? 形容詞oldの名詞化? 名詞yaersの副詞化? 倒置?

  • 文型について。

    例えば、 I was fascinated・・・ のような文だとfascinatedは形容詞なので補語になり SVCの第二文型だと思うのですが、 She was loved by him. のような文だとlovedは過去分詞で受動態ですが やはりSVC の第二文型になりますか?