• 締切済み

歯の仮詰めが固まっていません!!臭いし苦いし、どうしよう

今日の夕方、歯医者に行き、まだ治療途中(根の治療)なので、仮の詰め物をされました。 30分は物を食べたり飲んだりするな、と言われて守りました。 しかし、夕飯を食べていたら、どうやら固まっていないらしく、ぼろぼろと詰め物が取れてきました。 爪楊枝で触ってみましたが、ブヨブヨした感じで一向に固まりそうにありません。 明日の朝一で歯医者さんに行く予定ですが、なにせ固まっていないので、舌でさわるとぼろぼろと取れてしまう状況で、嫌なにおいが終始口のなかにするし、溶け出したものも苦くて不快です。 明日の朝でにできることはないでしょうか? 歯科医の友達がいないので質問させていただきました。 どうか皆さんのお力をお貸しください。

みんなの回答

回答No.3

再度お邪魔いたします。 僕の場合は前歯だったのですが、ブヨブヨはなんとかふんばって外れませんでした(詰めてから1週間後が予約日だった)。 もしも外れてしまったら、歯の穴の中に食べかすとか入らないように注意したほうがよいでしょうね。 不安ならば通われている歯医者さんに電話で聞いてみるのが良いかと思います。

aikoxxaiko
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 私は奥歯なので、口を閉じていると自然と舌が治療中の歯に当たってしまい、詰め物が溶け出してきます。 紙粘土状になっているので、すべて取れるということはないと思います。 もう病院はやっていないので、明日早めにお医者さんに診せに行きたいと思います(といっても、詰めたのは看護婦さん?だったのですが)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.2

お医者によるのか,治療内容によるのか,仮詰めには そのように柔らかい材質のものもあるので,それを使ったのでは... でも「30分くらいを過ぎたら食べてもいい」としか 聞こえないですよね... 柔らかい詰め物の場合は, そこを使って噛むと,食物に押されて押し込まれたり, 開く時にご飯など粘着質のもので引っ張られて取れてしまったりするので, やはり避けた方がいいと思います. そのような注意(「そこで噛まないように」,など)は されなかったのでしょうか? 匂いや味は,おそらく中に入れた薬のものでしょう. できれば早めに事情を話して詰めなおしてもらい, 「注意は守ったつもりですがこういうことがありました.何かいけなかったのでしょうか?」 のように控えめに尋ね,どう注意すべきなのか,お医者の口から 説明してもらえばいいでしょう. 詰め直すなどすぐ済むことなら予約がなくても すぐにやってもらえると思います.

aikoxxaiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 いつもの詰め物は石のように硬くて、何を食べても取れないくらいでした(実際にも取れも削れもしませんでした)。 治療後30分は飲食禁止、その後は固いものや粘着質なものは食べないようにとの指示を受けていました。 取れるというよりは、やわらかくてぼろぼろ崩れる感じなので、注意を守っていてもこれでは、ちょっとおかしいかなぁと思いました。 とりあえず今晩は大人しくして、明日行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 昨年、歯の根の治療を受けていたものです。 歯の根の治療の場合は、歯の中の膿を出す必要があるので、完全には固めません、ブヨブヨでいいのです。 嫌なにおいがするのは膿がどんどんでてきているのです。しばらくは続くので、においを我慢しなければなりません。 治療している歯は軽く磨き(詰め物が取れてしまう恐れがあるから)、あとはリステリンみたいなもので口臭予防してはいかがでしょうか? 膿出し→消毒(何回も綺麗になるまで)→薬を注入→歯にふたをするの流れで、3ヶ月くらいはかかりますね。 お大事にどうぞ。

aikoxxaiko
質問者

お礼

ありがとうございます! もうかれこれ2ヶ月くらい通っていますが、今回の感じは初めてでした。 ブヨブヨの件なのですが、物を噛むと詰め物がたちまち崩れて取れてしまうのです。 5年ほど前に神経の治療をしましたが、そのときもこのようなことはありませんでした。 次の予約が1週間以上も前なので、これでいいのかな、と正直まだ不安です…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 治療中の歯の仮のかぶせが取れてしまいました

    現在治療中の歯ですが、仮のつめものが取れてしまいました。 神経をずいぶん前に抜いて、かぶせた銀歯の横に小さな虫歯ができたので、銀歯をとりはずし、治療しています。 明日は歯科は休業日です。 明後日までおいててもいいのでしょうか?それとも仮の詰め物だけ よその歯医者にいってたのんだほうがいいのでしょうか?

  • 歯医者について

    昔からどうも虫歯が出来やすく、歯医者にはよくお世話になっています。 半年ほど前にも一度治療してもらいに行き、4ヶ所ほど削って銀歯(?)ではなく白いセラミック(?)かプラスチック(?)のようなものを詰められました。 ですが、それから半年でもうそれが取れてしまったんです。 歯磨きは特別力を込めることなく普通にしてますが、爪楊枝を使う事も多く、取れてしまったときも爪楊枝を使っている時でした。 時間も無く、歯医者に行きそびれていたら先日、普通に肉を食べている時に何やらゴリっと・・・。取れた部分が二箇所に増えました。 さすがに早めに歯医者に行こうと思っているのですが、こうもたやすく詰め物は取れるものなのでしょうか。 最初に取れた部分は左上犬歯の根本(?)辺りだったのですが明らかに横に膨らんでいて色も白よりベージュっぽく、歯茎にまで少しかぶさり、舌で触っても今にも取れそうでした。 ですが、今思えばそうと気になりすぎて触りすぎたのが取れた原因なのかとも思えます。 子供の頃から歯医者はあそこと決めて通っていた歯医者なのですが、ちょっと不安を覚えてしまいました。 いち患者でしかなく自分の事とはいえ鏡と舌の感覚以上の事を伝えられず、不鮮明かつ情報が少なくて申し訳無いのですが、また同じ歯医者に通って良いものかアドバイスいただけると助かります。 違う歯医者へ行くにしても、良い歯医者などの見分け方(?)等があれば教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 歯の神経の治療

    最近急に、昔虫歯の治療して銀歯をかぶせた歯が痛み出しました。 あまりにむずがゆい感じで我慢できず、爪楊枝でその歯と歯の間を爪楊枝で強く刺してしまいました。 一時痛みは止まりましたが、再発したため歯医者へ。 すると医者に炎症を起こしているため、神経を抜かなければいけないと言われました。 その前に何か硬いものを食べたか?などと質問を受けましたが爪楊枝のことを忘れていて言いませんでした。 とりあえず銀歯をはずしてガスを抜いてる段階ですが一回の治療で4300円かかりました。 質問ですが、医者に爪楊枝で刺した(血がでるくらい)ことを話すべきでしょうか? あと神経はとったほうがいいのでしょうか? 他の質問で今は神経を残す治療が主流とあったので、金儲けのためではないかと疑ってしまいます。 このまま治療すると合計いくらくらいかかるのかも知りたいです。 明日予約を入れているので、経験者や専門の方どうかよろしくお願いします。

  • 歯の治療 銀歯が嫌・・・

    明日、歯医者にいく日です。いま仮の詰め物をしています。 明日は銀を詰めて治療終了の予定です。 調べてみると、銀でなくても、レジンという白い詰め物でも可能だそうですね。。 できれば白いものの方がいいのですが、どこの歯科医でもレジンでしてもらえるでしょうか。 このまえちょっと「銀かあ、、いやだなあ」みたいなこと言ったら、「保険適用外でよければ、白いのもできるよ」と言われました。ということは、いま通ってる歯医者さんはレジンは使っていないということなのでしょうか。 また、もしできなかったら、違う歯科医でやってもらってもいいのでしょうか。

  • 歯医者で受けた治療について。仮の接着で止めたとは?

     歯の痛みがあったため歯医者に行き、レントゲンを撮り、 虫歯が見つかり、10年以上前に入れた詰め物をとって虫歯を削り、 新しい詰め物を入れることになりました。  詰め物をとって、粘土のようなものを噛んで型をとり、 そこで仮の詰め物(ガムをかんだだけですぐ外れてしまいました)を入れ、 後日、型によって出来上がったものを詰めに行きました。  そのとき、型で作った新しい詰め物を入れては出し、入れては出してを繰り返し、 今ひとつぴったり合わなかったのか、仮の接着でつけておき、様子をみます、と言われました。  それで、本日、再びその歯医者へ行ったのですが、 いつもとは別の医者(4回のうち3回医者がかわりました)で、 (治療したことが)カルテに書いていない・(歯科衛生士から仮の接着をしていると聞いて)何でこんなことしているねん、とぼやきながら、 どこをどういう風に治療していたかと聞かれ、型は捨ててしまってないからもう一度型をとるなどと言われ、 それに加え、なぜかその医者はものすごく焦って治療しようとしていたこともあって、 怖くなって言い訳をして今日は退散しました。  病院を変えようかとも思っているのですが、 (1)仮の接着とはいったいどういうことなのか?まともな治療? (2)時期が時期だけに、年が明けるまで放置していても大丈夫なものなのか? (3)この現在の状態で歯科医を変更することは可能なのか? ・・・などなど不安でいっぱいです。現在のところ、痛みなどは特にないのですが、やっぱり歯は大事なので・・・。長文で申し訳ないですが、ご回答していただければ嬉しいです。

  • 歯の間にイチゴの種と入り、噛むと痛い理由

    7~8年程前からでしょうか、上側の一番奥とその手前の歯の間の咬合面にイチゴの小さい種やせんべいの細かいかけらが入って噛むと痛みます、爪楊枝でつついても痛くはないんですが(爪楊枝と小さい種だと、力のかかり方が違うんでしょうか)。 文字だけの説明は難しいですが、上側の一番奥の歯は神経を取って根だけ残して歯茎から上は銀です。 その隣り合った手前の歯は、神経も歯茎から上も残っていて一番奥の歯と接している部分は虫歯で削って銀を詰めています。 1~2年前に、他の部位の治療で歯科医に行った際にレントゲンは撮らなかったですが、ついでに質問したら虫歯ではないような事を言ってました。 虫歯でなくても痛むことはあるのか、小さい種が歯の間に入って多少出ていてそれを噛むと銀の詰め物に力が加わり詰め物と接してる歯に虫歯があって痛いのか。 でも、虫歯ならとっくに痛みが酷くなっていてもおかしくないような、ただちらっと痛みがなくても虫歯が進行することもあると聞いたような。 どんな可能性があるでしょうか、参考になるサイトがあればそれも教えて下さい。

  • エンプレスした歯

    エンプレスを入れている歯が虫歯になることもあるのでしょうか? 保険内治療で金(銀?)の詰め物をしている場合は、その詰め物の下で虫歯が進行している場合もありますよね? 先日、痛い旨を伝えると、その詰め物を取ってみてもらい、虫歯であることがわかりました。 今は、エンプレスを入れている歯が、夜中(くいしばりすぎて?)痛くなったり、糸楊枝を通すと激痛が走ったり、甘いものがしみたりします。 先日、「糸楊枝を通すと、痛い時があります。」と歯医者で伝え、みてもらったのですが、「大丈夫だと思います」と言われました。 (そのときは、甘いものがしみることはなかったので、そのことは伝えてません) が、最近、甘いものがしみるようになってきたので、虫歯かなぁと心配です。 エンプレスした歯も、やはり、それを取らなければ虫歯かどうかはわからないのでしょうか?

  • 【歯】治療中の歯の仮のかぶせもの

    お世話になります。 現在上の一番奥の歯の銀の被せを、金に変更の治療中です。 先週銀のを取り除いて、仮の白い柔らかめの仮の被せをしてもらっていたのですが、昨日の夜に取れてしまいました。 明日の午前中に診察なのですが、昨日の夜~明日の午前中までそのままとなります。 (今日は休診日の為、治療中の歯科への問い合わせが出来ません。。) ■先生からは「もし取れても、しみなければそのままで大丈夫」と言われています。 そこで質問です。 1)仮のかぶせが取れた歯は、普通に歯磨きして良いですか? 2)担当医からは「しみなければ」と言われていますが、冷たいお水やデンタルリンス(モンダミン)をするとしみます。 他の歯医者さんを探して仮詰めしてもらった方がいいでしょうか? 3)明日の朝までこのままの場合、歯磨きもですがモンダミンやうがい薬(メディカルガーグル)でまめにうがいをしても良いのでしょうか? ■このまま過ごすとすれば、食後は詰め物が取れた歯も含め歯磨きをし、寝る前はモンダミンなどし、明日の診察まではミネラルウォーターを持参し口の中を出来るだけ清潔に保とうと思っています。 この方法で問題無いか、詳しい方がいらしたらアドバイス頂けたら助かります。

  • 歯科医に通うとかえって歯が痛くなった(長文)

    いつもお世話になります。 親知らずが腫れて痛むので、歯医者通いを始めました。 最初、親知らずを抜くと噛みあわせが改善し、痛みがなくなったので引き続き通い始めました。 ここまでは院長だったのですが、ここで歯科技工士(正確には覚えていません?)の若い人に代わってから調子がよくありません。 何本かの歯に、昔金属の詰め物をしていたのを剥がして、レジンの詰め物に変えていくのですが、そのうちの1本(奥から2番目)が、金属をつめていたときは全然痛くなかったのに、チクチク痛むようになりました。 表面をチョンとついても痛まないのですが、自分の爪で探ると痛みが走る一点があります。 歯のくぼみの一番深いところのようです。 次に言った日にそれを訴えると、レジンをいったん削ってから再度詰め替えました。 すると、今度はさらに強い痛みがするようになりました。 以前と同じで、爪で探ると痛い1点があります。 すぐにその症状が出たので、訴えたのですが、今は敏感になっているからしばらく様子を見ようといわれました。 それが先週の木曜のことですが、今日(月曜日)になっても痛みは引きません。 「以前の金属の詰め物は磨り減って真っ平らになっていたので、ちゃんと歯の形にすると違和感があるかもしれない」と言われましたが、違和感ではなく、痛みです。 噛み締めると痛むのですが、浮かしていると痛みはありません。 噛むと痛いので、反対側の歯で口を斜めにするようにして食事をしています。 また同じ歯医者に通うことになっていますが、同じことを訴えても再度さらにひどくされそうで怖いです。 さらに金属の歯が数本残っています。 狭い歯医者だし、他に患者もいるので、「この技工士の人は合わない、治療すればするほどひどくなる」と院長に伝えるのもはばかられます。 電話で呼び出すか、手紙を渡すか・・・。 しかし、自分は歯医者の専門知識もないので、こんなものなのか、放っておけば治るのか、それも分かりません。 まとめると 1:現在の症状はどのようになっているでしょうか 2:現在の治療は正当でしょうか 3:現在の歯科医に何か言うことで改善することがあるか 4:歯医者を変えることは有効か 5:もう詰め物を入れてしまったが、別の歯医者にやり直しをさせると保険が効かないか 6:痛くない歯医者を探すコツ です。 長くて申し訳ありませんが、何か分かりましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 歯の詰め物をとったら・・・

    義母が歯医者に行って、20年来になる歯の詰め物をとってきました。 まだ治療の途中で、今度また詰めなおすそうです。 しかし、義母の口臭がとても酷くなって、数メートル離れていても 臭うし、トイレ後(おしっこのあと)も吐き気を催すほど耐えられないくらいの臭いがするようになりました。 もともと歯周病なのですが、歯医者に行く前はそれほどでもありませんでした。 この恐ろしいほどの臭いと歯の詰め物をとったのは何か関係あるのでしょうか。 歯の治療をしたことで何か体に悪い影響が出たのではないかと心配です。

このQ&Aのポイント
  • vp-f4400nを購入し付属メディアでパソコンの設定と本体の設定完了しましたが印刷できません。
  • 本体とパソコンをアダプターで直接接続しても印刷できません。
  • ご協力をお願いいたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう