• ベストアンサー

未婚の母です。子供を親に養子縁組した時…

kaorin_yasの回答

回答No.2

ふたたびNo.1です。 説明が悪かったようですね。 実親との親子関係は消滅しますので 里親の子供(質問者さまと妹さん)とは兄弟姉妹の続き柄になります。

aa1104
質問者

補足

特別養子縁組のことではないですm(__)m

関連するQ&A

  • 養子縁組

    縁あってまったくの他人と養子縁組をする事になりどうです。 私には、夫と子供が二人います。養親には内縁の夫と兄弟が5人います。 養子になるという事は、養親の財産を私一人が相続するという事でしょうか? 養親の兄弟には、養子縁組した事を告知しなくてもいいのでしょうか? 万が一私が先に死亡した場合、私の財産は、養親に相続権がありますか?家族(夫・子供)が全部相続できますか? 教えてください!宜しくお願いします。

  • 子供の養子縁組についてヨわ

    私は結婚していて、事情があり、子供だけ、自分の親と養子縁組をして、今回離婚になり、私も、旧姓に戻る事となりましたが、そういった場合、子供とは、どういった関係になるのでしょうか?兄弟になるのか、それとも、もう一度養子縁組解除の手続きをして、親子の手続きをするのか、わかりません。ちなみに,子供は、今年20歳になります。わかる方、教えてもらえますか?

  • 養子縁組み時の姓について

    養子縁組み時の姓ですが、養子は養親の姓を名乗らなければならないのでしょうか? 実親との親子関係も維持し、姓もそのままで、他人と養子縁組みすることは可能なのでしょうか?

  • 特別養子縁組について

    もうすぐ4歳になる娘がいます。バツイチです。 再婚を考えていて、籍を入れるとなると娘が結婚相手と 養子縁組を組むことになるのですが、それについて教えていただけませんでしょうか? 養子縁組には、普通の養子縁組と特別養子縁組というのが あるようで、普通養子縁組だともちろん「養子」と間柄(というのでしょうか)がなるのですが、特別養子縁組は「長女」と明記されると資料を見て理解しました。 彼が、可能であれば「特別養子縁組で長女として迎えたいんだけど・・・」と話していて、検索して調べてみたのですが、私の理解能力がついていかず、イマイチ理解できません。 家庭裁判所は,申立てにより,養子となる者とその実親側との親族関係が消滅する養子縁組(特別養子縁組)を成立させることができます。  特別養子縁組とは,原則として6歳未満の未成年者の福祉のため特に必要があるときに,未成年者とその実親側との法律上の親族関係を消滅させ,実親子関係に準じる安定した養親子関係を家庭裁判所が成立させる縁組制度です。 とありますが、母が、戸籍上の実母で父が実父でない場合の養子縁組では特別養子縁組は成立しないのでしょうか? また、成立するとして娘にとっての実父にこの件で何か連絡は入るものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 養子縁組はどこへ記録される?

    実の親子、親Aと子B(成人)がいます。 赤の他人のZ(成人)がいます。 Bは分籍しました。 BとZが養子縁組をしました。 Bが養子。 Zが養親。 ※養子縁組と同時いBはZの戸籍に入りますよね??? この養子縁組は、 「どこへ」、 「どの様に」、 記載されますか? 戸籍・住民票でしょうか? Aは、Bの養親Zの氏名を 合法な(違法、不法ではない)手段で知る事が 出来ますか?

  • 実の親と養子縁組ができますか?

    http://okwave.jp/qa/q6308652.html 上記で質問していましたが、質問の形を変えます。 婿養子先の養親と離縁が、合意できなかった場合。 自分は実の親と養子縁組をすることができますか? もしできたとしたら自分や妻、子どもの姓は、実の親の姓(つまりは自分の旧姓)になるのでしょうか?

  • 婿養子と養子縁組

    今年、婿を迎える予定です。 婿養子について調べてみたところ、 わたしの両親と養子縁組をしなくても 婚姻届でわたしの姓を選択すれば 通常嫁に行くのと同じことになるとわかりました。 わたしは一人娘で、 いまは母と父方の祖母しかおりません。 相手は三人兄弟の長男で、 実のお母様が再婚され、 いまは新しいお父様と兄弟全員が 養子縁組をした状態です。 この状態で彼がわたしと結婚をし わたしの姓を名乗る場合、 もしわたしの母と養子縁組をすると、 実のお母様の旦那様(いまの養父)との 親子関係は書類上なくなってしまうのでしょうか? そうなると、 わたしの母と養子縁組をした場合と しない場合とで違い(メリット、デメリット等)は どんなことがあるのでしょうか。 少し複雑で、言葉が足りずに わかりにくければ申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 児童養護施設から特別養子縁組までの流れは?

    何らかの事情で親と暮らせない子達が児童養護施設にいますよね。そこからどうやって養親とマッチングされ、(特別養子縁組をする場合)どのような流れで親子になっていくのでしょうか。 アメリカとかでは子供の顔写真など見て養親が子供を選ぶようですが、日本ではどのようにされているのでしょうか? また養親に引き取られる子供の年齢はいくつくらいが多いのでしょうか。

  • 養子縁組についてですが。。。

    このカテゴリーで良いのか分からなかったのですが とりあえずここに質問を載せる事に致しました。 我が家の家族構成は祖父、父母、私と妻の合計5名です。 ちなみに訳があって私達夫婦には未だに子供が居りません。 そして私には既に他所に嫁いだ妹(異母妹)が居て彼女には2人の子供が居ます。 そこで質問です。 仮に妹の子供(甥)の内、どちらか1名を我が家に養子として迎える事になると 私が養子縁組をしない場合は不可能でしょうか? と言うのも私の両親と養子縁組して、甥が両親の子供と言う立場になると 甥は私や妹と同じ列(親等?)になると思うのです。 すると妹の子供である甥が、母である妹と同じ列と言うのは不自然ではないかと。。。 私は間違っても甥を養子にしたいなどとは思っておりませんし 彼らはまだ小学生で両親もその様な話を持ち出しては居りません。 ですが私の親戚で、長女の子供を未婚の長男が養子にしておりますので 私の両親が将来的にその様な話を持ち出さないとは限りませんので。。。 ややこしい話ですがどなたかお分かりになる方がいらっしゃると助かります。 お暇な時で結構ですので回答をお願いいたします。

  • 養子縁組

    養子縁組について質問があります。 私の祖父からの相続税節税のため、私の家族から一人祖父と養子縁組をしようと考えています。 私の家族構成ですが、祖父、父、母、私、妹です。皆成人です。 また父には妹がおり、今は祖父からの相続は、父、叔母の二人です。 そこで相談なのですが、今養子縁組をしようと考えているのが、私の場合と母の場合です。 どちらを養子縁組させたほうがよいのでしょうか? 私が養子縁組した場合、祖父の死後、戸籍はもとに戻せるのでしょうか? 母が養子縁組した場合、父との婚姻関係はどうなるのでしょうか? またそれぞれの場合の、メリット、デメリットを教えてください。 結果、私か母かどちらを養子縁組したほうがいいのでしょうか? また祖父は今入院中のため、早急の回答をよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう