• ベストアンサー

うつ病になると朝がきつい理由

失恋しました。 朝がものすごくきついんですが、 これはうつ病なのでしょうか?? ものすごく憂鬱です。 また、なぜ朝が憂鬱になるか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

理屈から言えば脳の中で起きている生理的現象だと思います。 うつ病などのストレス性の症状に陥った場合、多くの方は病院で薬を処方されると思いますが、その場合、「精神的にまいっているのに薬なんか効くわけない」と薬に対して拒絶感のようなものを持たれる方も多いともいます。 脳だって体の一部です。 栄養不足だとうまく働きません。 元気が出ないのは多くの場合、脳内の伝達物質の不足です(心の問題なのですが、実質的には生理的に問題が生じていることに気が付くことが重要です)。 この脳内で働く伝達物質は強いストレスなどを感じると、激しく消耗してしまいます。 そうなるとそれを補ってやるか、もしくはその消耗を少なくしてやる必要が出てきます。 それが薬やサプリメントです。 朝起きられないのは辛いですよね(その日なにもする気が起きなくなってしまう)。 薬の力を借りるのも一つの方法です。 薬はいわば回復への松葉杖のようなものです。 理屈を知って、早めの回復をお祈りします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#14975
noname#14975
回答No.5

たぶん今日もまた辛い一日が始まると思うともう起きても意味ないし、って思うんだと思います。起きる気力がなくて辛いですよね。 わたしがウツっぽくなったとき、ふと気づいたのは普通の人はテレビの「血液型選手権」なんかでうきうきできるんですよね。今日一日の運勢は!?なんてウツの人から見たらありえないですよね。もう辛いに決まってるよって感じで。 わたしは病院に行かなかったのでうつ病とは分からないけど質問者さまのようにかなりちかいところまではいっていたと思います。うつ病かな?って思うくらいならまだ自分で治せますので。逆に病院に行くと長引く気がします。くれぐれもご自愛ください。 わたしは今、朝の占いを楽しめるようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30971
noname#30971
回答No.4

こんばんは。朝が辛いとの事。 私は大失恋以外の時でも、20年間朝が辛かったです。 体質的に低血圧だったというのもありますが 原因は家庭不和や仕事のストレス色々だったみたいです。 とりあえず、心の傷が癒えない間は脳が上手く機能しないでしょうから当分朝は辛いと思います。また、単純に考えても朝のイメージが健やか過ぎるので心身ともに健康でなければイメージだけも自分が釣り合わず辛いです(私は大失恋の時は朝を想像するだけで泣けた)。 傷が癒える様になったら、恋愛以外の事でうつの原因と思い当たるものも調整していきましょう。 酸っぱいものを摂取(クエン酸等)すると、失恋の傷は分かりませんが朝は心身共に楽な様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.3

ウツかもしれませんね。 ごめんなさいはっきり言っちゃって。 でも、私も前はウツだったんです。 もう元気ですけど。ん?たまに壊れるけど。 私の場合、朝起きてしまうと「今日も一日が始まってしまう。どんな嫌なことがあるんだろう・・・」っていう気持ちだったので、朝が辛かったです。 ま、私の場合そうでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は去年10月から約一ヶ月入院したうつ病患者です。 うつと言っても理由は様々あります。症状の重い軽いもあります。 私の場合、朝と夕方が特にダメで、退院後も薬の投与を続けています。 体がだるくなり、何もやる気が起こらなくなります。 大抵は何らかの過去のトラウマがあり、我慢を重ねた結果発病します。 非常に周りから理解されにくい病気なので、身内の方や親友などにまず相談する事が大切です。 aoaoao123さんの場合、失恋後という事のようですが(辛いでしょうが・・)、単なる落ち込みかもしれませんし。今の症状が長く続くようであれば、一度精神科医師に相談してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

朝、特に週初めの朝が辛いのが、うつ病の特徴のようです。昼から夜にかけて調子が上がるので、生活リズムがズレてしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病で朝起きづらくなることがありますか

     うつ病で通院しながら会社へ出勤しています。朝起きるのが辛く、遅刻や欠勤してしまいます。うつ病の症状なのでしょうか?  会社への連絡するときは、大変な罪悪感があり、つい、連絡を滞りそうになります。  朝が辛く、夕方ごろに気分が回復してきます。これも、うつ病の症状なのでしょうか。

  • うつ病薬を飲んでますが、朝が非常に辛いです。

    うつ病薬を飲んでるのですが、朝が非常に辛いです。 昼間もすごく眠くて我慢できません。 うつ病には、栄養素(カルシウムやビタミンなど)も やはり足らないのでしょうか?

  • 朝起きたとき

    こんにちは。失恋後数カ月たちますが朝起きたときに ものすごい不安感に襲われ動悸がして脂汗みたいなものをかくかんじで ここ最近4キロ痩せてしまいました。 常に不安で友達に頻繁に電話をしたりなにかに頼らないとと 逃げ道をさがしたり常に不安になってしまいました。 これはうつ病ですか?

  • うつ病患者が朝 辛いのは仕方ないことでしょうか?

    うつ病患者が朝 辛いのは仕方ないことでしょうか? それとも、気合いでなんとかできるものでしょうか?

  • 朝起きれなくなりました。うつ病のせい?

    ここ何か月か朝起きるのがとてもつらく(自分ではいくつ目覚まし時計をセットしても全く起きれず、何十分も起こされてやっと起きれるといった状態です)、時々学校にも行けなくなっています。 今まではこんなことはなく、朝起きるのは苦でもなんでもありませんでした。 昨年末に精神的にダメージを受けるようなことがあり、今年に入ってうつ病と診断されました。 起きるのがつらくなったのは診断を受ける少し前からで、心療内科でも朝起きるのがつらいのはうつ病の影響だというようなことを言われたのですが… 病院で抗うつ剤は処方されたのですが、あまり薬に頼りたくなかったので1週間ほど飲んだ後は全く飲んでおらず、もう通院もしていません。 薬を飲まないのは最初はつらかったのですが、ふとしたきっかけで今では悩むことも全くなく、食欲がない、やる気がでないなどのうつ病の影響だと思われる症状もありません(朝起きれないことを除いてはですが)。自分では治ったと思っています。 ですが悩んだり、やる気がなくなったり…などといった症状がなくなった後も、うつ病になる以前は自分でも考えられなかったほど朝起きるのがつらい状態が続いています。 起きて完全に目が覚めた後は「今日起きれなかった意味がわからない」などと思ったりしますし、寝る前に「明日起きれるかな?」などといった不安に襲われることもありません。 起きている状態では、朝起きれないということを自分でも理解できないのです。 あと、起こされているときの記憶というのはほとんどありません。 この場合、朝起きれないというのは何が原因なのでしょうか? どうすれば治るのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃましたら回答いただけるとありがたいです。

  • 朝起きれないのはうつ病のせい?

     うつ病で治療中のものです。朝起きれません。夕方近くまで寝ています。しかし晩はまた眠ることが出来ます。半日以上寝ています。  朝はいったん目が醒めるのですが、気合が足りないせいか起きることが出来ません。情けないです。  主治医にそのことを話すと、にちない変動といって、朝しんどく夕方に活動的になるうつびょうの特徴だと言われましたが合点が行きません。根性が足りないせいだと思われてなりません。情けない。  本当にうつ病のせいでしょうか、そんなことあるのでしょうか?

  • うつ病です。朝起きられません。

    うつ病です。朝起きられません。 最近毎日起きるのが11時~12時くらいです。 睡眠薬を飲む時間を調節しても同じです。 だいたい22時くらいに睡眠薬を飲んで布団に入ることが多いです。 ここで3つのパターンがあります。 1.深夜4時頃まで眠れず、寝たと思ったら昼。 2.すぐに眠れて昼まで眠る。 3.すぐに眠れるが深夜に目覚めてしばらく眠れず、寝たと思ったら昼。 うつ病は大分よくなっており、午後から出勤しています。 早く定時出勤に移行したいのですが、そのためには7時半には起きなければなりません。 どうしたら早起きできるのでしょうか?

  • うつ病で朝目覚める時辛い

    現在うつ病です。朝目覚める時がつらいです。目が覚めて、意識が戻ってくるにつれ自分に不快感が襲ってきます。意識が戻ると考え始めて、落ち込むからだと思います。そのためなかなか起きようとしません。 これって私だけでしょうか?うつ病の方どうですか?何か気持ちよく目覚める方法ってないでしょうか?

  • 朝起きたときの方がすっきりしている

    うつ病一年です。 薬を最近抜いております。 以前は朝起きたときが憂鬱で 夜になると調子がよくなるという現象が起きていたのですが・・・・ 最近は逆で朝起きたとき(寝た後はすっきりしていて) それからどんどん夜にかけて 不安定という毎日が続いています。 これはなんなのでしょうか?

  • うつ病です。朝起きることができなくて困っています。

    うつ病です。朝起きることができなくて困っています。 8月下旬からうつ病で休職しています。 新人です。 診断書では9月30日までの休職だったのですが、朝どうしても起きることができません。 どうしても8時にしか起きることができず、起きても意識が朦朧としてなにもできませn。 通常なら6時30分に起きなければいけないのですが、今の自分の行動力を考えると6時くらいに起きないと朝の準備などができないと思います。 今日は、8時に起きたのですが昨日よりも眠気がひどくて結局二度寝してしまいました。 最近上司に電話をしてどうしても朝起きれないことと時々感情がコントロールできないことを伝えました。上司は「ゆっくり起きれるようにすればいい。焦らなくていいから」と言ってくださっています。でも、私は新人でまだ先輩方から仕事を教わってもらっているような身分です。 正直1カ月以上休職して迷惑をかけているのに、「ゆっくり自分のペースで」なんて言っていられません。上司もそういってはくださっているもののやはり困っていると思います。 心療科の先生に相談したら、前よりもすごく良くなっているけど、あと1カ月休職したら本当はいいかもしれないね。と言われました。でもそんなことは私はできません。親もそんなのダメだって言っています。 なんとか来週の月曜日から復職したいのですが、どうしても朝起きられません。あと朝やはり不安感があります。 でもとにかく朝起きられるようにしたいです。今飲んでいる薬はマイスリー、レメロン(2錠(夜))、ノイオミール、(朝昼夜)、ナオリーゼ(朝昼夜)です。先生に薬のせいですかと尋ねたら、マイスリーは2時間しか効果はないよ。レメロンはボーとするだろうねと言われました。 自分ではもうレメロンは止めようかと思っています。ただ睡眠薬のマイスリーはないと寝れないので飲まなくてはいけないと思います。 よく自分で断薬はしてはいけないと言いますが、もうマイスリー以外止めてしまった方がいいのではないあとも思います。 ただ、無理に朝起きてももちろん頭が回っていないので、まともに仕事できるかはわかりません。 そんな社員に来てもらっても会社も困るとも思います。(ちなみに銀行員です) うちの支店は忙しいのでのんびり仕事というわけにはいきません。ただ銀行なだけにミスは許されません(休職する直前にはミスばっかりしていました) 時々もう銀行辞めた方が銀行にも自分のためにもいいのかなとも思います。 正直もうどうしたら良いかわかりません・・・・。 なにかアドバイスなどいただけたらと思います。

このQ&Aのポイント
  • カラーコピーができないのはブラザー製品DCP-J1500Nを使用しているためです。白黒印刷時にも他の白紙が2~3枚出てきます。
  • カラーコピーができない理由はブラザー製品DCP-J1500Nを使用しているからです。白黒印刷時にも余分な白紙が2~3枚出てきます。
  • ブラザー製品DCP-J1500Nではカラーコピーができず、白黒印刷時にも2~3枚の余分な白紙が出てきます。
回答を見る