• 締切済み

朝起きたとき

こんにちは。失恋後数カ月たちますが朝起きたときに ものすごい不安感に襲われ動悸がして脂汗みたいなものをかくかんじで ここ最近4キロ痩せてしまいました。 常に不安で友達に頻繁に電話をしたりなにかに頼らないとと 逃げ道をさがしたり常に不安になってしまいました。 これはうつ病ですか?

みんなの回答

noname#142009
noname#142009
回答No.2

うつ病かどうかはわかりませんが 失恋から立ち直れてないんだと思いますよ 依存してたのでしょうか 失恋を克服しなければ 今の状態からは脱出出来ないと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244462
noname#244462
回答No.1

うつ病、パニック障害の経験者です。 パニック障害ではないかと思いますが、素人なので何とも言えません。 是非、心療内科、精神科を受けられ事をお勧めします。 薬でだいぶ楽になりますよ。 精神科に行く事や薬に頼る事を恥じる必要はありません。 頭が痛ければ頭痛薬を飲みますよね?それと同じ事です。 独りで悩んでると頭の中で堂々巡りで尚さら不安を作ってしまいます。 行ってしまえば、どうって事ありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎日不安です

    はじめて書き込ませて頂きます。 恥ずかしい話なのですが、失恋から自分の精神状態が不安定になり かれこれ3週間ほど経ちます。症状は不眠、動悸、頭痛、そして なにより朝の絶望感に襲われ、最近では朝まで眠らないようにして います。今は父が飲んでいる睡眠薬をもらって飲んでいます。 これは一時的なものなのでしょうか?それとも「うつ病」なので しょうか。今は仕事も行けない状態です。こんな状態が続くと 思うと自分が怖くなります。

  • 朝の猛烈な不安と動悸で起きてしまいます

    投稿させてください。 朝になると、ものすごい不安感による動悸と吐き気で起きてしまいます。 昼間もなんのキッカケもなく、仕事中に急に不安感で息が詰まることもあります。 通院はしており、レキサプロは飲んでいるのですが、最近朝の症状が辛いです。 同じような方やパニック発作を経験してる方がおりましたら対処方法やアドバイス、経験談など教えていただきたいです。 予防策も沢山みたのですが、 パニック発作時の対処方法などが特に知りたいです。 また医師にはこう伝えてるよとかあれば併せて教えてください。 よろしくお願いします

  • 朝早く起きた時に何をしますか。

    最近、朝4時頃に目が覚めてしまいます。出勤まで時間があるので、もう少し寝ようと思うのですが、緊張や不安からいろいろと考えてしまい、動悸のため眠れません。思い切って起きても、何をすればよいかわからず、気持ちが落ち着きません。朝早く起きた時に、気持ちを落ち着けたり、仕事に前向きになれるには、どうしたらよいか教えてください。ちなみに、心療内科で薬をいただいています。

  • 動悸がします

    どうすることも出来ない悩みがあり(失恋のようなもの)、頭からいつも離れません。そんなことが続いていて、4ヶ月くらい経ちます。 最近は、時々動悸がすることがあります。 夜は普通に眠れますが、朝、目がさめた時からドキドキして落ちつきません。 悩みを忘れようと、仕事もがんばっていますが、終わったあとは何となく不安な気持ちになります。 このまま時が過ぎれば、気持ちが薄らいでいくものかもしれないと思いますが、まだそうにもありません。 動悸は、そのまま我慢しているほうがいいでしょうか。 苦しくて我慢できないほどではありませんが、毎日なので気持ちがよけいに沈んでしまいます。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 精神的な病気でしょうか

    最近、 横になって寝ようとしたら 息苦しい感じがして 気が狂いそうになったり そわそわしていてもたっても いられなくなる事があります。 少し前まで暴飲暴食を 繰り返していて 周りから太った?と 言われて体重を計ったら 5キロも増えていたので 慌ててダイエットを始めて 食べる量を減らしたら 体重が3キロ減ったのですが、 今は肉やお腹にたまるものを 食べる事に抵抗があって 食べても気持ち悪くなって 寝込んでしまいます。 いきなり耳鳴りがして 動悸と気が遠のく感じに 襲われる時もありました 常に憂鬱なかんじで 頭がぼやぼやします なんにもやりたくなくて 好きな事にも興味が 薄れてきている気がします テレビ好きだったけど 地震があってから テレビはあまり 見なくなりました 普通の番組も あまりみる気がしません CMも嫌です。 地震があったばかりの頃は 情報集めるのにニュース ばかり見ていましたが、 今はもうみたくない… 緊張感が抜けないのか… 緊張が取れて 疲れがどっと出たのか? とにかくいつも なにか不安感があって 考えだすと気が狂って しまうんじゃないかという 感じになったり 喉が変な感じしたり 息苦しくなったり 動悸がしたりします。 いったいなんなんでしょう…

  • うつ病です。朝起きることができなくて困っています。

    うつ病です。朝起きることができなくて困っています。 8月下旬からうつ病で休職しています。 新人です。 診断書では9月30日までの休職だったのですが、朝どうしても起きることができません。 どうしても8時にしか起きることができず、起きても意識が朦朧としてなにもできませn。 通常なら6時30分に起きなければいけないのですが、今の自分の行動力を考えると6時くらいに起きないと朝の準備などができないと思います。 今日は、8時に起きたのですが昨日よりも眠気がひどくて結局二度寝してしまいました。 最近上司に電話をしてどうしても朝起きれないことと時々感情がコントロールできないことを伝えました。上司は「ゆっくり起きれるようにすればいい。焦らなくていいから」と言ってくださっています。でも、私は新人でまだ先輩方から仕事を教わってもらっているような身分です。 正直1カ月以上休職して迷惑をかけているのに、「ゆっくり自分のペースで」なんて言っていられません。上司もそういってはくださっているもののやはり困っていると思います。 心療科の先生に相談したら、前よりもすごく良くなっているけど、あと1カ月休職したら本当はいいかもしれないね。と言われました。でもそんなことは私はできません。親もそんなのダメだって言っています。 なんとか来週の月曜日から復職したいのですが、どうしても朝起きられません。あと朝やはり不安感があります。 でもとにかく朝起きられるようにしたいです。今飲んでいる薬はマイスリー、レメロン(2錠(夜))、ノイオミール、(朝昼夜)、ナオリーゼ(朝昼夜)です。先生に薬のせいですかと尋ねたら、マイスリーは2時間しか効果はないよ。レメロンはボーとするだろうねと言われました。 自分ではもうレメロンは止めようかと思っています。ただ睡眠薬のマイスリーはないと寝れないので飲まなくてはいけないと思います。 よく自分で断薬はしてはいけないと言いますが、もうマイスリー以外止めてしまった方がいいのではないあとも思います。 ただ、無理に朝起きてももちろん頭が回っていないので、まともに仕事できるかはわかりません。 そんな社員に来てもらっても会社も困るとも思います。(ちなみに銀行員です) うちの支店は忙しいのでのんびり仕事というわけにはいきません。ただ銀行なだけにミスは許されません(休職する直前にはミスばっかりしていました) 時々もう銀行辞めた方が銀行にも自分のためにもいいのかなとも思います。 正直もうどうしたら良いかわかりません・・・・。 なにかアドバイスなどいただけたらと思います。

  • うつ病で復職したけど朝が辛い

    社会人4年目、8月にうつ病と診断され、2ヶ月の休職期間を経て、4日前に復職した者です。 うつ病になった原因は仕事で、4~7月と4ヶ月にもわたって実のある結果が出せず、 周りと比較し自分自身はダメな奴、価値のない奴と追い込んでしまったことです。 その結果、ベッドから起き上がることができなくなり、休職となりました。 8月は服薬しながら自宅で完全休養。 9月に入り、マイナスな感情は消え、気力も上がってきたため、 主治医に復職可の診断書を書いてもらえました。 復職2週間前からは勤務に備えて図書館で過ごしました。 図書館では主に、認知行動療法や論理療法の本を読み、自分の認知の歪みが 不安や抑うつ感情を生んでいることを学びました。 その認知の歪みを直せば不安感などを感じづらくなれるかもしれないと非常に大きな 希望を感じました。 4日前から復職し、それ以降不安感が襲ってきたような時には、どこか認知の歪みがないか 自問自答しながら過ごしています。 しかし、問題は朝起きた瞬間です。休職していた時は朝起きても不安など感じなかったのですが、 復職してからは朝が辛いです。うつ病が酷かったときの記憶がどうしてもフラッシュバックして しまうようです。会社にはなんとか行けますが、かなりどんよりした気分が昼過ぎまで抜けません。 もちろん私自身、認知行動療法を完全にマスターしたわけでもありませんし、 うつ病も寛解していないと思っています。まだ職場復帰して間もないですし、 疲れがあって当然とも感じています。当面は服薬も続けていく予定です。 しかし、それにしても予想以上に朝が辛いです。 この辛さを軽減する何か良い方法はないでしょうか? 今、少し考えているのは朝早く起きて会社へ行く前に30分程度ウォーキングを行うこと ですが、どれほど気分が改善するか未知数です。。

  • 朝の倦怠感?

    出かけようとすると前日には準備もしてあり、特に不安もないのですが朝になるとおきられないのです。眠っているわけではありません。起きてはいるんです。 最近、これは単なる怠けではないかと思うようになってきました。根性がないと。精神が腐っているのではないかと。 重度のうつ病を患って以来こんな状態が続いています。今はだいぶ落ち着いたのですが、だからこそなぜ朝になると動けなくなるのか分かりません。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 朝 腹痛

    朝起きたら腹が痛いです 僕は恐らく過敏性腸症候群だと思います。 数ヶ月前から下痢になり治らずに仕事がある日は薬がないと不安です。 常に便意がありトイレに行くが何も出ない時が多いいです。 出たとしても少し普通の便は何ヶ月も出てないです 仕事がある日は必ずです。行く前の家で会社で午前中のみです それに最近朝起きたら腹痛も出てききました。オナラをすると少し楽になります まだ内視鏡検査はしていません。少し不安でした方が良いのでしょうか? 過敏性腸症候群になった方で治った方やこんな事をしている方でアドバイスがあれば教えてくださいお願いします

  • 動悸について

    数年前から動悸がして今年になって病院へ行って、血液検査、レントゲン、心電図検査をしましたが、異常はありませんでした。 不安感からくる動悸らしいのですが。常に動悸がして、脈拍は60~80の間です。少し不安感が伴います。時々脈が飛びます。 しかし、近頃動悸の強さが弱くなってきました。動悸の感じ方が変わると心臓が弱ってきてるということになるんでしょうか? それとも良くなってきている証拠?? 不安です。回答宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo IdeaPad L340 Gamingを使用中、ACアダプターのUSB接続部分が非常に熱くなっている。充電中でも電源が切れている状態でも同様で、それに心配がある。
  • もしPCに害がないのであれば心配はないが、一部のゲームをプレイしながら充電中に接続部分が熱くなるため不安がある。
  • 状況を説明し、ご教授をいただきたい。また、充電しながらゲームすることは避けた方が良いのかも知りたい。
回答を見る