• 締切済み

空手の指導の仕方

読んでくださりありがとうございます。 空手の道場で指導をしていますが指導の仕方で質問をお願いします。 道場では少年部から壮年部までが稽古に来ています 道場の雰囲気をよくするために 指導の内容で気をつけることは何でしょうか? 少年部では教えたらすぐに覚える子もいますし 覚えの悪い人もいますし稽古に集中できていない子も います。 一般部へは理論的に説明しているのですが 少年部に比べて出席率が悪いので気になっています 仕事と言われるとしょうがないのですが・・・。 指導の中や終わった後での個人への言葉もかけ方でも 変わってくると思うのですが・・・。 また父兄さんへの付き合い方でこうしたらいいですよというのが ありましたらアドバイスして下さい。

みんなの回答

回答No.6

 私も空手道場を運営している者です。 一般部しかありませんので、一般部に限ってお話させて頂きますが、私は基本的に褒める指導を心がけています。特に初心者の方にはそうします。  また、大人には誤魔化しが通用しませんので、しっかりとことん説明します。その為、稽古前の準備は欠かしません。  毎回毎回、何をどう進めて行くか熟考します。たとえ予定通りに行かなかったとしても、絶対必要な事だと思います。これをする事により、マンネリは防げます。  そして何より、指導をする立場の人が、自分の指導に絶対の自信を持つべきです。  お互いに頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

寸止め空手の指導員です。 まず知りたいのが、あなたがどのような空手をやっているかなのですが・・・ フルコンタクトでしょうか? それとも寸止め? はたまた、寝技関節までありの総合型? どのような空手なのかよにっても、道場に求められてくるものは変わってくるのではないでしょうか。 フルコンタクトならまず自分自身の強さを見せなくてはなりませんし、寸止めなら当てない空手を通じて何を得ることが出来るのかを教えてあげなくてはいけないと思います。 自分はまだ若輩者なので偉そうなことがいえないのですが、私は17年ほど前から道場に通っていますので、私の先生方を観察して学んだことを言います。 まず子供ですが、とにかく集中力が続きません。 なので、続けさせることを第一に考えるべきでしょう。 稽古の途中に「あ~、今日は寒いなぁ。よーし、みんなで鬼ごっこしよう!」など、空手とまったく関係のないことをしたほうがいいように思います。 皆で楽しめて、体を温めなおしたり出来るものがいいでしょう。 子供以外は、基礎をしっかり学ばせたあと、黒帯など上級に混ぜて難しいことをやらせていった方がいいように思います。 また、私の道場では練習後や休憩中などに大人たちは子供たちと積極的に遊んでいます。 練習や仕事で疲れていても、子供と遊ぶのはいい気分転換になるそうです。 ですので、私の道場ではまれに練習時間を30分ほど使い、全員で体を動かして遊ぶこともあります。 練習後ですが、先生方と練習生でファミレスなどに行き、食事をしながらリラックスした雰囲気でお互いの不満を笑いながら話したり(「先生あの部分何言ってるのか意味わかんないっすよー。」「あらそう?だからあそこは棒を持っている意識で~」みたいな道場とは違った軽いノリで)する日もあります。 道場内とはまた違った雰囲気なので、こちらの方が聞きたいことを聞けるのでいいという方もいます。 考えまとまらないうちにカタカタ打ってしまったのでへんな文章になっていてすみません。 ようは空手の道場だけれども、空手の練習内容だけに気をつけてはいけないと言いたかったんです。 先生と生徒がともに空手を楽しめるか。 そして先生と生徒という関係はあるもの、同じ道場の仲間という意識をもてるか。 それが大切なんだと思います。 乱文ごめんなさいm(_ _)m ちゃらんぽらんな道場だな~と思われそうなので言っておきます。 私の道場は伝統空手四大流派の一つで、こちらの道場から全国大会入賞者も出ています。 メリハリの効いた練習が、道場の雰囲気で練習生の実力アップにつながるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

アメリカで使える伝統空手と護身術を教えている者です。 経営の仕方として大きく二つに分けることが出来ます。  1)自分が教えたいことを教える 2)生徒が習いたいことを教える。 1)には経営者がしっかりとした空手への理解があることと指導できることが前提になっています。 たとえばなぜ基本の「技」があるのか、型とは本当に何なのか。 自由組み手では絶対といって良いほど使わない技をなぜ教えなくてはならないのか、型と踊りとどう違うのか。 基本技の何か基本なのか。 実際に使えることとどう空手はつながっているのか。 どっしりした立ち方はなんで大切なのか。 どっしりした立ち方は相手にとっては良い「カモ」なのでは? なぜ、前後しか移動しないのか。 なぜ「打ち」を寝た状態から打てるように習わないのか、型が躍りでなかったら型の試合は「空手の訓練」とどうつながりがあるのか、これら100も200も「自然」な質問に対してどう対処していますか? また、これらの疑問をする機会を積極的にあげていますか? また、実践的な実力はどうでしょうか。 道場破りに対抗できますか? うちでは他流試合をしません、と逃げてしまうしか方法がないですか?  空手と言う武道の「奇麗事」に頼るようなしぐさ、返答、対応をして、自分の知識、能力、そして実力のなさを隠してはいませんか? これらのような素朴な「空手に対する疑惑」に対し「空手の訓練と直接つながっている」と言うことを理論的にまた実践的に証明できるものを持っているのであればこの教え方は十分弟子を作り次の世代の指導員を作ることが出来ます。 少年部の練習に対して親御さんは何をしていますか? ちゃんと練習の仕方などを見てくれていますか? 親御さんの理解がなくてはこの教え方は出来ないと考えて良いでしょう。 そのためには練習への参観を義務付けることも必要となるでしょう。 また、義務教育と同じように、教えることを「平等」に彼らの前に披露してそれを覚えろ、といっていては無理があります。 個人の実力(記録力、精神力、体力、運動神経)と今までの知識に子供たちそれぞれにむらがあるのは当然のことです。 そして、子供たちは、「好きなこと」「よく知っていること」「出来ること」を練習したがりますね。 それをどうやって「お前はここが弱い・知らない、できない」と指摘し、それらを練習したがるように指導できるか分からない限り指導は出来ませんね。 覚えが悪い子はなぜなのか、稽古に集中できないのはなぜなのか、これは自分の先生が教えてくれているはずです。 先輩としてただ力で教えているだけで良いといったような「先生の教え方」で育った人たちは指導員にはなれない、経営者としては「土台がない」と言うことになるのです。  つまり、この教え方は自分と言う空手家のレベルをどれだけ引き上げているのかが大きな要因となります。 しかし、有無を言わせない質力と知識が弟子や親御さんがついてくることになるのです。 道場の雰囲気は「自分をもっと空手かにさせるところ」だと言うことでむんむんしているといっても良いかもしれませんね。 (いいえ、掛け声がうるさく、どっかのヤンキーの道場みたいだ、と言うことでは決してありません) この教え方は、まず徹底的な空手の理解(いいえ本屋インターネットに書いてあるようなことではなく)を持ちそして更に自分を教えをどう貫くかを知っている指導員でなくては無理なこと、と言うことになります。 2)ですが、 これはもう商売としてマーケティングに基づいて出来た教え方ですね。 生徒が教わりたいことを教えるわけです。 これはもちろん、何を習いたい、じゃ、今日はそれを教えるね、じゃないですね。 自分が教わってきた順序を思い出し、基本と言われるものを見せて教えるわけです。 上のように疑惑を作らないように教えここは良い道場だと思わせるやりかたなわけですから、コミュニケーションを良くとり、個人指導的な要素を使うことも必要ですね。 1)のやり方では個人指導的ではありますが、物事を分かりやすく教えると言うのではなく、根本的な弱点を治すことははじめだと言う観念なのですが、2)では個人的に教えていることを分かるように教えると言うことの違いですね。 よって、言葉遣い、対応などは「接客」的要素を大事にしなくてはならないと言うことにもなります。 また、教えることを「レベル付け」することで、生徒に「上達感覚」を植えつけることが出来ます。 つまり、これは上級の生徒がやることで私も教えてくれるようになった、と言うような「満足感」と「上達していると言う実感」を感じさせることが出来るわけです。 父兄への付き合い方にも父兄を満足させる言葉遣いが必要となりますね。 経営手腕が発揮できる教えかたと言うことかもしれませんね。 私は学業がマーケティング専攻でしたので2)をかなり気にして教えてはじめました。 しかし、私にはどうしても「詐欺」をやっているとしか感じられなかったのです。 また、自分の空手家としての実力も「挑戦」されたり、空手と言うものを証明できる場所を作りたいと思い、1)をそのまま先生の教えのとおりにしたわけです。 確かに古い教え方かもしれません。 独裁者的な教えともいえるでしょう。 しかし、一つの強い信念を貫くことで、時間とともに認められるのが徐々に見え始めたわけです。 説明してもわかってもらえないのは自分が説明できないからだと認めることも何百回とあります。 私の場合先生に恵まれたとしか言い様がありません。 なぜ、空手、と呼ぶことは空手を広めることに役立つのか、なぜ白帯からはじめ黒帯になる前に流派によっては初段補があるのか、なぜ一段ではなく初段なのか、なぜ、黒帯はただ表面の布だけが黒なのか、11段は本当にないのか、一撃必殺の必要性はどこに、「先手なし」の技術的教えは、礼とは、精神力とは、これらすべて本やインターネットに書いてあることはまったく十分ではないことが分かるようになるわけです。 そうすると空手が教えるすべてのことが100%以上実践に使えると言うことが分かります。 実践とは実際に他の人間と武力で戦うと言うことも含みますし人生の送り方、自分を生かす(物理的に生かすという意味と自分を役に立たせる)事なども含まなくては現代空手とは呼べないと信じています。 私のやり方を押し付けているのではありません。 (もっとも押し付けたところで私が指導できると言うことでもありませんね) ただ、これからのご指導に何らかのヒントになればと思い書かせてもらいました。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15329
noname#15329
回答No.3

経営者ではなく先輩として指導する立場にいます。 >雰囲気をよくするために指導の内容で気をつけることは 明るい雰囲気をつくること 丁寧は言葉使い 強制されてやらされといると感じさせないこと などに注意を払っています。 あとは稽古中よく「必要以上に無理しないで下さい」「自分の為の稽古ですから」「(組手の際)相手の体格や年齢、性別を考慮するように」などと声をかけるようにしています。特にコレ見学者がいると声に出すことが多いです。せっかく見学に来てくれたんだから 殺伐とした道場ではなく明るい雰囲気の道場であることを伝え入ってもらう為です。いまだに空手と聞くと悪いイメージを持つ人もいるようですから。 あまり具体的な回答になっていませんが、maiwa126さんなりのスタイルで良いのではないでしょうか。以前先生から、いろんな指導員のいろんな稽古に出てみると良いよと言われたことがあります。先生は若い頃、自分が指導員になったらこんな指導はしないとか こういうふうに稽古するのはいいなぁ などと思いながら稽古をしていたそうです。いろんな稽古があって良いんだと思います。それをどうとるかは個人個人違うと思いますので。 指導する側になると勉強になりますよね。 頑張りましょう!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も月謝をとって空手を指導しています。少年部の指導経験はないので一般部に関するものだけ。 「理論的に説明」というところが少々気になりました。大人が相手ならある程度理屈をつけて説明するのは仕方ないと思うのですが理論のあとに実証はされているのでしょうか(約束練習だけでなく自由組手等で)? 大人の世界ですから露骨に反論はしないでしょうが実際にありえない技の説明をされても普通の人ならシラけて聞くだけです。 それと「単調さに耐えるのも修業のうちだ!」とばかりに毎回稽古内容をマンネリ化させていませんか?団体指導のコーチングは飽きさせないことができれば9割がた成功したようなものですよ。

noname#15664
質問者

お礼

理論で説明した後には本人に動いてもらうようにしています そこから同じような動きをしてもらったり応用へつなげたりとか ミットを叩いてもらって体感してもらうようにしています。 稽古のマンネリについては反省しています 基本・移動・型は毎回が似た指導内容になってしまうので 変化をつけないといけないですね この点でも何かよい方法がありましたら教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.1

一般社会にも通じることですが平等に対応指導して欲しいです。 腹立てさせる者も居ましょうが 少年にも壮年にもおなじ言葉づかい。 敬語を使うようにしたらどうでしょうか。 少年同士、壮年が少年に教える場合も敬語はどうですか。 命令口調など怖い言葉を止めるのです。 質問者様の空手道場周辺だけでもスタンダードにしたらどうですか。

noname#15664
質問者

お礼

平等に指導してるつもりですが 自分の指導の内容を見返してみたいと思います 言葉使いも敬語を使うようにしていきます 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 少年部への空手の指導

    空手の指導をするようになりました 借りている場所に時間のために少年部と一般部が一緒の練習時間になっています、と言ってもほとんどが少年部なのですが。 悩みというのは少年部への指導についてです 少年部の中でもイジメと言われているものがあるようです。あるよう・・・と言うのは多くは自分の見えないところで弱い子を上の帯の子がからかったり、女子部をからかったりしていることがあるようなのです もちろん見えている範囲でもおかしいことがれば注意をしたりはするのですが・・・・・ このような場合にはどのように言うことをきかせればいのでしょうか? また 言って聞かない場合にはそれなりの体罰もしたらいいでしょうか? いじめられている少年部の中には道場を移籍したいとか辞めたいと言い始めている人もいるというのは人づてで 聞いただけに自分でもショックは隠せないところです

  • 空手指導者の人間性

    24才女性です。 昨年から空手を習っています。 人格形成の一つとして始められる方が多いと知り、自分を変えたいと思っていたので入門を決めました。 先生は29才の男性で、稽古中は問題なく指導して下さいます。 しかし稽古前後に雑談していると、プライベートではヤンキーのような生活で、犯罪すれすれの行動をしていたり、 喧嘩っ早い面もあるようですし、他の道場生の悪口をよく口にしていて、大人のすることとは思えず人間性を疑ってしまいます。 少年部の男の子には、少し覚えるのが遅いだけで、どんなに真面目に取り組んでいても罵倒の仕方が酷く、引いてしまう程です。 それも上達して欲しい気持ちからなら解りますが、指導した子供の出来が悪いと自分の成績に関わるそうで、一々そういったことを言葉にしますし 一番ショックだったのは、空手の指導は望んで就いた仕事ではないと愚痴っていた事です。 「師」となる人には、技術と同じくらい人格を期待してしまうのですが、空手の先生というのは精神面も磨いて黒帯を取得しているのではないのでしょうか。 入門した頃は60代の落ち着いた先生が指導して下さっていて、稽古後は自分に自信や余裕が持てる感覚になり魅力を感じていました。 今の先生に変わってしまってから、最初はお互い遠慮もあり嫌な面が見えなかったのですが、 稽古後の達成感もなく、いつかは自分の悪口も言われる気がして、この先生についていて大丈夫なのか心配になります。 空手をされている方、先生を信頼して稽古に通われていますか? それとも先生の人間性は技術とは別ものと割り切っていますか? 私が期待し過ぎなだけでしょうか・・・。

  • 『空手』生徒を長く続けさせるには

    空手の道場で指導をしています。 昔に比べて一般部よりも少年部が生徒が多くなってきており 時代の変化を感じているのですが 少年部は続く生徒が多いのですが 一般部が長く続けることができない人が多いので 悩んでいます。 二ヶ月くらいで退会する人や 酷い場合には1度の稽古で退会する人もいます 私としては一般部の人には頑張ってほしいのですが 来れない理由を「仕事が忙しい」と言われると 「そうですか・・」としか言えないですし・・・ 指導をしている方は一般部の人にはどのよう指導をしていますか? 考え方しだいでは少年部よりも一般部の方が指導は 難しいと思うのですが。

  • こんな極真空手の指導員をどう思いますか?

     今から3年位前のことです。私は極真空手をやっていて仕事の都合で地元である北海道の札幌から広島県にいくことになりました。当然、広島の支部(東広島支部)で稽古をすることになりましたが、問題は指導員のことです。  私が広島にいた時期は一年くらいでキッパリと判断することができませんが、地元の極真空手の指導員より「ちょっと・・・・大丈夫かな?」という所が自分には感じたのです。例えば、いつも、「支部長」と呼ばれている方は稽古前の時間の10分くらい前のギリギリの時間に来ます(私がソコにいたときは指導員が遅刻したことは一度もありませんでした。)←これはどういうことでしょうか。教えるのが嫌だからという理由以外になにかありますか。  もうひとつ、私が稽古にあまり出ていないのに、昇給審査の申し込みをしましたが、断られました。ここまで書くと私の方に落ち度があると思いますが、その断り方がその場にいた人全員に聞こえるような大声で言ったのです。「カネ(審査料)で帯をもらうな」と。稽古中もそのことを何度も「○○(私の名前)はな、月一しか稽古に来てないのにカネで帯を貰おうとしてるんだ!!」と人前で言われて、その人(広島東支部長の弟)に殺意を感じました。確かに私は仕事で忙しかったり、道場が遠くに(福山駅からバスで15分)あることから、月に一度しか稽古にこれないこと度々ありました。けど、そういうことをあからさまに何度も言われるのは、憂さ晴らしにネチネチと部下に説教をする上司のようで、とても極真空手の指導員とは思えません。2人とも。    また、稽古中に幼稚園児くらいの道場生が指導員に蹴られることがありますが、彼が言うには「俺に蹴られたら、ありがたいと思え!!」と言いました。彼曰く、手を抜いた楽な稽古は見に入らないが辛いことは記憶に残りやすいから、自分を追い詰めたきつい稽古でないといけない、そうなのです。確かに、彼の言っていることは正しいと思いますが、果たして、幼い子供に思いっきり蹴りを入れていいのでしょうか。因みに、広島東支部の道場生はというと、大半は子供で、大人は私の記憶でいうと自分を入れて3人しかいませんでした。「弟子が師匠を選ぶ」とはまさに、このことだと実感しました。  ここまで書くと、私があら探しをしているように感じる方もいるかもしれませんが、事実を語っただけです。私は転勤が多いので大体、一年くらいの単位で引っ越すので、今となっては、今、自分の職業のありがたさを感じています。

  • 空手バカ一代について

    梶原一騎氏原作の空手バカ一代ですが、これは極真空手を軸に大山倍達氏の半生を描いていますよね。後半部に実際に極真空手の道場での様々な練習シーンが出てきますが、これは本当の話なのでしょうか?例えば芦原英幸氏が極真空手の本部指導員だった時代に極真空手の地獄稽古と名打って修行中にお尻の辺りを引っ叩いたり、また、突然足を蹴り上げるようにして転倒させたりしています。このような激しい指導の仕方、また、まさにシゴキといえるような猛稽古シーンがありますが、これは現実に極真空手の道場で行われていた、もしくは現在も行われているのでしょうか?

  • 空手の指導者について

    息子(小学3年生)は極真空手を習っています。 ここ2年ほど、実力を認められ選手として週6で稽古し、大きい大会にも出場したりもしています。 指導者の先生はもともと誉めて認めてくれるような指導をする方で、保護者に対しても、空手のことで親が怒ったりしないで欲しいと言っていて、私はその指導方針に共感し安心して預けていました。 ですが、最近になって先生の子供に対する態度がどうも変わってきている気がします。 試合後、頑張った息子にたいして、他の保護者や私の前でダメ出しばかりし、基礎からやり直したほうが良いなどと言いました。 試合の内容が不満だったようですが、かなり冷たい態度で頑張りを認めてくれない態度に親としてもショックでした。 他の子は、惜しかったねとか感動したとか言われていて、息子は「俺だって頑張ったのに」とふてくされてしまっています。 親の私から見て、特にやる気がない態度の試合ではなかったですし、彼なりに一生懸命やっていたと思います。 あまりに他の子との対応の違いに戸惑ってしまっています。 普段の稽古でも、最近は他の子は応援されてる感じで、自分には前向きな声を掛けて貰えないと息子は言っていました。 それに関しては息子の主観なので、なんとも言えませんが。 ブログに日々の稽古の様子をアップしてくれるのですが、確かに最近はうちの子の写真がほぼなく、試合があっても載せてもらえません。 先生も人なので、好き嫌いがあると思いますし、期待値が大きいからこその態度なのかなとも思いますが、息子自身が自己肯定感が下がってしまっていて、空手が強くなりたいということ以上に認められたい気持ちが強くなってしまっているようで心配です。 親の私が一緒になってモヤモヤするのも違う気がします。 この状況を親としてどう理解して、頑張る息子を応援してあげられるのか?アドバイスいただけますでしょうか?

  • 40歳で空手再入門 体力を付けるには

    こんにちは。私は40歳の主婦です。 今月から空手道場に通い始めました。(伝統空手)週に一回、2時間の稽古です。 少年部で子供と女性とで一緒にやっています。 20代の頃、1年ほど習っていましたので基礎の基礎はわかるのですが、 体力があまりにも無さ過ぎてこれから続けていけるのか自信がありません。 ちなみに、ここ10年は全く運動をしていません。 まず、第一日目で激しい筋肉痛になってしまいました。 稽古が終わる頃はフラフラで足が震えていました。 あと、稽古中に寒気がしました。かなり汗をかいた後なので脱水症状?でしょうか。 これではいけないと思い、毎晩腹筋や腕立て伏せ、ストレッチを自宅で行っていますが、 いまだに腹筋が痛くて稽古に行っても倒れそうです。 (かえって疲れが増したような気がします) こんな状態の私ですが、体力をつけるために今出来ることは何でしょうか。 それとも、まだ稽古と稽古の間は休養していたほうがよい段階なんでしょうか。 アドバイスをぜひ、よろしくお願いします。

  • 空手の審査料について

    親子で空手を習っている者です。 その道場は極真におられた方が独立して教えて下さっています。 少人数で先生から直接指導を受け、習い始めて3年近くなり確実に強くなっている実感はあります。 但し、以下の疑問点が起こり困っています。 審査料について、 10級~5級まで10,000円 4級13,000円 3級19,000円 2級40,000円 1級70,000円 段取得100,000以上 という金額なのです。 私が決して裕福ではない事もあり、正直「高い!」と思ってしまい、 2級からの金額は工面も厳しいです…。 稽古自体は親身に厳しく教えて頂き、先生の人間性も信頼出来ない方ではありません。 せめて親子とも黒帯は取得したいと思っており、今まで続けていた事を無駄にしたくはありません。 ただただ審査料だけが引っ掛かり稽古中も考えてしまいます…。 道場によって金額に差があるのは知っていますが、このような空手道場の審査料は それぐらい掛かるものなのでしょうか? 空手を習われている方、指導しておられる方のご意見をお願い致します。 (因みに月謝は5,000円で入会金や年会費はありません。)

  • フルコンタクト空手試合について

    今月、25日に空手大会があります。壮年の部(男子)で出場しますが、何か不安で集中出来ません!自信もあまりないので、緊張もしてしまいます。これは練習しかないのではとは自分自身思いますが、“平常心を持って勝つ為に心構える方法とか言うものがあれば・・また、何か大会に出場経験ある方がいらっしゃったら、ぜひ、ご指導願いませんか?助言願います。

  • 空手道場の雰囲気について。

    当方、学生時代に四代流派の一つにあたる空手をたしなんでいた者です。 そこは少年部と一般部に分かれてたのですが、一般部でも「おい~田(人名)!もっと腰落とせ腰!!」とか「はいい~ち!にぃ!もっと声を張って!はいさ~ん!!」と怒号に近いような激が飛び交っており、少なくとも雰囲気が「良い」とはいえない空気で緊張しながら稽古してたのを思い出します。 稽古後は良い人たちなのですが、趣味で始めたつもりが緊張を強いられるのがどうも性に合わなく、あまり長続きしないまま、社会人になって月日が経ちました。 数年前に転勤先で2年半、空手とキックの道場に通い、キックのほうをやっていました。そのジムでは初心者、ダイエット目的の人向けの丁寧でアットホームな指導のおかげで転勤期間フルでやれました。 ただキックのクラスの前にある少年の空手のクラスの時間帯のときの先生は人が変わったように怖くなり、小さな子供にも「もっと力いっぱい蹴れ!そんなんじゃあ自分だけじゃなく相手のためにもならんで!全力でやれんようなら今すぐ帰れ!!」と凄まじい剣幕で、バンテージ巻きながら見ていてマジ怖かったです。 転勤期間を終えて東京に戻ってきた今、成長期に体に馴染んだ空手にどうしても愛着があり、型の意味に改めて興味を持ったので、できれば空手を再開したいと思っているのですが、好きでやりたいのに少し面倒な大声での道場訓の読み上げや、礼節の細かい所で年甲斐もなく注意を受けるような武道は気恥ずかしいという想いもあります。 長文になりましたが、質問したいのは2点で、 1.空手の稽古というのは一般的に息が詰まるような空気でやるものという伝統があるものなんですか? 2.空手の受けや捌きなどの技術が活かせる武道(少林寺拳法や日本拳法?)が他にあれば教えてください? もちろん武道はどれも礼節が重要であり、それはキックボクシングのような格闘技でも同様ですが、大人になれば自然と礼儀正しい振る舞いをするのは当然であり、それ以外に独自に決められた礼節のルールや厳しい規則の設けられたようなものはどうも苦手・・という迷いがあって質問させていただきました。 未熟な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう