• ベストアンサー

41歳 自営業 転換をすすめられていますがこれでいいのかな 至急です。

freeasyの回答

  • ベストアンサー
  • freeasy
  • ベストアンサー率34% (136/397)
回答No.8

第一生命で働く外交員です。 といっても、経験は、まだ1年未満です。 私は、ファイナンシャルプランナーの資格も持ってます。 私は、第一生命で働いていますが、転換は良い場合とあまりお勧めできない場合がありますね。 転換っていうと、今までの保険の解約金を下取りしてしまうということなんですよ。 リードということは、定期付終身なので、3000万の保障のうち、終身部分が300万とか500万とかあるはずです。 この終身部分は取っておいたほうがいいと私は思いますので、新・堂堂人生にすると終身が100万とか少なくなると思います。 昨年4月から新しく収入保障特約ができましたので、こちらは40歳過ぎると、なかなか保険料が高くてつけられない方が多い中、ai99さんがずっと掛けてきた結果、18000円代で保障がもてるというメリットはあります。 外資系の保険は、安いですが、入院が1回に限り60日までとか90日までというのが多いです。 なので、例えば交通事故で4ヶ月の骨折入院をしても、2か月分の保険料しかもらえないというデメリットもあります。 ニッセイ、住友でも180日ですので、240日は第一生命だけです。(その辺はちょっと自慢) 私てきには、 終身部分が300万~500万であれば転換しないほうが良い。 更新のとき保険料があがるので、第一生命の保障を3000万→2000万とかに減額し、他のオリックス生命などの格安定期保険に入る。 オリックスであれば30歳で1500万でも2800円くらいです。 シールドは、ガンになったときに先にもらえる保険金なので、こちらはもっておいたほうがいいと思います。 新・堂堂人生に転換すると減額しずらいです。 あとは、外交員の成績もあるので、本当はもっと安く保険料が設計できるのに、わざと高いのを持ってくる場合もあります。 私は、1件にならなくても、0.5件になってもお客さんの意見を一番に考えたいと思ってます。

関連するQ&A

  • 自営、子供一人、マンションローン有り、保険更新でどう見直したらいいものか?何がなんだかわからず困っています。

    自営の夫と専業主婦(共に40代)小学校低学年の子供が一人の家庭です。自営は一人だけでやっています。第一生命の保険のことで相談させてください。 夫 リード21 1500万 年11万 更新後 年16万   リード21 1500万 年6万  更新後 年 9万    シールド     年5万5千   アフラックスーパーがん保険         45万(がん子房だと450万)年5万5千 自動更新のままだと来年から年33万くらいになると思います。外交員の資料ではとくとく割引サービスを使って新しく堂々人生にしてリード21の2つを転換してシールドを残し、4480万のものを勧められています。 また、結婚前に入っているアフラックのがん保険をどうしたらいいものか、現在第一生命と提携しているようですし、内容的にもダブっているのでどちらをどうしたら良いか困っています。又、夫は健康そのものでがん保険は要るのかなとも思ってしまいます。 妻 テンダー(H3) 1000万    年11万5千    マイライン(個人年金H2)4% 年11万5千    私自身の保険も入院も5日目からだったり、主婦で1000万は必要かな?とか私自身ががんの保険を入った方がいいのではとか、迷っているのですがどう見直したらいいのかわかりません。又、子供には何も掛けていないので、貯蓄も考えなければいけませんが、保険も入った方がいいのでしょうか? 共済やその他に単体で上手に入りなおした方がいいのか、このまま第一生命のをうまく見直した方がいいのかわかりません。そもそも自営の夫にいくらの保険をかけたらいいのでしょうか? 資料がいろいろあるので読んではいるのですが、よくわかりません。外交員の方に聞く前に皆様の意見を伺えればと思います。どこまで詳しく書いたらいいかわかりませんでした。足りないつたない文章で申し訳ありません。どうしたら良いものかお詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 保険の転換について教えてください。

    今現在、第一生命のわんつー・らぶUに入っています。25歳の時加入し、死亡2200万(一生涯保障300万) 障害保障特約200万 傷害特約50~500万 疾病特約10~40万 特定損傷特約10万 災害入院特約1万 疾病入院1万 成人病入院5千 通院3千円で保険料11089円です。40歳で更新で保険料が上がるのが嫌で、質問した所、堂堂人生の保険工房を勧められました。死亡3000万 後順に200万 50~500万 5~20万 10万 5千 5千 5千 0円です。あとシールド特約が300万ついており保険料12661円です。これも更新型なので嫌なのですがガンの保障がほしかったので 以後の保険料いりませんには魅力があります。変えるべきでしょうか? ちなみに私30歳 妻29歳 子2歳 自営業です。他に保険は入っていません。 全然知識がないので、良いアドバイスよろしくお願いします。

  • 自営業の保険

    40才の主人・自営業の保険を勧められていますが 頭が混乱してきましたので、アドバイスをお願い致します。 私は専業主婦、幼児が2人の4人家族です。 現在加入のものは、国内A社で平成10年加入 ■ 終身保険1000万円   収入保障特約 月額7万円   保険期間60歳  災害割増特約 1000万円      80歳  入院特約 1万円           80歳  災害入院 1万円           80歳 ■ 定期保険 500万円(平成12年に追加)60歳 全て60歳払い込み満了で、【月払い保険料約3万2千円】 現時点で110万円の返戻金になるようです。 ■ 国内B社の年金払積立傷害保険 平成7年加入   月払い1万円 60歳払込 60歳以降、毎年55万円を10年間受け取り。 外資系Y社に勧められているプランは、↑この3つを解約し、 ● 無解約終身保険 1000万円 保険期間60歳 ● 収入保障保険   15万円      60歳           月払い保険料約12600円 ● 疾病入院120日型 1万円    災害入院    1万円  がん      1万円  ・・・など 医療は10年更新で、月払い約7300円(10年後約4000円UP)   【Y社の月払い合計約2万円】 ●さらに、A・B社より浮いた分を変額年金で運用することを勧められています。 現在は27万円の生活費でなんとかなっています。貯金はほとんどありません。 老後の資金を作るのにY社のプランはちょっと魅力でしたが、今後20年で約550万円の掛け捨てということになり、それっきり保障がナイ。また、変額年金というのも不安があります。 そうなると、現状のままの方がお得な気がするのですが、間違ってないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 転換を奨められています。

    7年前に入った保険の転換を奨められています。 夫の保険(本人型)です。 子供無し(今後も)夫婦二人。 現在の保険内容 第一生命 わんつーらぶU(10年更新) 死亡保障 定期 900万      年金払定期 120万×10回      特定疾病保障(特約)「シールド」1000万 終身保険 100万 医療保障       障害特約 500万      疾病障害特約「リライ」 500万      災害、疾病入院 どちらも日額5000円      成人病特約 日額5000円 保険料(団体扱い)月11952円 奨められているのは 堂堂人生(10年更新) 定期保険800万 年金払い定期 240万×5 特定疾病保障保険(定期)「シールド」 300万 障害保障特約「スーパーリライ」 100万 特定状態収入保障特約「インカムサポート」 (10年有期年金)年額100万 終身保険特約(生存給付金に対応する部分) 15万円 終身保障 86.41万円 入院時保険料相当額給付特約 月額 18000円 障害特約 500万 総合医療特約 日額5000円 成人病特約/生活習慣病特約 日額5000円 保険料(団体扱い)16212円  転換のメリットはあるのでしょうか? 「予定利率」は現在が2.9%、転換後は1.65%。 希望は現在の保険継続で定期2000万、終身300万に変更。(しかし終身を増やすのは更新時しか出来ないと言われました。しかもかなり支払いは増えると) 「以後の保険料はいりません」は今の保険に付加できるらしいけど(インカムは付加できないらしい)この特約はつけたほうが良いのでしょうか? もうすぐ40才になので今が最後のチャンスのような気もします(健康体です、今は) *別にがん保険に入っていて、そこからも疾病日額5000円でます。

  • 専業主婦の生命保険と医療保険

    現在、保険加入についてかなり検討中です。 私(専業主婦33歳)、主人35歳、子供はまだおりませんが、すぐにでも欲しいと思っています。(そのため、加入を急いで考えています) 現在は、20歳の時に加入した、日本の生命保険会社のものを契約中。 死亡保障1000万、入院給付は5日目から5000円、他手術給付有り、3年毎に生存給付金30万円を受け取るタイプです。 この契約が平成20年に終了するのと、保険料が高い(年間で約14万円)こともあり、解約も視野に入れて考えています。 いろいろ考えた末、死亡保障は300万、入院給付は1日目から5000円程度でいいかな、と思っています(健康体のため^^) 今から妊娠を考えているので、現在加入中の生命保険は死亡保障を300万に減らして、出産まではいくつか複数の保険に入っておこうか、とも考えています。 新しく入る保険としては、アフラックの医療保険、同じくアフラックの生命保険(掛け捨てではないタイプ)を検討中です。 このような保障では少ないでしょうか? また、外資系の保険会社のみ加入というのは、めずらしいことでしょうか? 掛金が少ないので、県民共済などをプラスすることも考えていますが…。

  • 医療、変額保険の見直しがしたいのです

    現在35歳(独身)で、変額保険と医療保険に入っています。 変額保険は外資のもので月6000円ぐらい、医療保険は三井生命のもので16000円ぐらい払っていますが 周囲に高いと言われ、見直しをしたいと思っています。 とはいえ、どうすればいいのかよくわからず...どなたか教えていただけないでしょうか。 変額保険は終身保険として、お葬式代ぐらい出せるほうがいいと言われてなんとなく4年前に入ったのですが、医療保険のほうでカバーしてるからいらないのではと言われ、解約しようかと思っています。 医療費のほうは、自営業なのもあり、MENU Xという治療費と生活費をカバーするものにしたのですが、外資などの医療保険を見ると、もう少し安いものでも充分ではないかと思っています。 現在の内容は、 医療保険日額1万円 女性疾病入院特約5000円 生活習慣病入院特約5000円 病気の場合の保障は、入院が4日目まで4万円、5日以降は1万円が、通算1095日。 ストレス性以外の保障も同様。 生活習慣病、女性疾病は6万円、4日以降15000円。 ガン保障8万円。 15日以上の入院時で10万円保障、 就労不能時の生活費保障1200万円 3大疾病になったとき 500万円 死亡、高度障害、に関しては0円 となっています。 全体をもっと軽いシンプルなもの(でも終身医療保険を希望しています)にし、そのぶんでガン保険などはまた別に入った方がいいのでは?などとも思っていますが、とにかく知識不足で… どなたか、お手数をおかけしますがアドバイスいただけましたら幸いです。

  • 妻の医療保険について

    私(妻)37歳 子供はいません。 今まで夫婦型の生命保険に入っていましたが、先日生保の方が「更新時に保険の見直しをすると、妻の保険をはずさないといけなくなった」と言って入院保険のプランを持ってきたのですが、外資系の掛け捨てのものとどちらがよいのか迷っています。 外資系の方は掛け金が安いのですが、掛け捨てというのが引っかかっています。 ちなみに私の死亡保障はありません。 どちらがよいか、また他に適切なものがあればどうかご助言お願いいたします。 生保プラン  病気入院 1日目から10000円(がんも含む)  けが入院 1日目から10000円  月掛け 6640円 (終身) 外資系  病気入院 1日目から10000円  けが入院 1日目から10000円  月掛け 4830円 (終身)

  • 生命保険初心者です!

    こんにちは。 生命保険初心者です。 結婚して1年がたち、そろそろ真剣に考えなければいけないと思い、 いろいろ調べて、検討してみましたが、これで良いのか心配です。 アドバイスいただけるとうれしいです! 家族構成 主人(29歳 会社員)私(28歳 会社員)      子供は現在いませんが、来年には一人目産みたいです。     検討中の保険 主人:ソニー生命の変額終身保険(300万)    葬儀用やお墓代の足しになればと思っています。    60歳払込で月4400円くらいと聞きました。    ・終身医療保険 アフラックのEVERHALF            日額@5000円 60日型     ・がん保険    アフラック       主人の保険料 2つあわせて   4000円弱  私(妻) ・終身医療保険 アフラックのレディースEVERHALF              日額@5000円 60日型        ・県民生協   入院日額@3000円     (65歳で保障終了)女性特有の病気のとき日額@8000円              死亡保障100万              その他もろもろ       私の保険料 4500円ほど です。入院を日額5000円にしたのは、高額医療控除や、保険料が安い分 貯蓄をして、その分でまかなえるかなと思ったからです。 入院の日数を60日限度にしたのも、その理由からです。 子供ができたら定期保険や逓減保険や家族収入保険等を検討して 必要な額をカバーしようという思っています。 心配な点は、  ・終身保険を変額にしてるのですが、積立利率変動型終身保険   にして解約返戻金のことも考えたほうが良いのでしょうか?  ・医療保険も最低ラインで考えたのですが保障はこれでは少ない   でしょうか? 夫婦の意見としては、 貯蓄は貯蓄、保険は保険として考えるべきというのと、 保険料はなるべく抑えて、その分貯蓄して確実な現金を持っていた方が よいのではないかと思っています。 素人ながら、色々考えている最中です。 皆さんのアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の転換について

    私の夫が入ってる生命保険についてです。 数日前に ニ○セイさんからお電話を頂き 新しい保険の事で説明しなければならないっと言うことで 家に来られたのですが、説明を聞けば  以前から入ってる終身保険(重点保障プラン)から 今に合った良い保険へ転換しませんか。との事でした。 担当の方はよくして下さってるので 本当にこちらの方が良いと勧めて下さっているとは思うのですが ネットで調べると、この様な転換には否定的に書かれているのが多いので ウチの場合はいかがなものか教えて下さい。 【家族構成】  夫(38才)妻(38才)子ども(15、10、8才) 【現在の保険】  平成4年7月契約 定期保険特約  2850万円 終身保険  150万円 新災害入院特約 5日目から  5000円 新入院医療特約 5日目から  5000円 43才で定期保険特約 更新  53才 終身保険払い込み満了 新災害入院特約、新入院医療特約 80才特約満了 保険料  12688円 43才更新時  17505円 【勧められている保険】 定期保険特約  2300万円 終身保険  100万円 3大疾病  200万円 病気による身体障害  200万円 要介護状態  200万円 特定損傷特約(骨折など) 一回5万円 成人病で入院(5日目から) 5000円 通院特約(入院後)  3000円 けがで入院(1日目から) 10000円 病気で入院(1日目から) 10000円 ガン入院特約(1日目から)10000円 10年後に更新 終身保険 終身払い込み 保険料14327円 更新時(49才)32256円 損害保険は他でも入っているのですが、 医療保険は入院時に1万円はほしいと思っています。 その損害保険も解約しようかと思っているので その分を保障充実したの保険料値上げ分にまわすほうが良いのか それとも転換せず他の医療保険に新たに加入した方がよいのか 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 入院保険 外資系ってどうですか?

    現在、朝日生命の1000万円終身保険に加入。10年前の加入で利率はかなりよいもの。 しかし、まとまったお金が必要になり、解約返戻金目的で解約を検討しています。 生命保険自体はなくても、もし私が死んでも生活はしていけるため、入院保険に入ろうと思っています。 アリコ、アメリカンファミリー、全労災を検討しています。 外資系って、支払うときになって渋る、また立場が悪くなったら撤退することもある、と聞いて、躊躇しています。 外資系に入っている方、どうでしょうか? 全労災ですが、これは1年毎の更新となっていますが、自動更新なんでしょうか? もし、病気になったら、病気になったために更新できない、ってことはあるのでしょうか? やはり国内保険会社のものが安全なのでしょうか? お勧めの入院保険を教えてください。 アリコ、アフラック、全労災以外のものでもいいです。 とにかく情報がほしいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう