• ベストアンサー

葬儀の受付

父の葬儀をやることになりましたが息子の私が現在失業中で会社の同僚などに受付係りを頼めません。 親戚が受付やるのはマナー違反でしょうか?

noname#106908
noname#106908

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.5

おはようございます。 3年前に実母が鬼籍に入ったものです。 色々な方からアドバイス・ご意見が出ていますね。 私は、一中年の小父さんとして、マナーも含めて経験論を投稿したいと思います。 親の葬儀に来てくださる方は、大別すると、 1、親御さんのお知り合い(町内・お友達) 2、同じく、その会社関係の方(リタイヤしていない場合です) 3、質問者さんの関係者(勤務先:失業中とのことですが。ご友人・知人) 4、親戚の方々。 だと思います。 受付そのものには、さほど「マナー」は無いと考えます。むしろ上記1~4の方々のお顔をご存知の方がやられるのが良いと思うのです。ですから、勤務先の方や親戚の方がやられるのが「普通」なわけですね。ところが、今回のケースではそれがままならないご様子。 いっそのこと、親戚の方と質問者さんの親友の方に頼んだらいかがでしょうか。 余談ですが、(シビアな話題で恐縮ですが)受付のうしろで、受付に背を向けている「会計係」が意外と重要です。ついないがしろにされがちな役回りですが、内容は「現金確認・記録」ですから、こちらは信頼のおける親戚の方と、これまた信頼のおける親友の方にお願いしましょう。受付よりも会計係の人選を慎重に行いましょう。 ご参考まで。

その他の回答 (4)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 私の父の葬儀の時は,親戚に受付の責任者になって貰いました。  うちは近くに大勢の親戚が住んでいるので,近くに住んでいて親しくしているが,血縁を辿ると従兄弟以上の縁戚に当たる人が受付の責任者をすることになっています。  祖母の葬式の時は喪主の従兄弟が,父の葬式の時は喪主(私)の叔父が,受付全体の責任者兼親族関係の受付を担当しました。    葬儀の受付ですが,会社の同僚が担当するのは,会社関係の受付です。町内・一般の受付は町内会の役員さんにお願いしますし,亡くなられた方がライオンズクラブや老人会などで活動されていたら,それらの団体関係の受付をそれらの団体の方にお願いします。

  • kinoco50
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.3

つい先日、主人側の親戚の方の葬儀の受付をやりました。 頼める人がいないからという理由からでしたが問題なかったですよ。 会葬される方の人数にもよりますが、そんなに多くなければ 一般のお焼香の前に親戚のお焼香がありますので 交代でやられれば問題ないと思います。

noname#63726
noname#63726
回答No.2

マナー違反では無いと思いますが、不都合な点もあると思います。 受付は、早めに来た方の為に受けは早めに設ける必要がある。 葬儀が始まっている時遅れてくる方もいます。 火葬場に行っている間に、葬儀場に来る方もいます。 必ずずっと誰かが居ないと駄目です。 毎年のように近所の葬式にお手伝いに行きます。 こちらでは近所の方が受付をやります。 大きな葬儀では一般用・会社用・親戚用と複数受付を作ります。 受付担当は複数居て順番で焼香の時席を外しまた戻ります。 葬儀の最中は親族は受付には立つことは不可能に近いと思います。 近所の方はどうなっているのでしょうか? 頼めないなら幼馴染の友人に頼む方法もあると思います。 またとても薄い血縁関係の無い信頼できる親戚に頼む方法もあると思います。 今互助会の葬式も多いですが、葬儀社では受付に従業員は立つ事はあるのか確認してもよいと思います。 こちらの互助会は受付はやってくれません。

  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.1

私のマナーは合っているのかみてみました。 http://www.zengokyo.or.jp/funeral/index.html http://www.touse-web.com/modules/tinyd2/rewrite/tc_3.html の世話役を見ている限りではマナー違反にはなっていないようですよ。

関連するQ&A

  • 葬儀での受付をやっていいのか?

    先日、主人の祖母が亡くなりました。 主人には、両親がなく、 近い家族は、 亡くなった祖母のほかに妹さんしかおりません。 私は、昨年結婚して、主人の籍に入りました。 長男の嫁という立場です。 今回、喪主を主人が行うことになりました。 親戚も少ししかおらず、ご高齢の方が多いので、 主人に、「従兄弟と一緒に、受付をやってくれ」 と頼まれました。 そのことを、私の母に伝えたところ、 「喪主の妻が、葬儀中に喪主の隣にいないのはおかしい」 と言われました。 言われてみれば、確かに私もそう思いますが、 やはり、おかしいものなのでしょうか? 二人ともまだ20代で、私側の親戚にしか、 詳しく葬儀の話等、聞けないような状況です。 他の方のご意見も伺えればと思い、 ご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 葬儀後の弔問

    先日、親戚が亡くなり訃報を受けましたが、どうしても参列することができませんでした。後日出向くことを考えていますがマナー違反にはならないでしょうか。葬儀の日に弔電を打つべきだったでしょうか。葬儀は終わっているので弔電はもう間に合いませんが今後もこのようなことがあった際に参考にしておきたいです。

  • 葬儀の受付係・・細かいことが分からず不安です。

    初めて葬儀の受付係をするのですが、手順を考えていたら分からないことだらけで不安になってきました。細かいことかもしれませんが、ぜひアドバイスをお願い致します! 1、「香典の金額を合わせやすいよう、芳名帳には番号がふられており、香典袋には、それと同じ番号を手書きで書いておく!」というのですが、その番号を書くタイミングが分かりません。参列者の目の前だと、失礼なのではないかと感じて・・・。でも、参列者がたくさん並んでしまうと、その都度記入しないと分からなくなりますよね? 2、香典の金額を合わせるところまで任されると思うのですが、香典の開封は、落ち着いた頃にまとめて行うのですか?これこそ、参列者の目の前では行いにくいですが、すぐにチェックしなければならない事情などありますか? 3、引き物は予め3000円位の物を用意していますが、香典の金額に関わらず、全員に引換券を渡していいのですか?同級生一同・・などと書かれていた場合はどうなるのでしょうか? 4、受付係はおそらく三人になると思いますが、役割分担を、A「記帳・香典受け取り係」、B「引換券渡し係」だとして、もう一人が同時進行でやるべき役割は何でしょうか?また、AとBの係りは連係プレーを取る必要がありますか? 5、受付係は、葬儀告別式には出られないのでしょうか?遅れてくる参列者もいらっしゃるでしょうし、引き物の交換も受付の仕事ですよね? 6、引き物を渡すのは、告別式が終わってからですよね? 7、「灰寄せに参加される方へは、灰寄せの券も一緒に渡す」とありますが、灰寄せに参加される方かどうかは、灰寄せ代・・として別にお金を包んでくることで判断できるのですか? まるで経験のないことなので、当日困らないように覚えておきたいんです。細かくて呆れられそうですが、どうかお願い致します!!!

  • 告別式での受付係り

    明日、会社の同僚の身内の方の告別式に、 手伝いとして参列します。 受付や会場の案内係りをする予定ですが、 当日喪主の方から支持がある、としかきいていません。 今まで一度もお通夜、告別式共に出たことがなく、 基本的なマナーもまったくわかりません。 一応、最低限のマナーはネットで調べたのですが、 手伝いとしての注意点については載っていませんでした。 告別式で実際にお手伝いの経験がある方、 注意点などがあったら教えていただければ助かります。 たとえば、受付で 「お悔やみ申し上げます」等、参列者に言われたら なんて返すか、など・・・ よろしくお願いします。

  • 葬儀の受付を分ける方法

     管理職の方が亡くなられました。  家族の葬儀に、会社としても受付をたてて「社葬」という意味合いも持たせたいと思います。  その場合、家族に打診した上で、葬儀社に相談するのが良いのでしょうか?  今朝お亡くなりになられ、まだ今夜の通夜の場所などの連絡は入っておらず、葬儀社と相談のしようもない状況です。  何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • 通夜の受付係りの服装

    会社の社長の父親が亡くなられたので、通夜と葬儀の受付係りを命じられました。当日、どのような服装で受付けをすればいいでしょうか?特に通夜の場合はどうすればいいでしょうか?

  • 受付係り

    祖父が昨日亡くなり、今日が通夜で明日葬儀を行うことになりました。 私は受付係りすることになったのですが弔問客が来られたらどのような言葉をかけたらよいのでしょうか?

  • 連名での葬儀の受付の仕方

    職場の同僚に不幸があり、直属の上司と先輩、自分の3名で葬儀に出席します。 香典は連名で上司が手渡すのですが、受付の際、付添で出席する2名は、上司の隣に並んだ形で、上司が代表して受付にお悔やみの言葉をのべれば良いのでしょうか? その後、3人とも記帳すれば良いのでしょうか? それとも、連名の場合でも一人一人受付にて挨拶するべきでしょうか?その際は香典についてはどのように言えば失礼にあたりませんか?

  • 葬儀のやり方について

    昨年父を亡くし、葬儀の喪主をつとめました。父は旧家の跡取りだったため(旧家と名乗るのが恥ずかしいくらいの地味な旧い家です)、まわりはある程度、盛大な葬儀を執り行うと考えていたようですが、私にはもともと「葬儀は簡素でも心がこもっていればいい」と考えており、父も生前「密葬でもいい」(密葬の正式な意味は知らなかったはずなので「地味でいい」くらいの意味だったと思います)と話していたので、身内だけで極めて簡素に「家族葬」を行いました。私はこのことについて全く後悔していませんが、後から親類の者に「○○ちゃん(私)は、まだ若いからよくわからなかったかもしれないけど、そういうものじゃないんだよ」みたいなことを何回か言われました(私の住んでいる地域の冠婚葬祭は全国的にみても派手目だと思います)。 実は母が現在闘病中で(そのため父の喪主は私がつとめました)もしかしたら、万一のことも考えなくてはならないかもしれません。私のポリシーは今も変わっていませんので、母に万一のことがあったときも同様にしようと考えていますが、「○○ちゃんは・・・」とまた言われるのかと思うと少々気が重いです。そんなくらいなら、別に費用を惜しんで地味葬(そんな言葉があるかどうか知りませんが)にしたわけではないので普通にやってもいいのですが、世帯主の父の時より母の葬儀が派手だったら、それはそれでバランスが悪く、父方と母方の親戚に不要な軋轢を生むかもしれないとも思います。 父の死は突然だったため、あらかじめ親戚に意見を聞いておく余裕もなく、母は病気で相談するのも酷でしたし、私は一人っ子で他に相談する人もなく、慌ただしい中で、自分が前から考えていた信念に従って父の葬儀を行いました(「家族葬」についての本は何冊か読んでいたので、やり方はわかっていました)。父の葬儀は簡素な中にも心のこもった良いものだったと私は今でも思っているのですが、年配の親戚にはびっくり葬儀だったようです(他家の立派な葬儀に何度か参列させていただきましたが、私には特にそれが素晴らしい葬儀には思えませんでしたし、それと比べて自分が父をないがしろにしたとも思っていません。もちろんその家の考え方や社会的な付き合いもあると思いますので、盛大にやるのが悪いと思ってはいませんが)。 皆さんなら、こういう場合、今後どうされますか? 是非ご意見をお聞かせください。

  • 葬儀に関する係について

    葬儀の係については、受付係、会計係、接待係等がありますが、その中に仏事係という係について質問します。そもそも仏事係とはどのような係なのでしょうか、火葬場に行って何かをすることはわかっていますが、火葬場に持っていく物、または、火葬場で何を行うのか詳しくわかれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう