告別式での受付係りの注意点とは?

このQ&Aのポイント
  • 明日、会社の同僚の身内の方の告別式に手伝いとして参列します。受付や会場の案内係りをする予定ですが、基本的なマナーや注意点を知りたいです。
  • 一度もお通夜や告別式に参列した経験がなく、手伝いとしての注意点についての情報が見つかりませんでした。告別式での受付係りの経験がある方からアドバイスをいただけると助かります。
  • 受付で言葉が返せなかった場合、どのように対応すれば良いか知りたいです。告別式での受付係りの注意点やマナーについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

告別式での受付係り

明日、会社の同僚の身内の方の告別式に、 手伝いとして参列します。 受付や会場の案内係りをする予定ですが、 当日喪主の方から支持がある、としかきいていません。 今まで一度もお通夜、告別式共に出たことがなく、 基本的なマナーもまったくわかりません。 一応、最低限のマナーはネットで調べたのですが、 手伝いとしての注意点については載っていませんでした。 告別式で実際にお手伝いの経験がある方、 注意点などがあったら教えていただければ助かります。 たとえば、受付で 「お悔やみ申し上げます」等、参列者に言われたら なんて返すか、など・・・ よろしくお願いします。

noname#67018
noname#67018

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maeboo
  • ベストアンサー率34% (103/299)
回答No.3

最近はセレモニー会社さんのバックアップがあると思いますが 喪主さんの説明を聞いてその指示に従います。 私が今までお手伝いをした場合は 1 受付・・・文字通り受付で立っており参列者の記帳を受け付けたり、お香典を預かったり、お清め等の引換券を渡したりします。 大抵、親族と会社関係で受付を分けますのでもし、あなた様が受付をするなら会社関係に立つこととなるでしょう。ただ、会社関係の場合は有る程度取引先に面識のある方にしてもらう傾向が強いです。会社関係で参列される方に挨拶される場合は「本日はご参列頂きありがとうございます。」で構わないと思います。喪主さんと事前に打ち合わせした方が良いのは、当日にお持ち帰りいただくお返しものの券の配布方法。会社関係の場合、複数の方のお香典を取り纏めたり、有志一同などの可能性があります。その際、何枚渡せばいいのか?これは喪主さんに聞いてくださいね。 2 会計 受付で受け取ったお香典を受け取り(受け付けの後方や裏手で待機)すぐさま開封し中身をチェックします。香典泥棒に注意。親族だから預かるとか、見知らぬ人が僕が見ているから焼香してきなさいと言われても注意して下さい。会計は親族からと会社関係から複数出すケースが多いですから、喪主さんに紹介してもらい必ずどちらかが残りましょう。 3 お帰りの際のお返しを手渡す。 参列した方の中には何も受け取らずに帰られる方も居ますので、立ち寄らない方には積極的に声を掛けて「券をお持ちで無いですか?」と聞いてあげてください。ピークは焼香直後とお清め代わりの食事が終わられた後ですね。 4 道案内 大抵男性が行いますが、駅前や道中立って案内します。道が分からない場合、道案内します。参列者が通り過ぎる際。会釈しましょう。これは会場に帰るタイミングが難しいので(あなたの焼香のタイミングもあります)事前に帰るタイミングを喪主さんと打ち合わせしましょう。 あまり緊張しないようにしてください。勿論、着衣等にはご配慮下さい。

その他の回答 (5)

noname#12506
noname#12506
回答No.6

訂正いたします。 “支持”→“指示”です。申し訳ございません。

noname#67018
質問者

お礼

皆様のアドバイスのおかげで、無事に終えることができました。 まとめてのお礼で失礼します。

noname#12506
noname#12506
回答No.5

こんばんは。 「お悔やみ申し上げます」の返答は 「いたみいります」「恐れ入ります」が良いのではないでしょうか?(忌みことばに注意して下さい) 女性であれば、エプロン(ショート丈)持参 後は喪主・葬儀会社からの支持で対処下さい。

回答No.4

喪主の指示ではなく、葬儀業者の指示にしたがってください。業者によって受付のやり方が若干異なりますのであまり参考にならないと思いますが、一応一通りの流れを書きますね。 受付は「一般・会社関係」など区分に分かれていることが多いです。 弔問者ならびに会葬者は記帳をすることになります。 受付で芳名帳にする場合もありますし、記帳台でカードに記帳して受付に渡す場合もあります。 受付者は「ご記帳お願いします」と言って記帳を促します。 お悔やみの言葉を述べられれば「ご弔問(通夜)・ご会葬(告別式)ありがとうございます」でもいいですし、「ありがとう」というのが躊躇われるなら「恐れ入ります」でもかまいません。 香典もこのときに受け取ります。最近は辞退されてることもありますので注意が必要です。 受付で供花やお供物の代金を受け取ることもあります。 普通は椅子に座っていてもいいですがこのときは立ってくださいね。 開式後も遅れてお参りにこられるので、式終了まで受付は終わりません。 お焼香は交代で列にならびます。 香典の計算は、香典帳にいただいた方の名前と金額を書き込み、香典袋の中身を確認します(入れ忘れなどあるため)。 これは式中に済ます場合と、式終了後にする場合があります。 計算が終われば、当家に引継ぎをします。 通夜ぶるまいを受付様用に準備されている時は故人への供養と考え、少しだけでもいいのでお箸をつけて帰ります。 まあ、こんなものでしょうか。 わからないことがあれば、業者になんでも聞くことです。

回答No.2

この時期の外での受付や会場案内は 「蚊」との戦いです。 虫除けなどつけていくといいと思います。 向うでも蚊取り線香など炊いていてくれることが 多いのですが、 外なのであまり効果がないです。 あとは喪主或いは、葬式屋さんが すべて指示してくれますので 言われたとおりにしていればいいです。 女性だと裏方に廻ることもあるので 白いエプロンなど用意していった方が いいこともあります。 裏方というのは お清めの場所等での お茶だしとか、茶碗洗いです。 場所によっては 式場の人がみんなやってくれることもあります。 参列者が何か言うのは 大抵お香典を渡しながら言うので 私は「お預かりいたします」と返すことにしています。 何も言わずにお辞儀だけすることもあります。 受付などお手伝いした人も お焼香の時呼ばれますので 呼ばれたら遠慮してぐずぐずしていないで ちゃんと行ってお焼香をしたほうがいいです。

回答No.1

明日の告別式に葬儀社は関わらないのでしょうか? 葬儀社が関わるのであれば、 進行をすべて知っている葬儀社に聞いたほうが安全です。 というのも、宗派や意向などによって、 ネットで聞いても実際に使えない恐れがあるからです。

関連するQ&A

  • お通夜と告別式

    こんなことお伺いすべきではないのかもしれませんが、前から少々疑問に思う点がありましたので、他で恥をかかないために、少々質問させていただきます。 まず、(1)お通夜に出かけた場合、告別式には参列しなくてもいいものでしょうか? (2)それから両方に参列させていただいた場合で、お通夜に香典を持って行った場合、告別式にもまた香典を持って行くべきなのでしょうか? (3)お通夜に行って、告別式にも参列させていただいた場合、芳名帳には2回とも名前を書いた方がいいのでしょうか? 故人や喪主とのおつきあいによって当然変わるものでしょうが、一般論としてどのように思われますか?

  • お通夜と告別式の準備

    主人の父方の祖父が亡くなり、お通夜と告別式に参列することになりました。 まずは明日、お通夜に参列するのですが、親族として早めにいくので、 お手伝いができるよう、エプロンなども準備していったほうがいいのでしょうか? 持っていく場合は、きちんとしたサブバッグに入れていったほうがいいのでしょうか? ハンカチなども黒にしたほうがいいのでしょうか? 翌日には告別式に参列します。 お通夜の場合のエプロンなど、告別式に特別持っていくものはありますか? 急ぎで申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 告別式の断り方について

    先日、友人のお姉様が亡くなりまして、お通夜と告別式の時間と場所をメールにて友人から送られてきました。 その友人というのは自分より年上で、日ごろからお世話になっています。 また、そのお姉様にも生前よくしてくださいまして、親しいとはいかないまでもたまにお話したりしました。 お通夜には参列するつもりなのですが、その翌日の告別式の日が、別の友人の結婚式の日と重なってしまったのです。 結婚式はかなり前から予定されていた為ドタキャンするのも良くないと思われます。 自分は冠婚葬祭のマナーに疎い為ネットで調べてみたところ、お通夜だけでも参列すれば非常識に当たらないとの事でした。 やはり予め、友人には告別式に参列できない旨を伝えた方がいいですよね? その際は、どのような断り方をすればいいでしょうか? また、結婚式に出席する為という理由は伏せた方が無難でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 告別式に参列出来ないのですが・・

     明日友人(同級生)のお父様の告別式があります。仕事で参列出来ないので別の友人にお香典を預けました。  参列出来ないので弔電でお悔やみをと思いましたが、お香典をしたら弔電はしなくてもよいものでしょうか?  またこんな時弔電でなく友人に直メールでお悔やみを述べるのはどうでしょうか?取り込んでいることがわかっているのでそっとしておいた方がいいでしょうか?  お香典だけでもお悔やみの気持ちは伝わりますか?取り込んでいるのが分かっていて直メールで参列しないことをお詫びし、お悔やみを述べるのは自己満足になるだけのような気もしてどうしようか迷っています。  友人とはグループで年に数回会って食事をする間柄で二人きりで会えるような間柄ではありません。  弔電は喪主宛てにということですが、喪主は奥様(友人のお母様)で面識はありません。亡くなられたお父様は在学当時同校の先生でしたが私は教えていただいたことはありません。  弔電とこんな場合の直メールについてアドバイスお願いします。  

  • お通夜と告別式の両方に出る場合

    親友のお母様が亡くなりました。 お世話になったので、お通夜と告別式の両方に出たいと 思っています。 説明によると、通夜と葬儀の両方に参列する場合の弔慰金品は、 通夜に持参するのが一般的、とされていました。 お通夜に持参したとして、翌日の告別式の受け付けでは、 どう申し出ればいいのでしょうか。 宜しくお願いします。 明日、告別式です~ (T_T)

  • 葬儀(告別式)のお手伝いをしていただいた方へのお礼

    身内に不幸があり、町内のみなさんにいろいろなお手伝いを引き受けていただけることになりました。 それはいいのですが、葬儀が終わったあと、どの程度のお礼をすればよいのでしょうか? 初めてのことで相場がわかりません。 ご存知の方、ご経験がある方、ぜひ教えてください。 なお、お手伝いいただくのは次のような内容(役割)です。 (1) 通夜と告別式の受付(4名) (2) 告別式の際の留守番(2名) よろしくお願いします。

  • 幼馴染が亡くなり受付を頼まれました。

    幼馴染が亡くなり受付を頼まれました。 その家はキリスト教だったので教会で行うそうなのですが 仏教の受付さえ経験が無く、戸惑っています。 質問(1)…受付の仕事内容は? 質問(2)…会葬者へどのような言葉をかければいいのか? 質問(3)…幼馴染の家族から「通夜か告別式どちらでいいので受付を…」 と頼まれ、通夜の受付をやることになりました。 このような頼まれ方とした場合、受付をやらなくても告別式に出席するべきなのでしょうか? 友人が亡くなった経験が無く、戸惑っています。 他にもキリスト教の作法や注意点等ありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 通夜・告別式のために準備しておけることを教えて下さい

    肉親がもう間も無いのですが 通夜と告別式のために臨終後にしなければならないこと、 今のうちに決めておけること等があればアドバイス下さい。 (親戚への連絡、告別式の受付担当者を決める等) 縁起でもないのですが喪主が何もできず、 自分たちも仕事があるのでなるべくスムーズに行えるよう 準備できることはしておきたいのです。 斎場は決めてあります。神式です。 また、友人にはどこまで知らせるものでしょうか。 知らせて、「行かなくては」とプレッシャーに思われるのも心苦しく思っています。 よろしくお願い致します。

  • 妻の父の通夜・告別式について

    今朝、入院していた妻の実父がお亡くなりになりました。 私から見て、義理の父親となりますが、 お香典はどれくらいの金額が一般的でしょうか? (私も妻も30代前半です) また、お通夜と告別式に参列しますが、マナー全般として、 どういったことに気を付け、注意することはありますか? 何もわからないので知りたいです。ちなみに、仏式です。 義父には色々良くして頂いたので、きちんとお見送りしたいと 考えております。 何卒宜しくお願い致します。

  • 社長のお母様の告別式

    従業員5名の小さな会社です。 昨日、社長のお母様がお亡くなりになりました。 喪主は社長のご兄弟がなさるので、会社からお手伝いは不要との事でした。 お通夜は日曜日、告別式は月曜日になります。 お通夜は5名全員出席しますが 告別式は会社稼動時間中という事もあって 代表3名が出席して、2名は留守番との事で 私は会社の留守番となりました。 小さい会社で、普段からアットホームな雰囲気なので 当然、告別式も全員参加と思っていたのですが・・・ このような場合、告別式には出席しなくても 良いものでしょうか?

専門家に質問してみよう