• ベストアンサー

義母がアルツハイマー発症!

cwswcmの回答

  • ベストアンサー
  • cwswcm
  • ベストアンサー率44% (191/429)
回答No.3

情報が限られていますのであまりはっきりしたことはお伝えできませんが、介護専門職としての立場から一般論としてお話しします。 長くなるのでまず要点だけ箇条書きにします 1:舅姑さんの両方の状況の正確な把握   (専門医の受診等) 2:状況を把握した上で、お二人がお住まいの地域の  「在宅介護支援センター」に相談 3:介護保険申請、ケアマネージャーの選定など介護  保険利用のための準備 4:お二人の意向・経済状況などを踏まえてご親族で  今後の対応を協議 まず「アルツハイマーを発症」とありますがアルツハイマー「病」ということでしょうか?それともアルツハイマー「型痴呆」ということでしょうか?混同されがちですが両者は異なります。進行や症状の出方も異なるので区別が必要です。 #2の方の例はおそらく「病」の方だと思われます。一般に介護困難として語られるのはアルツハイマー病やピック病などの方の例です。その他の多くの方々は認知症を抱えていても適切なサポートがあれば自分の生活を維持できる方々です。まずはお姑さんの状況をしっかりと把握する必要があります。 介護はきれい事ではありませんが、悲惨なだけでもありません。現状をしっかりと把握し公的介護保健を活用することで生活を崩さずに暮らしている方も数多くいます。まずは舅姑さんがお住まいの地域の在宅介護支援センターにご相談になるといいと思います。 次に、要介護認定は受けるべきです。現在の公的介護保険制度を活用すればかなり大きな助力を得られます。この制度を活用しない手はありません。 老人ホームやグループホームの入所、ホームヘルパーの派遣などの介護保険サービスを受けるには介護認定を受ける必要があります。 グループホームというのは認知症の方を少人数(9人以下)の家庭的環境下でケアする介護保険上の施設です。老人ホームと比較して小規模で小回りのきくケアが特色といえます。

noname#202989
質問者

お礼

ありがとうございます。 姑は5分10分前のことを忘れます。 同じ事を一日に30回以上聞いてきます。 ご飯を作ったりはできますが、同じ物を何度も買ってきたり、だんだん整理整頓ができなくなっており、ゴミの山です。 まずはホームヘルパーの派遣を検討したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 兄に病院(アルツハイマー検査)に行ってもらいたい

    40代の兄が兄の家族に知られないように、たった一人でアルツハイマーの病兆について調べているようなんです。子供がたまたま兄のパソコンの「検索画面」や「お気に入り」でリンク先を入れているのを見つけたとのことで、兄嫁や子供も混乱しています。 私も兄嫁も、思い当たる節があります。兄は最近とても短気で、正面きってこのことを尋ねられません。でも、昔からまじめで、堅実で頼りになる自慢の兄です。弱根を言わないタイプでもあります。今も私や兄嫁たちは知らないふりをしています。 兄は、昔から病院をきらい、しかも仕事も多忙で検査に行ったり、仕事を長期に休むとも思えません。でも病気が本当で、このまま進行していくとしたら、その方が心配でなりません。兄嫁や子供達もどうしたらいいかわからない様子です。 こんなとき、家族や兄弟はどうしたらよいでしょうか?混乱しています。冷静なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 義兄嫁、義母との付き合い方

    はじめまして 私は結婚3年目になります。義兄は去年、離婚し今年に再婚しました。義兄に子供もいて再婚した兄嫁(義兄嫁)にも子供がいます。私の主人は次男で私達には、まだ子供はいません。もともと義父、義母とは上手く仲良くしていたのですが、義兄が再婚して嫁さんが、すごく義母に好かれようとしている様子が目に見えて分かり義母も私より兄嫁の方がいいみたいな感じに思えます。義母は、私といる時に兄嫁の話をよくしてきて私は聞くのが苦痛です。兄嫁は私には話してこないし食事や旅行、何するにも義兄が中心で私達は、いつも合わせている感じです。兄嫁と義母との、付き合い方、良いアドバイスお願いします。

  • 跡継ぎ長男の家は誰のもの?

    先日、義母が同居の兄嫁と大喧嘩をしました。 義兄が、単身赴任で 兄嫁は義母との同居に 嫌気がさしており、ことごとく喧嘩になってしまう。 という事でした。 最初は義母も老人ホームに入る。と言っていましたが、 最近では「この家は私(義母)と死んだお父ちゃんの家だから 出て行くなら あんたたちが出て行け」 と 義兄嫁に言って兄嫁はアパートを捜していたらしいです。 (結局無理とわかり、義兄の知るところとなって、出て行くことは無かったのですが・・・) 私も主人と喧嘩するたび「イヤなら出て行け」と言われるので 兄嫁さんが とてもかわいそうになりました。 家は義両親の土地に 15年ほど前に、兄と親が共同で建て 父親は 一年足らずで亡くなりました。 昨年兄のローンが完了したので 兄一人の名義になりました。 義母はもうすぐ80才になります。 私は遠くに住んでいるので すぐに帰ると言う事がなかなかできませんが 私にできることと、義母の言い分についてどのように思われるかお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 私はうつ病と椎間板ヘルニアを発症しています。

    父親が何度も小言を言ってきます。私はうつ病と椎間板ヘルニアを発症しています。 私は26歳の男性です。現在はうつ病の治療のため無職の状態です。うつ病と椎間板ヘルニアを発症しています。なので1年間は働かないで家で静養してます。本当は働きたいのに意欲がでませんし椎間板ヘルニアの痛みも酷いです。そしてまた昨日ですが親父の小言が始まりました。『早く働かないと人生が駄目になるから働け』とか『おまえそろそろ目を覚まして頑張らなきゃ駄目だ』とか『ヘルニアなんて早く治しちゃえば良いんだよ、どうしょも無い野郎だ』等と言われ本当にこの人は理解してるのかって思う程に小言が多いです。私はどうすれば良いでしょうか??聞き流してれば良いでしょうか??実際に聞き流すと言っても私にも感情があるので、昨日言われた時もまじめに『殺そうか』とか『殴ろうか』なんて考えながら小言を聞いてました。うつ病に関して言えば治療時間は長くなるのは分かってます。 ただ椎間板ヘルニアに関しては手術しないと治らないと思いますし今現在は手術費用もありません。親に手術費用の事で話したら『お金が無いから無理』と言われました。 この様な感じで日々を過ごしてるのですが私は本当にどうすれば良いのでしょうか??

  • 義母が大っ嫌いです。こんな義母どう感じますか?

    主人ともうすぐ3歳の子供がいます。 主人は次男で、義母と兄夫婦(子無し)が同居しています。義父は他界。 基本義母は良い人なんですが、 息子大好きの子離れできてないし、何かされたり、言われたりはないんですけど、 行動、言動のおかげで、大っ嫌いです。 まず、主人は無口の仕事人間で、携帯に興味がなく、 休みの日はほりっぱなしなので、 前、iphoneを使いたくて(私はiphoneじゃない) ちょっと貸して~と言って、スタートボタン?を押すと、 メール一覧が表示されて、件名も表示されてる一覧だったので つい見てしまいました。 メールは義母からで、 (1)「○日か○日待ってます」 (2)「あの写真、○○(孫)落ちそう!」 (3)「風邪ひいてます。兄ちゃんはデザート、○○さん(兄嫁)はポカリを買ってくれました。 家族がいて良かった」 (1)主人が○日の前日、「明日実家行く?」と言ってきたので、いつもはそんな事言わないのにな~と思ってたので、義母に言われてたからか!と確信。 私から、長い間会わないのはまずいと思い、いついつ実家行く?と聞くと、 「その日母さんいないらしいよ」とかよく聞きます。 なので、義母がいついつはいないから等、主人に連絡してるんだと思います。 (2)主人が子供を写真撮ることはめ~ったにない。 でも、私に写真送ってと毎日メールがくるので送っており、転送してると確信。 毎日毎日忙しいのに主人から写真は?動画は?とメールが来るのですが、 義母に転送するため?!と思うと嫌になってきました。。 (3)私も義母にいたわりのメールはしましたけど。。 私のメールにも、同じ様に兄と兄嫁は・・・家族がいて幸せ。と返事がきました。 昔、義母は自分の誕生日に兄から○○、兄嫁から○○もらったと 主人に言っていたり(うちは私が一家としてあげていて、主人と別々ではない)、 家族で実家に行ったとき、クリスマスはケーキを買ってくれたと言っていたり、 兄夫婦に幸せにしてもらってるとしか聞こえません。。嫌味か?とも思います。 兄嫁とうまく仲良くしてるのでうれしそうに話をしてきます。 全く悪気はなく話しています。でも私には自慢話されてもよかったですね~としか言えないし。 ほんとに兄嫁が大好きなのか、私との話題は兄夫婦、いや、兄嫁のことばかり。 普通、嫁に兄弟の嫁の話しますか?? 私の親が主人に姉の旦那の話なんて、わざわざしないですし、 比べられてる気がします。 会話の中でも「そうなんだ~兄嫁ならきっとこうするわ~♪」とよけいな一言も多いです。 あと、子供が風邪をひき、私もうつっている等のメールをしても 孫には大丈夫?、○○(主人)も花粉症だから今辛いけど・・・等 私に関してはいつもスルーです。 実家に行った帰りに、お菓子や物をくれたりするのですが、 主人の好きなものばかり。 「○○が好きだから持って帰って~」と。 いろいろ書きましたが、こういう行動や言動で大っ嫌いなんですが、 こう思う私は悪い嫁でしょうか??(+_+) 義母に好かれたいとかの嫉妬は全くありません!!笑

  • 父親が何度も小言を言ってきます。私はうつ病と椎間板ヘルニアを発症しています。

    父親が何度も小言を言ってきます。私はうつ病と椎間板ヘルニアを発症しています。 私は26歳の男性です。うつ病と椎間板ヘルニアを発症しています。なので1年間は働かないで家で静養してます。本当は働きたいのに意欲がでませんし椎間板ヘルニアの痛みも酷いです。そしてまた昨日ですが親父の小言が始まりました。『早く働かないと人生が駄目になるから働け』とか『おまえそろそろ目を覚まして頑張らなきゃ駄目だ』とか『ヘルニアなんて早く治しちゃえば良いんだよ、どうしょも無い野郎だ』等と言われ本当にこの人は理解してるのかって思う程に小言が多いです。私はどうすれば良いでしょうか??聞き流してれば良いでしょうか??実際に聞き流すと言っても私にも感情があるので、昨日言われた時もまじめに『殺そうか』とか『殴ろうか』なんて考えながら小言を聞いてました。うつ病に関して言えば治療時間は長くなるのは分かってます。 ただ椎間板ヘルニアに関しては手術しないと治らないと思いますし今現在は手術費用もありません。ヘルニアは1度過去に手術しています。これもリハビリやら何やらで結構リハビリに時間が掛かりました。この様な感じで日々を過ごしてるのですが私は本当にどうすれば良いのでしょうか??

  • 親族が、虐待してるかもしれません

     主人の兄家族の長女のことでご相談です。よろしくお願いいたします。  私は結婚2年目です。 主人の兄夫婦には小学5年生と2年生の娘がいて、長女の5年生は障害を持っています。  障害は、主人や姑・舅・兄夫婦に聞くと「発育障害」とだけいいますが、私個人での所感(ネットなどでいろいろ調べただけですが)では、鬱病のような感じで、接した限りだと3歳児ぐらいの知能だと思います。  いろいろ経緯があるのですが、その長女は出生後兄夫婦が育児放棄をしていたらしく、次女が生まれたときに(長女は当時4歳)は、体重10数キロ前後で姑・舅により育児放棄が発覚しました。  当時、一時的に養護施設に入れたそうですが、舅・姑も責任を持って育てていくことを条件に、数ヵ月後に兄夫婦のもとに戻ったそうです。    その後今に至るまで、細かい経緯は話してくれませんが、現在は義兄夫婦4人で生活してます。  ですが、日中は義兄は仕事で、夕方以降は奥様がお仕事をされているらしく、どちらかが在宅であれば問題ないのですが、奥様が仕事に出かけても義兄も留守な時間が多いのです。  これは義兄宅に電話をかけたときに、次女が「お母さんもお父さんもいないよ」と教えてくれました。    主人に相談しても、「言っても聞かないんだよ。今まで皆ずっと言ってる。無駄なんだ」とだけ言います。  舅も姑も同じ台詞です。今まで確かにいろいろ大変だったのでしょう。それで麻痺してしまっているのでしょう。  でもこれは、決して放っておいていい事では無いと思うのです。  親族に話をしても無駄です。私はどうしたらいいでしょうか。知恵遅れの子を誰もいない家に留守番させて、本当に心配です。  考えすぎですか?私も麻痺してきてるのでしょうか。  皆さま、どうかアドバイスをお願いします。

  • アルツハイマーへの対応(少し長文)

    アルツハイマー症の78歳の母と同居しています。 母は今まで一人暮らしをしていましたが、今年の4月からわたしが転勤し、一緒に住んでいます。 4、5年前ぐらいからアルツハイマーの症状が現れ、現在はケアマネージャーさんの訪問を受けています。 症状として、記憶障害はもちろんのことアルツハイマーの症状が多数出ています。 毎日のように自分の母親や兄(どちらもすでに他界)は家にいるのかとか、いつ帰ってくるのかとか、出かけるときにいるはずのない人間に声をかけてこなくていいのかとか、いわゆるせん妄がひどい状態です。 こんな時、兄らはすでに亡くなっていると話すのですが、どうも実感できないようすで、亡くなっていることにさびしい思いをするみたいです。でもしばらく経つとまた聞いてきます。何度もこの繰り返しです。 いない人のことを聞いてきたとき、毎回事実を伝えるほうがいいのか、出かけているとかもうすぐ帰ってくるなどと話をあわせてあげたほうがいいのかどちらなのでしょう。

  • 義母と義兄

    主人の両親と兄夫婦は結婚をきっかけに同居するようになりました。 でも、生活費全てを両親に負担してもらい、6月の挙式も両親に負担してもらい、9月の下旬の子供の出産費用も負担してもらっていました。 私も12月に2人目を出産しますが、私達の家計も裕福ではないので長男と次男の対応の違いにイライラすることも多いです。 でも、両親も体が健康な方ではないので両親の今後をことを思い、嫁の立場からは義母の愚痴は聞いても義兄夫婦の言動を黙認してきました。 そんな義母から今日は泣いて電話がありました。 出産してからというもの、更に家事・炊事・掃除・洗濯など全くしない兄嫁に対して実家に里帰りなどしない兄嫁に義母は誠心誠意つくしてきました。 実子ではないぶん、かなり遠慮をしてつくしているのを私も大変に思っていたほどです。 そんな義母に対して、兄夫婦は甘え放題で親に対して依存しきっているのがわからないのが不思議でした。 ご近所や親戚や兄嫁のお友達がお祝いに来ていても寝ていてばかりで、何気なく義母は兄嫁の友人が来た時に、 「お産をして1ヶ月近くたつのにまだ、寝てばかりなのよ」 と言ってしまった事が発端で何も知らない兄嫁の友達から姑にそんなことを言われてかわいそうといった内容にメールが兄嫁に届き、それを見た兄が激怒し、同居を止めてうちを出るといったことになったようなのです。 しかも義母に暴力をふり、義母は肋骨にひびまで入ったようです。 私は、このような兄夫婦に対して怒りがおさまりません。 子供が生まれても夜になると子供を預けて、2人で出かけたりと義母が不憫でたまりません。 義母は、主人に言わないで欲しいと言うのですが、どうにかならないでしょうか? 義母は自分にも至らないことがあったと自分を責める始末です。

  • うつ病と椎間板ヘルニアを発症していて父親が小言を言ってきます。

    私は26歳の男性です。うつ病と椎間板ヘルニアを発症しています。なので1年間は働かないで家で静養してます。本当は働きたいのに意欲がでませんし椎間板ヘルニアの痛みも酷いです。そしてまた昨日ですが親父の小言が始まりました。『早く働かないと人生が駄目になるから働け』とか『おまえそろそろ目を覚まして頑張らなきゃ駄目だ』とか『ヘルニアなんて早く治しちゃえば良いんだよ、どうしょも無い野郎だ』等と言われ本当にこの人は理解してるのかって思う程に小言が多いです。私はどうすれば良いでしょうか??聞き流してれば良いでしょうか??実際に聞き流すと言っても私にも感情があるので、昨日言われた時もまじめに『殺そうか』とか『殴ろうか』なんて考えながら小言を聞いてました。うつ病に関して言えば治療時間は長くなるのは分かってます。 ただ椎間板ヘルニアに関しては手術しないと治らないと思いますし今現在は手術費用もありません。親に手術費用の事で話したらお金が無いから無理と言われました。 この様な感じで日々を過ごしてるのですが私は本当にどうすれば良いのでしょうか??