• ベストアンサー

関税書類の書き方

amkd-amkdの回答

  • ベストアンサー
  • amkd-amkd
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.3

非常に専門的な話なので制限文字以内では無理だと思いますが、出来る限り解説してみます。 (1)ICとISは、前者が「直輸入」、後者が「倉入」のことで、倉入れは、今すぐ、輸入許可を得ないで、一定期間、保税倉庫に入れておき、時期を見て輸入申告を行うものです。 (2)WTO税率は、WTOに加盟している国からの輸入に適用される税率、特恵税率は開発途上国からの輸入、LDCは後発の開発途上国からの輸入に適用される税率で、これらを証明するためには、原産地証明書が必要です。 (3)従価税か重量税かは、実行関税率表に決められているとおりで、瓶に入った液体であっても、率表で従価税が示されていたら、従価税で計算します。 ※ あとは字数が足りません。再質問でもしてください。私は、39年間税関の仕事をしていました。自分で通関するのは大変だと思います。

sabacchi
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。再質問しましたの でよろしければアドバイスよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 関税書類の書き方2

    すみません。 関税書類の書き方で再度質問です。 中国から食酢500mlを1千本輸入したのですが、 関税書類の書き方で質問でhttp://www.customs.go.jp/tariff/2004/index.htm 前の質問で従価税か重量税かは実行関税率表に示され ている方で計算する、とアドバイスをいただいたの ですが、従価税か重量税かはどこに示されているの でしょうか?税関のHP等を見ても見当たりません・・。一覧が見れる場所などがありました教えて くださいませんでしょうか? また個人での通関は難しいと指摘されたのですが、 輸入申告書を見る限りは相手先の住所やこちらの 住所を書いて、関税率を計算して書き込むだけに 見えるのですが、このあと何か難しい作業があるの でしょうか?どなたかアドバイスありましたら よろしくお願いします。

  • 関税率表の見方について

    すいません。関税率表の見方と、関税局について質問があるのですが、 今度海外からコンテナで荷物が届くのですが、通関書類(関税の申告書)ですが、関税率についてコンテナが到着する港の管轄の関税局 に直接電話して問い合わせてもいいのでしょうか?以前税関窓口で見た時は 関税率の相談窓口みたいなのがありまして、皆さん並んでいるようでし たので、電話で問い合わせるのはよくないでしょうか。 (関税局が車で2時間近くかかるもので出来れば電話で教えてもらえる と助かるのですが・・) また特恵についてなのですが、特定の国からの輸入には関税が一定額 免除されるなどの事は聞いた事があるのですが、例えば下の関税率表ですと特恵や特別特恵などがありますが、これはどのような条件だと 当てはまるのでしょうか? 具体的に示している条件表などはネット で見る事はできるのでしょうか? お詳しい方いましたらよろしくお願いします。 http://www.customs.go.jp/tariff/2008_4/data/40.htm

  • タイ原産の加工食品の輸入関税率

    タイ原産のドライフルーツの日本輸入に関しての質問です。輸入関税率は、何%でしょう?また、関税率はCIF価格に対してかかるのでしょうか?もうひとつ、輸入するに当たって、食品管理法により表示を求められる項目は?以上、ご協力をお願いします

  • 個人輸入の関税について

    今回、アメリカからムートンブーツを2足個人輸入しました。 本日届いたのですが、関税と消費税などまとめて\10,100もかかりました。 UPSという運送業者ですが、輸入申告控えを見ると、 申告価格(CIF)¥21274 関税率G   ¥4300/PR 関税額      ¥8600 と、書かれています。 自分の調べだと、2足中高いほうに課せられるというふうでしたが。。。 理解できずに質問しました。 ¥8600って関税額ずいぶん高いですよね。 どこにも聞けずに困ってるのでどなたかご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。 

  • FedExの輸入で原産地証明書を使うには?

    FedExでの輸入を予定しております。 EPA締約国からなので原産地証明書を使用して関税FREEにできるのですが、FedExを利用する場合はどのように書類を手配すれば通関時に特恵適用の申告手続きができるのでしょうか? シッパーに原産地証明書を貨物にインボイスと共に貼り付けるように指示すれば特恵を適用した形での申告にしてくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サプリの個人輸入 関税について

    アメリカからサプリメントを個人輸入しました。 マルチビタミン&ミネラルで日本でも売られているものです。 それを22ヶ合計150ドル近く買ったので関税にひっかかり2000円を払いました。 その内訳が、 D関税 1500円 F消費税 400円 A地方消費税 100円 計    2000円 です。 二枚目の用紙に申告価格 10096円 関税率G 15% とあり、1500円の関税がかかったのがわかるのですが、サプリメントは関税がかからないと聞いていたのに関税をとられて・・・ 不服申立てをすれば関税は返ってくるのでしょうか。 その申し立ての仕方は簡単でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 確定申告の源泉提出忘れと書類の間違い

    確定申告で源泉徴収票を提出し忘れの質問の再質問です。 確定申告で書類を既に提出しましたが、源泉徴収票を添付し忘れました。 したがって提出した書類には「金額の誤り」と「源泉徴収票の添付忘れ」の2点の誤りがあります。 間違って提出した書類にも納税者番号は書いてあります。 書類は再度作り直しましたが前に提出した書類はどうやって破棄するのでしょうか。 度々で申し訳ありませんが、ご回答いただけますよう宜しくお願いいたします。

  • WTOに関して

    国際経済法に関することで質問させてもらいます。 Y国はWTOに加盟後、以下の措置を導入した。Y国の化学繊維の従来の関税率は20%であったが、WTO加盟時にこの譲許税率を15%にした輸入関税譲許表を提出している。 (措置) 化学繊維の輸入に際し、15%の従価税ではなく、1平方メートルで一定金額が賦課される従量税を適用した。従来から、X1(WTO加盟国)が化学繊維のYに対する主要輸出国であった。 この場合、WTO法違反が生じ、WTO提訴を受ける可能性はあるのでしょうか?ぜひ意見を聞かせてください。お願いします。

  • 中途入社の提出書類について

    中途入社の提出書類について教えてください。 中途入社するのですが、「前職分の源泉徴収票(または住民税納税通知書)」 を提出するように言われています。 1、これは何のために必要なのでしょうか? (昨年の3月末に退職後、1年2か月近く無職(無収入)なので年末調整は関係ないですよね?) 2、「前職分の源泉徴収票」は今年2月に確定申告(還付申告)をして 原本を提出してしまったので手元にありません。 そのため「住民税納税通知書」を提出しようと思い、市の窓口で発行をお願いしたところ、 平成25年度の「市民税・県民税課税証明書」を渡されました。 書類の名称がちょっと違うのですが、これでいいんでしょうか? 3、よくは知らないのですが、前年1月~3月の給与収入は 90万にも満たないため、そもそも「住民税納税通知書」はない(=住民税の納税はない) のではないかと思うのですが、違ってますか?

  • 小口輸入について

    国際郵便で輸入した場合、関税などの手続きで書類を提出したりしないといけないのでしょうか。 また、小口輸入と個人輸入は通関が判断するのでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう