- 締切済み
吹奏楽 ポップス
吹奏楽の吹き方として、 ポップス吹き という、ポップスをふくさい音を抜く吹き方があるみたいです。 詳しくポップス吹きのことをしらないんですが 知ってる方教えていただけませんか? また、何故このような吹き方をするのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- moren
- ベストアンサー率38% (8/21)
ポップス専門の市民バンドの指揮者をやっているものです。 「ポップス吹き」という言い方は初耳です。 吹奏楽はオリジナル、クラシックのアレンジ物、行進曲、そしてポップス(ジャズも含む)と幅広いジャンルを演奏する演奏形態ですよね。 基本は、ジャンルを問わず同じだと思いますが、その音楽を表現するに当たって確かに曲によって吹き方(発音、音の処理、音色などなど)を変えることはあります。クラシックのアレンジ物なら、まず、時代や国、様式によってさまざまな違いがありますし、行進曲でもドイツマーチとアメリカンマーチではテンポ感の違いもあります。 そういった意味で、クラシック系の曲とポップスではやはり発音や音の処理、リズムの取り方など、曲の雰囲気を出すためにかなり違いがあると思います。 で、ご質問の音を抜く吹き方ですが、テレビなどで歌手の歌ってる歌を聞いてればわかると思いますが、おそらく楽譜どおりには歌ってない部分が多いでしょう。テンポをゆらしてみたり、リズムをずらしてみたり、指定の長さより短く歌ってみたり(これがたぶん楽器にすると音を抜くということになるのでしょうか)、逆に指定の長さより長めに歌ってみたりしてますよ。それは、その歌手がより、その曲の雰囲気を出すためにこうしたらかっこいいんじゃないかとか、ムードが出るんじゃないかとか、その人の感性でやっていることだと思います。 吹奏楽の曲で吹奏楽のためのオリジナルのポップス曲はほとんどなく、アレンジ物ばかりです。原曲を聞いてみると「音を抜く」ということがどういうことかわかりますよ。 また、ポップスを吹く時はいつも音を抜くわけではありません。逆にいっぱいまで吹いてスパッと切り、その切り方ではっきりとしたリズム感を出す奏法もあります。まあ、でもリズミカルな曲ははっきりとしたアタックで短めに吹くことが多いですね。 なんだかごちゃごちゃになってきましたが、以上でした。
- lilact
- ベストアンサー率27% (373/1361)
「ポップス吹き」かどうかは分かりませんが。 参考URL、次のURLに奏法の説明があります。 http://www2.odn.ne.jp/buglersbar/Play/popsforWO.html かっこよい演奏をするため、メリハリのある演奏をするためにポップスにはポップスの吹き方があるのですね。 ハーフバルブ、ゴーストトーン、ハーフタンギングなど音をわざとはっきりさせない奏法もよく使われます。
お礼
ご回答ありがとうございました。 私もこれらを読みきちんと指導できるものとなりたいとおもいます!!
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1827/10268)
四半世紀吹奏楽やってますが、「ポップス吹き」とは初耳です。 「このような」とあるということは、質問者様は聞いたことがあるのですか? 具体的に、どういう吹き方なのでしょう?
補足
岩井先生の講習会を受けた事があるのですがその際に、ポップ吹きというものを初めて聞きました。 音をその長さ保たないで音を抜くという吹き方らしいのですが。
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
「ポップスを吹くための特別な吹き方」なんてものはありません。 普段通りしっかり音を出して良い音で吹いてください。 周りで、「ポップス吹き」なんていう話があるのなら、適当に話を合わせて適当にその場をつくろってればよいです。
補足
丁寧なご回答ありがとうございました。ポップス吹きを使うのはたまになんですが、全体合奏の基礎練をする際に今までは、B音階のポップス吹きの上昇、下降を最後にやっていたんです。それは、音の終わりを抜く(絞る) んですが、楽員はほとんどがそのやり方についてあいまいで、コンサートマスターとなって基礎練を仕切るようになったのですが、何故そういう音階の練習をしなくてはならないのか、それの詳しいやり方、などが自分でも今まであいまいにやっていたもので・・・仕切る側として楽員にきちんと説明をしたいのですが、必要のないことなのでしょうか?