• ベストアンサー

年をまたいだ売買での所得計算方法

こんにちは。 今、たくさんの含み損をもってるものです。 10月に1000株100万で買った株があるとします。 暴落して次の年の1月には1000株20万になりました。 20万で1000株買い増ししました。 2月に40万になったので1000株分売りました。 このときの損益はどう考えればよいのでしょうか? 1.2月に売った40万-1月に買った20万   = +20万 2.2月に売った40万-((100+20)/2)= -20万 1であれば源泉、2であれば申告課税方式をとれば よいと思うのですが・・・ よろしくお願いします。

  • um777
  • お礼率68% (17/25)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

同じ銘柄の株式を複数回にわたり買い付けた場合、原則は「移動平均」で買付け単価を計算します。 従って、2番が正しい方法になります。

um777
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 また質問したときはよろしくおねがいします。

その他の回答 (2)

  • redbean
  • ベストアンサー率38% (130/334)
回答No.3

「総平均法」は株式の売買益を事業所得として申告する 場合に使う方法で、一般の個人にはまず関係ないと思い ます。これは年中のすべての買い取引と年初の残高から 買付単価を計算する方法です。 一般の人は「移動平均法」によって買付単価を計算する のが普通です。これのことを税務署では「総平均法に 準ずる方法」などと妙な呼び方をするのでややこしい。 こちらは買付を行うたびに残高との間で平均単価を計算 します。 質問の例では、両者とも「2.」となって違いはでませんが、 もう少し複雑な例では違ってきます。

um777
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 また質問したときはよろしくおねがいします。

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.2

http://www.towabank.co.jp/chiikikeizai/38zeitopix.html 2で良いのですが、総平均法と呼ぶようです。

um777
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 また質問したときはよろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 株式売買に伴う税金について

    従来は損得に関わらず源泉分離課税を選択していていましたが、最近とくに損切りが多くなった為、申告分離を選択しています。そうすると証券会社から源泉分離廃止申告書と源泉分離選択申告書等が送付されてきます。今年は年間トータルでも損をしており、またあまり株に関心も薄れてきた為、上記書類(源泉分離廃止申告書等)を返信せず放置しています。 質問1,このまま放置すればまずいんでしょうか。 まずい場合、どういう不利益があるのでしょう   か。 質問2,私はサラリーマンですが、株で損した分を申告すれば税金の還付はあるのでしょうか。 質問3,申告分離課税を選択した取引の損益については、必ず確定申告する必要があるのでしょうか。

  • 申告分離課税について

    株の課税方法には申告分離と源泉分離の2種類がありますが、申告分離課税の申告の仕方がわからないので、いつも源泉分離課税方式を選択しています。しかし、損益によっては申告分離の方が得になることもあるそうなので、申告分離課税の納税方法をご存知の方がいれば、ぜひ教えてください。

  • FXの利益と株式の損益の相殺について

    FXで利益を20万円ほどあげました。しかし、株で含み損を80万円近く抱えています。税金対策として、20万円分の含み損を精算させたいと思っているのですが、FXの利益と株の損益の相殺は可能なのでしょうか?また、株は特定口座で源泉徴収有りにしてありますが、株を20万円分精算すれば、確定申告などはする必要はないのでしょうか?知識が乏しいものですいません、どなたかご教授よろしくお願いいたします。

  • 買い増ししますか?

    始めたばかりの超初心者です。 50万を元手に年間6万目標にしています(優待配当込み) ところが、いきなりつまずきました。 いつのまにか3銘柄全て含み損。 特に先日暴落した7550のゼンショー株は なぜか200株買っており含み損は17000超え(TT) 自分で決めた余力はあと17万です。 300株買い増しすれば、余力はなくなりますが、 一応優待(9月)が倍になりますし、底だとチャンスも・・・。 でも、ここまで下げる株を買い増しするより、 優待までこのままのほうがよいのか・・・。 買うなら、明日勝負みたいな気持ちですが 決断できません。 なら株などするな!とお思いでしょうが、 もしよければ・・・貴方ならどうしますか? 教えて下さい。

  • 2016年は損、2017年は利益。損益通算できる?

    特定口座、源泉徴収ありで株の売買をしています。 2016年、100万円損しました。確定申告はしていません。 2017年、100万円得しました。 株の損益は3年間で相殺できると聞いたのですが、 2016年分の損を確定申告していないので手遅れでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株の配当、損益通算に関して

    株の売買をはじめたのですが、損益通算について教えて頂けないでしょうか? 昨年10月まで主人の扶養に入っており、11月から正社員で働きはじめました。 昨年まで株の配当金は「源泉徴収なし」の郵便局で受け取りを選択してました。 申告するほどの収益もなかったためなのですが。。。もちろん確定申告は不要な状態でした。 いろいろと勉強しているところで、お恥ずかしい質問なのですが、損益通算というものを初めて知り、 過去三年分の損益が反映されると聞いたので利用したいと思っています。。。 (実際、損しているので・・・それもお恥ずかしい話ですが) 質問は以下の何点です。 (1)今から源泉徴収ありの口座に変更可能か?   (すでに4月に一社の配当を受け取りました。3月決算の分ですが、今年度は無理なのでしょうか?) (2)株式数比例配分方式に変えたのですが、源泉徴収なしのままです。5月に配当金1社があるのですが、株式数比例配分方式での配当になっています。この場合、配当金は受け取れるのでしょうか? (3)また5月の配当金から損益通算になるのでしょうか? (4)損益が20万以下なら、申告不要と聞いたのですが、その場合口座の設定はどうすればよいでしょうか?源泉徴収ありorなし?株式数比例配分方式にしたほうがいいのでしょうか? ちなみに取引口座は一社のみです。 馬鹿な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 株式で得た利益の課税金額計算方法

    株を売って儲けた利益に対して、どのような計算で課税金額を得られるのでしょうか? 例えば以下のようなケースです。 ・500円の銘柄を100株買いました ・その後、その銘柄は600円に上がり追加で100株買いました ・その後、更に700円まで上がったので100株だけ売りました 先入れ先出し方式 700*100-500*100=20000円 後入れ先出し方式 700*100-600*100=10000円 平均方式 700*100-600*50-500*50=15000円 まだ利確前だけど単純に買い付けた合計額?? 700*100-600*100-500*100=-40000円(損失??) どれが正しいのでしょうか? もし最後のが正しいとすれば以下のように法律に穴があります。 年間純利益1億円稼ぐ人がいます。 このままでは所得税が45%なので年末に株を1億円分買って総合課税にします。 すると、課税対象が0円になるのでこの年は税金0円です。 次の年では分離課税にし、1億×45%と1億×15%を納税します。 これを繰り返します。 すると、2年に一度所得税が0になり、次の年に払う税金も45%から15%に下がります。

  • 株式損益通算の税額計算について

    25年度に損額(今100万と仮定)を申告しています。 26年度にようやく昨年度を上回る益(今150万とします)が出ました。 特定口座で源泉徴収されているのですが、年明け損益通算で確定申告をしようと思います。 ところが税制変更で25年度は10%が26年度は20%になりました。 小生のケースでは、下記(1)或いは(2)どちらで損益通算確定申告することになるのでしょうか。 (1)150-100=50万に20%の課税:10万の申告で納税 (2)26年度益分50万の税額10万 + 25年度損益通算される100万は増税された10%分10万を加えた20万を申告納税となる。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料を計算する際の所得に関して質問があります。

    国民健康保険料を計算する際の所得に関して質問があります。 この計算の基となる所得には下のものを含めるのでしょうか?含めないのでしょうか? 1. 退職所得 2. 株の譲渡益 3. 株の配当と投信の分配金 (申告分離課税で確定申告したもの) 2. 3. は前提として 平成20年分で株の売却損を確定申告し、損失を繰り越していたので、平成21年分で株の譲渡益と株の配当と投信の分配金を申告分離課税で確定申告しました。 (平成20年分の株の売却損 > 平成21年分の株の譲渡益+株の配当+投信の分配金)

  • 株の売買益の所得について。

    株の売買益の所得について。 株式の売買益を特定口座の源泉徴収ありでやり取りしてる場合、税金は納めたことになるので確定申告は不要とのことですが。 (損益通算や還付申告などは考慮しない) 極端な話、デイトレや専業主婦の方など大金を稼いでる人でも「所得0」ということですか? 所得が極端に少ないと、 ・児童手当など ・市営住宅など公営住宅の家賃が最低ライン ・住民税の非課税や国民年金保険料の減免など ・各種サービスの減免 これらの恩恵が受けられると思うのですが、裏ワザ的な感じで合法で堂々と行っても良いのでしょうか? それとも何か問題があるのでしょうか? ふと気になりました…