• ベストアンサー

麻疹とインフルエンザどちらが優先?

1歳3ヶ月の娘ですが、去年12月3日にインフルエンザの1回目を接種したのですが、その後熱を出したりして2回目がまだ接種できてません。 4月から保育園を控えているので麻疹も早めに接種したいのですが、よく風邪をひく子なので、どのようにスケジュールを立てればよいか迷っています。 1歳過ぎてまだ風疹しか終わってないのですが、この先どのように予定を立てればよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

周りに、「風疹の抗体を持っていない、妊娠可能な女性」がいないのなら、1歳すぎたら風疹より先に麻疹の予防接種を、やった方が良かったですね。 麻疹は、小さい時にかかると重症になるケースが多いので、1歳になったら何はともあれ麻疹の予防接種!という傾向がありますし。逆に風疹は、病気にかかった本人が大変なのではなく、妊娠している女性にうつしてしまった場合にその妊婦さん(のお腹にいる胎児)が大変なので、予防接種で防いでいるんです。 うつされたくない人にうつさなくて済むし、大人になってからも女性なら自分がかからなくて済む・男性なら妻にうつさなくて済みます。 ただ、こんな事を言ってても仕方ないので。 私は、基本的には、かかりつけの医師に相談すべきだと思います。 4週間以上たってるので、2回目をやったとしても、効果があまり無いって言われるかもしれませんし、今日明日くらいなら「まあ、数日すぎたくらいなら、ギリギリ大丈夫でしょう」って言われるかもしれません。 規定の期間内に2回やるのが良いのですが(それも、3~4週間あけるのがすごく効果的で、次に1~2週間あけると良い)、1回でもやっていれば、何もしないよりはマシみたいです。 もし、ここでインフルエンザの予防接種をしたとしても、1週間たてば他の予防接種ができますので、1週間たって調子が良ければ、即、麻疹の予防接種にかけつけるのは可能です。 4月から麻疹と風疹の予防接種が変更となります。 混合ワクチンをやることになります。単独のは、やらないか、有料になる(今、お持ちの、公費負担用紙が使えない可能性がある)ようです。 だから、麻疹か風疹どちらかの予防接種だけ接種済みの場合、もう片方も3月までに終えてしまった方が、悩まなくて済むようです。 インフルエンザは4月になれば流行はしてませんし、今の季節も、まだ保育園に言ってないなら、ウイルスが蔓延している所に行かない・ウイルスを家に持ち込まない・温度や湿度に気をつける、などの工夫で予防可能です。 かかりつけの医師に相談のうえ、インフルエンザ2回目はできればラッキー・できなくても麻疹の予防接種が早めにできてラッキーと、前向きに考えましょ。

3-9
質問者

お礼

そうなんですよね。とにかく早く予防接種を終わらせたかったので、予定の早い風疹から打っちゃいました。(うちは風疹も麻疹も集団接種です) で病院行ったらインフルエンザの2回目を打てました。1週間たったら麻疹も受けます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

全体の予定はともかく麻疹とインフルエンザだけなら 今地区で麻疹が流行しているというのでなければ インフルエンザかなー。 思いっきり流行期に入ってきていますし、有効率が一回だと割りと低め、2回うつと少し上がります。って感じですし、今現在集団生活していないなら周囲に麻疹が流行していない限りインフルエンザに感染する可能性のほうが高そうだし…流行期にはなんとか効果期待は出来るし 何より一週間たてば麻疹のワクチンはうてますから。 麻疹先にしたら一ヶ月まち・・・インフルエンザワクチンのこってないんじゃないでしょうかね?。うつ時期としてもいまさらっていう時期になりそうですから。 一回目の接種から4週間以上経過していますが、0とカウントはしません。次にうつのが2回目です。(時期が空くと効果が少し変わるってだけですのでこの程度なら一回目をなしには普通しません) ・・・でもいま流行っているのはノロ・・・ あとは公費負担で行えるかどうか 流行期でなければ定期予防接種が優先とは言われています 平成16年4月2日以降に出生したお子様であれば、MRワクチンの対象にはなりますが…4月の入園に間に合わないですかね…麻疹・風疹どちらか片方接種するとMRワクチンの対象にはなりませんし。 http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/yobousessyu1saiikou.htm ↑ 耳鼻科医のサイトですが、考えの参考に。(下の「感染症へのご質問のページに戻る」から質問一覧にうつると予防接種に関する質問が他にもあります) 基本は担当の小児科医とよく相談です。医師の意見が異なればもちろん医師優先で。疑問点があれば相談を。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/yobousessyu1saiikou.htm
3-9
質問者

お礼

病院にいってインフルエンザの2回目を打ってきました。風疹打ってしまったので3月までに麻疹も終わらせなければならず焦ってしまいます。予防接種って難しいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

うちの子は1歳2ヶ月で麻疹にかかりました。 保育園でも流行していないのになぜかかったのかわかりませんが、40度の熱が一週間続き、座薬もあまり効かず、食事もろくにできなかったので何回も点滴を打ちに通いました。姪も麻疹にかかったときに入院してしまいました。基本的に麻疹に効く薬がないので怖いと思いました。 インフルエンザも怖いですが、1回打っているのであれば、かかっても重篤にはならないようです。病院には2回接種は65才以上と書いてあるところもあります。でも、1才を超えていればかかってもタミフルを処方してくれるはずです。 でも時期が時期ですので麻疹の接種の方がよいと思います。というのは、予防接種法が改正され、麻疹の予防接種は3月31日までとなっています。4月からは混合ワクチンに変わるようですので、風疹だけ打っている人はは4月以降、自費で麻疹の予防接種を受けないといけないそうです。(うちは風疹のみ予防接種していたので、そのような手紙が保健所からきました) さきに麻疹のチャンスを作っておかないと、その日に具合が悪いこともあるので、早めの方がよいと思います。でも風邪やインフルエンザもはやっているので病院でも気をつけてください。

参考URL:
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/2005reg.html
3-9
質問者

お礼

病院に行ったところ、インフルエンザ2回目も有効だということだったので、打ってきました。 質問をして恥ずかしながら麻疹が怖いことを初めて知りました。1週間後、すぐ打ってきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

麻疹予防接種を受けることをお勧めします。 平成18年4月以降、予防接種法が改正になり 娘さんの場合、平成17年度中に麻疹と風疹の予防接種を終える必要があります。(自治体によっては、経過措置をとることもあるようですので、お住まいの自治体に確認してみてください) インフルエンザは、1回接種しているのであれば、効果はゼロではないと思います。周りのお子さんがインフルエンザ予防接種を受けてくれていることにも期待して。 予防接種の有効性の面からいっても麻疹の接種を優先されるようにしてはいかがでしょうか。 先の人も書かれていましたが、かかりつけの小児科医に相談して、お子さんの体調優先で接種できたらいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.5

一般的にお子様へのインフルエンザ予防接種は2回ですね、抗体をつくるのに時間がかかることと、一度に抗体を作らせようとすると体への負担が危険だからだそうです。そして2回目は2週間~4週間が一度目の接種後有効とされていますので過ぎちゃいましたよね、だったら思いきって風疹や他の未接種のものをされても良いかとも思いますし、現在もうインフルエンザは流行っているので一からあと2回接種されるかですね。

3-9
質問者

お礼

病院に行ったところ2回目を打てばよいとのことだったので早速打ってきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15673
noname#15673
回答No.4

インフルエンザより麻疹が先だと思います。 私の地域では、3歳にならないとインフルエンザを 接種出来ません。 インフルエンザを予防するなら、まず両親が接種 する事です。ご両親は、接種しましたか? とくにパパがインフルエンザを持って帰って来る 事が多いので、早めに接種して下さい。 インフルエンザを接種しても、幼児では、 あまり効き目はないそうです。 あと1回目の接種から3~4週間に2回目を 接種するのが一番効き目があるようですが、 もう過ぎていますよね? 麻疹の方が怖いので、風邪が治ったら、 麻疹を先に受けるほうが私は、良いと 思います。 予防接種は、悩みますよね。 上の娘の時は、つまずきまくっていました。 でも、体調の良い時に受けるのが、一番です。 うちの娘なんかポリオが済むのに、2年かかり ましたよ。 BCGや三種混合の予防接種は、済んでいますか? まだでしたら、主治医とよく相談して下さいね。 保育園までに、なるべく予防接種の予定を優先 させるといいと思います。 うちは、上の娘のおたふくの予防接種と下の赤ちゃんの 予防接種がこれから始まります・・・ タイミングよく行かないとつまずくんですよね。 お互い頑張りましょう!

3-9
質問者

お礼

病院に行ったらインフルエンザの2回目打ってよい(効き目がないことはない)ということだったので、打ってきました。1週間たてば麻疹が打てるので体調管理したいと思います。 こどもって突然体調崩したりするのでほんと予防接種の予定ちゃんとたてないとだめですね。頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.2

インフルエンザは保育園入園後の時期には流行期を過ぎている。麻疹は春が流行期だった記憶が。 集団生活に入る前に麻疹の予防接種は必需品だと思います。主治医と接種のタイミングを相談してください。

3-9
質問者

お礼

病院に行ったらインフルエンザ2回目を打てばよいということで、打ってきました。1週間で麻疹もうてるので、すぐ行いたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suikabar
  • ベストアンサー率12% (13/105)
回答No.1

回答になりませんが、やはり、良く行くかかりつけの先生に相談するのが一番ではないでしょうか。私も子供の予防接種のスケジュールは先生に相談しています。カルテを見ながら考えてくれるので、これが一番の方法だと思います。

3-9
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。やはり病院で相談しました。1回目から1ヶ月たちましたが、元気なら2回目を打ってよいということでインフルエンザ打ってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 麻疹かインフルエンザかすごく迷っています

    10月で一歳です。先月10日にポリオをうけたので12月10日以降麻疹かインフルエンザを受けたいを思っています。保育園には通っていませんが年末新幹線と電車を乗りついで帰省します。保育園に通っていなければ受けなくてもいんじゃないかという意見がよくありますが、年末年始の移動は感染する可能性大ですよね。麻疹というのは今結構かかっている子はいるのでしょうか?流行時期とかいまいちわからないもので・・。麻疹は定期接種でもあるので麻疹を受けると決めたのですがなんだか迷います。インフルエンザ来月二回受けれたとしても年末には間に合わないかな。意見を聞かせてください

  • インフルエンザ予防接種と麻疹予防接種

    こんばんは。 1歳2ヶ月の子供がいます。 12月19日月曜日に、インフルエンザの予防接種予定ですが、受けさせるか悩んでます。 時期的にはもう遅いでしょうか? インフル予防接種の2回目は1月の明け位になるらしいです。 あと、1歳になってからの麻疹の予防接種ですが、子供が風邪や高熱を出していたのでなかなか受けれなくて、今もまだ受けていません。 麻疹もインフルエンザも怖い病気ですので、どちらを先に受けるか悩んでおります。 ちなみに保育所には通っていませんが、仕事上の関係で1ヶ月に2~3回、一時預かりの保育所に1日通わせたりしています。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • ポリオ・インフルエンザ・麻疹・・予防接種の優先順位で悩んでいます。

    こんにちは。 10/16で1歳になる娘がいます。 今日の午後から3種混合3回目を受けますが、 次に受ける予防接種をタイトルのどれからがいいのか 悩んでいます。 ・娘は毎日保育園に通ってますので、  おうちにいる1歳児さんよりも病気はもらいやすいです。 ・うちの地域はポリオは半年に1回、4月と10月のみです。 ・インフルエンザは上の子は1歳の時から毎年受けてます。 ポリオは日本ではない病気だと聞いたので、 今回はパスしてもいいかな~と思いつつ、次回受けられなかったら 1年半も空くな~なんて思うし、 ポリオ・麻疹を先に済ますと、インフルエンザを受けるのが 遅くなってまたワクチン不足になっても困るし・・ 1歳過ぎたらすぐ麻疹を受けなさいとも言うし・・ いったいどうしたらいいのか頭回りません。 よきアドバイスをお願いします。

  • 小児の予防接種の選択について(水疱瘡OR風疹、麻疹)

    現在保育園に通う1歳4ヶ月の息子を持つママです。 風疹、麻疹の定期接種は長引く風邪と、インフルエンザを優先したために今の時期に受ける予定になりました。明日接種に行こうと予定していたのですが、今日保育園で『水疱瘡にかかった子に接触した子(予防接種は受けていないお子さん)と、お宅のお子さんが接触されていたことが分かったので、2週間後くらいに水疱瘡にかかるかも』といわれました。 そこで、明日の接種はどちらにするか迷っています。 ・水疱瘡は薬があるし、麻疹、風疹は難聴になりやすいと友達からきい たこと。 ・2つの接種は4週間あけないといけないこと。 ・その間、保育園に行くので麻疹、風疹にかかるリスクもたかいのか などの理由で迷っています。 是非意見をお聞かせいただけたらと思います。

  • インフルエンザ次の予防接種を受けるまでに・・・

    1歳5ヶ月の子がいます。 先月末からずっと風邪をひいていて今日やっとインフルエンザ1回目を 接種しました。 麻疹は受けましたが風疹はまだです。 4週間後の2回目の接種までに風疹の予防接種を受けても 大丈夫でしょうか? 2回目の接種までに受けたことがある方いらっしゃいますか? 受けたことなくても何か分かりましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 麻しん

    よろしくお願いします。 今月の2日に 18歳の息子が第4期の 麻しん・風しんの 予防接種を受けました。 そこで お尋ねしたいのですが・・ そろそろ 家族全員でインフルエンザの 予防接種を受けたいと 考えているのですが 麻しん・風しんの接種から どの位の間隔をあけたら インフルエンザの予防接種を 受けられますでしょうか

  • 子供の予防接種(麻疹、インフルエンザ等)

    現在1歳3ヶ月の子供がいます。 これから麻疹、風疹の予防接種を控えているのですが、この時期、インフルエンザも心配です。 麻疹→インフルエンザ→風疹 の順で予防接種をさせようかと思っているのですが、他の順序が良いなど何かアドバイスがあったらお願いいたします。

  • 一歳前・麻しんの予防接種

    予防接種のことで質問です。 保育園に通っている子供がいるのですが (今9ヶ月)麻しんを自費で受けるべきか 迷ってます。 これまで2箇所の医院で相談したのですが 一歳過ぎでいいのでは?ということでした。 でもやはりこわい病気ですし、うちの保育園は 夕方になるとゼロ歳児から3・4歳の大きい子まで 一室での保育になってしまうんです。 病気もしょっちゅうもらってきます。 なので受ける方向で考えていますが、一歳前に 予防接種すると一歳過ぎに無料の麻しん風疹を 受けることは可能ですか? あと2・3ヶ月で一歳という時期ですが、ポリオも 今月予定していたり、秋にはインフルエンザも 受けさせたいので麻しんをどうするか非常に 迷ってます。どうぞ宜しくお願いします。

  • 三種混合、麻疹どちらが優先でしょうか?

    7月生まれ(BD7/7)の娘の予防接種のことでアドバイスを いただきたいのです。 明日ポリオ2回目の予防接種があります。 市の予定では、次は三種混合が6/27、 7/29、9/初に予定されています。 最近では、麻疹が流行っているとのことで お誕生日が過ぎたらなるべく早く予防接種をうちたいと思うのですが、いつうてばいいのでしょうか? 三種混合のあとなら、麻疹は1週間後からうてると いうことなので、2回目の1週間後に麻疹をうち、 9/初にうとうかと計画してますが、 この順番でよいでしょうか? (なるべく1回目と2回目の期間をあけないほうが いいんですよね?) あるいは、お誕生日がすぎてからすぐ麻疹をうち、 9月から三種混合を始めたほうがよいでしょうか? 集団接種なのでスケジュール組むのが難しいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 予防接種 どっちが先?

    1歳1ヶ月の娘がいます。10月10日にポリオの2回目の予防接種を受けさせる予定です。そうすると、次の予防接種は11月8日から受けられる事になります。 次は風疹の予防接種を!と思っていたのですが、10月からインフルエンザの予防接種も受けられるようになると聞いてどちらを先に接種したらいいか迷ってます。 ・娘は保育園に通っている ・保育園までは抱っこで、朝夕電車に10分程乗っている(通勤時間帯なので肩が触れ合う程度に混んでいます。←インフルエンザが心配) ・ポリオは4月と10月に保健所での集団接種で、4月に1回目を終えています。 ・麻しんの予防接種は済んでいます。 以上、アドバイスをお願いします。

ユーザーIDの変更方法とは?
このQ&Aのポイント
  • ユーザーIDの変更は可能でしょうか。可能ならばその方法を教えてください。
  • ひかりTVやISPぷららにおいて、ユーザーIDの変更は可能なのでしょうか。もし可能ならば、具体的な方法を教えていただきたいです。
  • ユーザーIDを変更したいのですが、それは可能でしょうか。ひかりTVのサービスやISPぷららに関して教えていただければと思います。
回答を見る

専門家に質問してみよう