• ベストアンサー

起こってもないことを心配してしまう性格・・・。

myeyesonlyの回答

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 それって、私の事?って一瞬思っちゃいました。 ずばり私がモロにそういう人です。 私の場合、いい打開策を見つけました。 つまり「~してしまったらどうしよう」「~なっちゃったらどうしよう」というのが、思い浮かんだら「その時はこうする」という対策をすぐに考えます。 必要ならそれをメモにでも書いておくといいでしょう。 この方法での「起こってもいない事」は、全く無駄なのではなくて「常にいざという場合」の心構えのみならず対策まで用意する事で、自分だけでなく、周囲の安心感の材料となり、本当にそういう状況になった時は、職場などでもまさに神様的存在です。 それらの対策の0.1%(つまり1000個に一つ)が現実になっただけで、職場では神様に出世できます。 常にいろんなトラブルを想定し、事前にその対策が出来てるので、殆どのトラブルで慌てる事にならない、超人的存在になりました。 なので、私はちょっと異端的な考え方ですが、「くよくよ考えるな」ではなく「どんどんくよくよと考えろ」とアドバイスします。

ecdandblue
質問者

お礼

とてもいい考えですね。そんな風に考えられる人になりたいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クールな性格について

    いつでもどんな時でも淡々としている性格を少しでも直したいのですがどうしたらいいのでしょうか・・^^; 友達でも、私が楽しんだかどうか分かりかねることが多いみたいで、それはかなり悲しいことです。 物事を客観的に遠くから見てしまう性格で、騒いでいる中に入り込めない、その場をもちろん楽しんではいるのですが、冷静に楽しんでいる、興奮することがあっても、すぐクールに戻ってしまいます。 楽しむことに没頭出来ないです。 感情的になるのが怖いというのがあるようで、淡々としていつも穏やかな気持ちでいたいと思っています。 なんかどうしたらいいのでしょう。 周りに、自分の色々な感情が自然に伝わっていないのは悲しいです。 焦っていても、そんな風に見えなかったけど?と驚かれたり。 なるべくどんな気持ちか言うようにはしているのですが、もう少し表情や態度から伝えられないかと悩んでいます。

  • 消極的で心配性な性格に困っています

    自分の性格にとても悩んでいます。性格がかなり内気で今春転職をしたのですが、馴染めていません。 そして、他人の言動や顔色を伺う性格で少しでもきつい事を言われたらずっと気にします。 物事も悪いほうへ考えてしまいます。 それでもって責任感が強く完璧主義でとても疲れます。 新しい仕事に取り組む時もかなり消極的です。 自分に自信がないのです。 いろいろ不安になることも多く、情緒不安定で病気なのかな?と思います。 このような性格で社会でうまくやっていけるのか不安です。 私と似たような悩みをお持ちの方いらっしゃいますか?

  • 自分の性格!って変えられますか?

    藪から棒に申し訳ありません。 題名の通りです。 自分はちょっとの事で気にしたり、他人の目をちょっとの事で気にしたり、物事の選択肢をズバッと決められずずっと迷ったり、せっかく決めた事なのに本当にそっちで良かったのか気にしたり、また逆に他人からは優しすぎるね。ちょっと気を遣いすぎだよ。とよく言われます。 こんな自分を嫌いではありませんが、時々疲れているのが自分でもわかります。 自分の周りには常にあっけらかんとしている方々がいらっしゃいます。 何かあっても、起こっても”まいっか”とすぐに切り替えられる性格はすごく憧れます。 これは持って生まれたものですからしょうがないですかね。

  • 心配性

    私はとても心配性です。 すぐ不安になってしまいます。 人を信じれなくて疑ったり、物事が進む方向を悪く考えすぎたりしてしまいます。 例えば恋人を何度も信じようとするのですが、を信じれなかったり、不安になってばっかりになったりします。 ちょっとしたことでうたがってしまいます。 恋人だけでなく、 いつも もしかしたら…を考えすぎて、悪い方向にばっかりしてしまって、いつも不安になります。 例えば、もしかしたら今の会話聞かれたんじゃないかとかです。 この性格、直したいです。 悩み事ばっかで嫌です。 どうしたらいいですか? アドバイス下さい。

  • 性格を直したい。

    私は26歳女性です。 私の性格は 1、何でも我慢してしまう 2、都合が悪くなると逃げようとする 3、関わらなければいいのに、関わって自分の首をしめる 4、すぐに諦める 5、優しいをいき過ぎて、お節介をやく 6、真面目 です。6以外は直したいと20歳の頃から思い出し、3~5は、大分いい方向に直っているのですが、1と2だけは、悪化している様な気がして、どうやってなおしていったら良いか悩んでいます。 1と2は、恋愛、仕事の場面で多く出ます。 直さないと…と思えば思うほど逃げてしまうのです。 何か良い方法があれば教えてください。

  • どうすればいいでしょうか?(性格について)

    【熱しやすく・冷めやすい】こういう性格の場合どうすればいいですか? 自分が好きな事をしている時はとことん熱い気持ちを持ってその物事に取り組む。しかし、逆に冷めやすい時もあるんです。 例えば・・最近で興味を持っている事はピアノとかギターとかです。(どちらも全くの初心者。楽譜が読めない所か音符すら読めない状態。書けないも同様。)最初の1週間は熱心にやっていました。しかし、なんだかすぐ冷めてしまう。 これが自分自身の中でもの凄く嫌になります。 どうすればいいでしょうか?(現22・男)

  • 明るい性格から暗い性格になった

    高校一年生の女子です。 小学校時代、明るい性格で周りからはサバサバして話しやすい、ユーモアがあって面白い、ノリがいいと言われていました。女子が少し苦手で、むしろ男子と一緒にいることのほうが多かったです。 中3のクラスで友達ができず、、暗い性格になってしまいました。人目を気にするようになり、話しかけられてもうまく言葉を返すことができず、面白いことも思いつかなくなり、ノリにも乗れなくなりました。物事に対しても消極的になり、何をするにも面倒に思ってしまいます。 今では男子とはあまり話ができません。 女子と話していても、自分をつくっているような気がして違和感があります。つまり、誰と話していても本当の自分(もう、変わってしまったのかもしれませんが)が出せず、とてもつらいです。 常に小学校時代の明るい自分に戻りたいと思ってしまいます。 どうしたら戻れるでしょうか?

  • 割り切れない性格

    こんばんは、いつもお世話になっております。 最近、自分は物事を割り切って考えられない性格だと気づきました。 一番多いのが「失敗=悪」といった考え方で、失敗してもそれを肯定的にとらえられず、修正するのに時間がかかったり、長い事自暴自棄になってしまいます。 完璧主義とでもいえば聞こえはいいのですが、正直つらいです。 特によくあるのが、僕は人として常識にかなり欠けている部分があり、それを受け入れて修正していくまでの過程においても先述したように自責の念に駆られ、自暴自棄になってしまいます。そのせいで、改善が人よりかなり遅いです。。。 割り切って考えることができれば少しは楽になるかと思っているのですが、物事を割り切って考えるにはまずどうすればいいですか?

  • 性格が悪くなってきてしまいました。

    人間は、常に変化し続けていくと思うのですが、最近、自分の変化が必ずしもいい方向に向かっていっていないような気がしてなりません。特に、人間関係でいやな事があると、すぐに関係を断ち切ってしまおうとしてしまいます。特に、携帯のメモリーを消したり、PCのメールアドレスを消したりしてしまいます。 我慢ができないようになっているのか、とにかく、心が狭くなっているような気がしてなりません。 問題がおきたときには、私は自分の意見を相手にぶつけることが出来ますが、きつい言い方になっていると思います。私は言えて満足なのですが、相手はきっと嫌な思いをしているのだろうと思います。 こういうことに気付いたのは、親しい友達が徐々に減っていることに気がついたからです。喧嘩別れだけではなくて、遠くに住んで、連絡が途絶えがちであったりもします。 自分のイライラする感情を抑える方法や、かんしゃくを起こさない方法が何かありましたら、教えてください。

  • 自らの性格の改善するには?真剣なアドバイスをお待ち

    自らの性格の改善するには?真剣なアドバイスをお待ちしております 私の性格は、一言でいうと「執着し過ぎる」と言った感じです。どういう事かというと、私はいつもひとつの物事に執着し、これ、と決めるとそれから頭が一切はなれられなくなります。それに加え、思考を客観的に考える事が難しくなり、思い込みが激しくなる性格なんです。 このせいで、私は最近恋愛に振り回されまくっています(ただでさえ、ひとつのことしか見れなくなるのに、恋愛などになってしまってはもうとてもとても精神的に苦痛で毎日毎日恋愛で頭が支配され、耐えられたもんじゃないです…) しかも、思い込みのせいで、 ああ…◯◯だからきっと…いや絶対に◯◯だ… などと馬鹿げた事を考え、一人で落ち込みます。 しかし、私は現在、恋愛の場面から物理的に離れていて、このような状況だとかなり冷静に物事を判断できているのです。 じゃあ悪いところがわかっているなら直せばいいじゃない、と言った話ですが、本当に、直そうとしても、やり方が下手なのか、自分の方法で一つの物事しか見れなくなる状況から抜け出せません。 本当にこの性格で困っていますし、大切な私を気遣ってくれる友人などをよく傷つけてきました泣 少しでもいいので、ひとつの物事で浮き沈みが激しくならないようになる、または、私の性格が少しでも改善され、執着している際に気持ちが楽になる方法を教えてください。