• ベストアンサー

住宅ローン金利の見通しについて

hide_123の回答

  • ベストアンサー
  • hide_123
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.4

住宅ローンの金利については、ここ4、5ヶ月は確実に上昇しています。固定特約の店頭金利も各金融機関とも0.2、3%上昇しました。今後も金利が下がる要因は特に見当たらないので、中長期的には確実に上昇していくと考えられるのではないでしょうか。短期固定特約を選択した場合には、金利が低く当初の支払いは少なく済みますが、特約期間終了時に金利が上がっていた場合には、その時点で長期の固定商品に切り替えたとしても、高い金利での長期固定商品になってしまいます。不動産会社でローンの相談をすると きに、現在の金利でのシミュレーションだけではなく、4%、5%での返済 例を出してもらって、どこまで金利上昇しても返済可能かを判断した上で 固定期間を選択すると良いと思います。 もし、今の金利2.8%がぎりぎりだと考えるのであれば、迷わす長期固定 を選択する。相当金利が上がっても耐えれそうなら、2年固定などの短期で 契約し、返済額を抑えた上で、極力早く繰り上げ返済をするというような計画がいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの金利の考え方

    お世話になります。一生に一度の買い物として家の購入を検討しています。検討するうえで欠かせないのが住宅ローン。この住宅ローンの金利で変動・固定とあります。情勢によっては固定が良いとか変動が良いとか言われ翻ろうされます。例えば、10年は固定で残りは変動で・・など。私が思うのは、公定歩合のからみもありますが、こんな惑わすような固定・変動云々でなく、銀行で借り入れた時点で返済終了するまで固定金利で貸し出しするのが本来の銀行の仕事だと思うのですが・・・。そうすれば情勢なんて気にしなくて良いし、悩まなくて良いですよね?結局、銀行自身が潰れないための施策でしょうけど。どうでしょうか?

  • 住宅ローンの金利優遇の選び方

    こんばんは。 現在、住宅ローンの銀行選び、組み方でとても悩んでおります。 詳しい方、どなたかご意見下さい。 主人・・・32歳/年収790万円 家族・・・パート主婦    (今現在夫婦のみですが近いうちに子供を希望しています。) ローン・・4,400万円 返済期間・35年    (繰上げ返済は積極的にしていきたいと思っています。) ★三井住友銀行・・・優遇1.5% 変動金利 2.475%(優遇後→0.95%) 35年固定3.020% ★中央三井信託銀行・・・優遇1.6% 変動金利 2.675%(優遇後→1.075%) 35年固定3.180% ※保証料や登録費用が三井住友と比べるとやや高め。 ※繰上げ返済手数料を無料にするため、カードローンのカード申し込みが必要。根抵当権設定の費用や外すときの費用が合計35,000円程かかる。 (1)現時点で金利の安い三井住友か、優遇率の良い中央三井か (2)変動+変動に分けておいて今後の動向次第では固定に変更できるようにしておくか (3)固定金利が低いうちに、初めから固定も組むべきか(変動+固定) (4)変動+変動、変動+固定にする時の割合 (5)疾病保障付ローンは必要か、付けるとしたら変動か固定のどちらかに付けておくか? ご意見頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 住宅ローンの借り替えで迷っています。

    4年前に住宅金融公庫から2100万円、地方銀行から480万円の住宅ローンを借りました。公庫のほうは最初の10年固定で金利2.75%、その後は4%の固定です。銀行は最初の3年固定で、今は変動金利(2.375%)です。今のローン残高は2420万円です。今、三井住友銀行から借り替えのキャンペーンのお話を頂いて全期間1.2%の優遇を受けられるということです。最初の10年固定で2.85%(1.2%引いた金利です)、その後は変動金利になります。支払い自体はこれから7000円程度アップするので今得する話でもないので借り替えのタイミングが今なのかも迷うところです。ネットで金利の平均はここ20年で4.4%と見ましたので、1.2%優遇なら素人目に6年後に公庫の金利が4%になるより有利な気がします。ですが金利の上昇を考えると1.2%の優遇でも変動は怖い感じがします。新生銀行の長期固定(30年3.25%)も気になっています。ちなみに下の子供が小学校に入学する5年後あたりから私も働こうと思っていますのでその数年後から繰上げ返済もしていく予定です。借り替えなしで今のままがいいのか、三井住友か新生銀行かアドバイスをお願いします。ちなみに三井住友は審査で通ったと今日連絡がありました。ここでキャンセルすると後々困ったりしますか?8月にはさらに金利が上がる見こみなので急いで決断しなければならない状況です。

  • 住宅ローンの金利

    住宅公庫ローン支払いの書き換え時期になりました。 金利を変動金利か固定金利かに決めなくてはなりません。 今までは固定金利で2.2%ですが、今後の金融動向の見通しから、3年、5年、10年位で次の書き換え時期を決めて、変動金利、固定金利どちらを決めることになりますが、今後の見通し、どちらが良いかをアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 住宅ローンの金利について

    住宅ローンの金利の見直しをしてもらう事になりました。 固定金利2年1.4%(その後変動金利で0.7%優遇)か 固定金利10年2.1%にするか悩んでます。 今後の情勢を考えるとどちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします。     

  • 財形公庫か銀行ローンか

    融資予定額2200万円で財形公庫の申し込みをしに三井住友銀行に行ったのですが、ローン担当者が「公庫より当行の方が金利が得」だと言われるので迷って帰ってきてしまいました。 公庫は現在金利2.28%+団信0.3%=2.58%(5年固定) 銀行は変動金利型の場合、保証料込で2.825%、5年固定なら3.85%、10年固定なら4.05%で、今ならそれぞれ1.2%の金利優遇があるそうです。 ちなみに長期固定の金利は3.36%(これは優遇なしとのこと) ローン担当者は銀行の変動金利型だけか、変動金利型と長期固定型のMIXにするよう勧めていましたが、一度にいろいろ言われてすっかり混乱しています。 財形公庫と変動金利型のMIXでもいいのかな、とか。 やっぱり財形公庫1本で、とか……。 他の銀行にもいろいろな商品や優遇があるのでしょうが、三井住友銀行は給与振込先なので返済するのに手間が要らないと思っています。 ボーナス返済なしでゆくゆくは繰り上げ返済をしていきたいと思っているのですが、どういう借り方をすればいいと思われますでしょうか? アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンの金利について教えてください

    現在年2回見直しのある変動金利で融資を受けているのですが、 銀行の合併によりこの商品はなくなり、3年固定のローンに 変わってしまうそうです。 けれど、最初の契約があるので半年変動のローンも選べないことは ないということです。 現在の金利は年2.8%で3年固定に変わると年3.024%になるそうです。 ローンの残高は9年で一千万あります。 今後の金利の見通しがどうなるか専門外でまったくわからないのですが、 どちらのローンを選択したほうが無難でしょうか?

  • 住宅ローンの金利の選び方について

    マンションの契約が済み3480万円の借り入れをすることになりました。夫婦合算の年収が900万で25年のローンを組むつもりです。ある銀行で借りると0.5%の優遇があり、2年固定で1.45%・3年固定で1.75%・変動金利で 1.85%の金利になります。かなりの短期間に購入を決めてしまい勉強不足で何を選択してよいか分かりません。不動産業者には「2.3年固定で始める人が多い」と言われたのですが、みんながそうするからといってはたしてそれがよいのでしょうか?ちなみに変動⇔固定の変更によって0.5%の優遇はなくならないそうです。現状でどういった選択をするのがベストか・・・アドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン金利について

    今回、住宅購入のためにローンを組むことになりました。 ある都市銀行のフラット35とのMIXで50%/50%というものです。 フラット35の金利は3.13%から優遇金利で2.83%になってきます。銀行金利も1.2%優遇になります。 そこで銀行金利を固定物にするかひとまず変動金利にするか悩んでいます。 変動金利は2.625%、固定7年は3.75%、固定10年は3.85%です。(ちなみに固定2年は2.8%、固定3年は3.05%、固定5年は3.5%です) 銀行の方からは固定10年を勧められたのですが、優遇されても2.65%で断然今は変動金利の方が安いです。そこで私はひとまず変動金利にして毎月、金利をチェックし変動金利が固定物を越えたらそこで切り替えればいいのではないかと思っております。現に銀行の方も「それが一番いいけど面倒でそんなことする人はまずいない」というようなことを言われました。変動金利を選ぶと固定10年にはもう変えられず、固定2,3,5,7年にしか変更できないということでした。 私の考えは間違っているのでしょうか?自分の性格上、金利をチェックするということはそんなに面倒なことだとは感じませんが・・・。 勉強不足で申し訳ありませんがご意見下さい。また全く違う方法でもお得なことがあれば教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの金利について

    いつもお世話になっております。 12月に家を建てる計画をしており、不動産と話を進めております。 不動産から紹介された地方銀行(すんでる県の)で仮審査を申し込みました。 年収390万円で500万円の頭金、2500万円の借り入れをしようとしています。 仮審査は2つの地方銀行で固定3年、変動と行いました。 そうすると両方の銀行で同じ金利、 変動:1.6% 通期優遇1.075% 固定:1.2% 通期優遇1% で出てきました。 この査定的にはいかがなものか判断できなくご意見を頂戴したいと思います。 現在のところほかのローン等はありません。