• ベストアンサー

正月番組がつまらないのはなぜ?

mitubati_VBAの回答

回答No.5

タレントが自分たちだけ楽しければいいとゆー態度で視聴者を楽しませようとしていないから。 タレントがメシ食って雑談してるのなんかアホらしくて見てられないよね。。

tomoarai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。最近そういう作りの番組は多いですね。あまりにひどいときはチャンネルを変えてしまいます。CMの方が見ていて面白いです。だれかCMを集めたCMのみの番組を作って!

関連するQ&A

  • もし、お正月番組が全部生放送になったら・・・

    お正月番組が真っ盛りですね。 出演者の服装やセットはお正月っぽいですが、そのほとんどは昨年に撮影・録画されたものを流しているだけですね。 さてそこで、お正月バラエティ番組が全部生放送だったら、どんなことが起きそうですか? タレントは1人しかいないわけですから、局をハシゴするために十数分でいなくなるということもありそうですね。タレントがほとんどやってこない、閑古鳥の局も出てきそうです。

  • お正月のテレビ番組について

    毎年 代わり映えしないけど お正月番組を楽しみにして見ております。テレビ局も いつも視聴率を意識して視聴者の需要に応える形で番組を制作していることと思います。 しかし、正月番組はつまらないという人が私の周りにも多いですけど、私の周りが変わった人ばかりなんでしょうか? 私は 正月から あんまりシリアスな番組はあんまり見たいと思いません、みなさんは どうでしょうか?

  • お正月に見たい番組

    昨日も類似した質問を出して申し訳ございません。また、質問の仕方に少し語弊があったので 新たにアンケートを出させて頂きました。 そして、今回はもう少し もうちょっと具体的に煮詰めてみようと思います。 さて、正月は レンタルDVDショップが大繁盛するそうですね。 そこで、 毎年なんですが、正月特番って どうして つまらないものが多いんでしょうか? いや、面白い、毎年楽しみに見ている という人は ご免なさい。 しかし、毎年 ワンパターンでマンネリ化しているし、TV局も視聴率は度外視の自己満足にさえ思えます。 でも、まあ、需要があるからやってるんだろうし、中には お正月はお正月特番で良いですよ とういう方もいるでしょう。 私だったら、例えばですが、「笑っていいも」とか、「ごきげんよう」のような 人気長寿番組の枠で お正月特集を組むとか、半沢直樹のような 前年の人気ドラマを3時間枠くらいで、最初は メインキャストの軽いトークから 始まって、総集編+ NGシーン集+続きのお話 みたいな構成にしたら、面白いかと思います。また、新番組を2時間スペシャルでスタートするとか・・・・ でも、これは あくまで私の個人的意見であり、万人に受けるわけでもないと思いますが。 そこで質問です。前回の質問では 過去のドラマ、アニメ、歌番組を見たいというご意見が多かったですが、具体的に どんなドラマやアニメなどが見たいですか? あと、少数派だとは 思いますが、毎回 正月特番を楽しみにしている方は、特に どの番組が面白かったですか?

  • クイズ番組の出演者

    TV番組で、最近またクイズやひらめき力を問うものが多いですけど、似たり寄ったりの出演者(回答者)だと思います。そこで質問ですが、クイズ番組の出演者ってどうやって決めているのですか? 番組側(制作側)からオファーを出しているのでしょうか?それとも、タレント本人や所属事務所から「出演させてくれ」とお願いしているのでしょうか? この業界に詳しい方、回答をお願いいたします。

  • 以前の深夜番組なのですが

    クイズ(?)番組のような雰囲気なのですが、その日に出演する タレントさんが楽屋でくじ引きをして、犯人を2人きめておき (その二人は誰が犯人なのか事前にお互い知っています) あとの出演者はだれがいったい犯人なのかわかりません。  それでその犯人を話をしていって当てるといった番組だったのですが(出演者は円陣にすわっています) それで駆け引きをしていき ひとりずつ脱落していくといった内容だったのですが なんという番組だったのでしょうか? 

  • バラエティー番組の・・

    先日、雑誌でドラマの一回の制作費が3000万くらいだと知りました。そのうち約一割が出演者のギャラだと。 ゴールデンのバラエティー番組の一回の制作費は大体いくらなのでしょうか? もちろん番組の力の入れよう、局によって違うと思いますが、大まかにどのくらいなのでしょう? また、タレントで一番稼いでいるのは誰だと思いますか?やっぱりテレビに出倒しているみのもんたが一番なのでしょうか?みのもんたでいくらぐらい稼いでいるのでしょうか? 詳しい人教えてもらえたら幸いです。お願いします。

  • どうしてTV局は高いギャラをはらってまで番組にタレントを出演させるのでしょうか。

    2009年2月20日に世界の絶景を紹介する番組を見たのですが、出演しているお笑い芸人に気になりました。見る人に思わずため息が出てしまう美しい映像が紹介されているのに、紹介する若手お笑い芸人の卑近でおもしろくないギャグに汚されてしまってその部分が残念でした。映画の宣伝でもそうですが、素晴らしい内容の映画なのに、宣伝の段階でくだらないジョークを入れて台無しにしてしまっているかのようにかんじることが最近おおいです。どうしてTV局は必要もない芸人を番組に出したがるのでしょうか。絶景を紹介する番組なら絶景だけを出し、映画の宣伝なら映画だけ出し、海外テレビ映像の紹介ならその映像だけ出してタレントのトークをなくした方が合理的でいらない部分をみなくてすむし、タレントの出演料も払わなくてよいのでテレビ局も得だと思うのですが、どうして敢えて高いギャラをはらってまでタレントを番組に出演させるのでしょうか。(極端な話、大勢のタレントが出ている番組でも出演者を1人か2人に絞り込み、あとはCGにした方が安くつく場合もあるのではないでしょうか。)

  • カリキュラマシーンという番組

    25年位前に日本テレビ系列で 放映されていた「カリキュラマシーン」という番組のなかで 「50音の歌」があったのですが (”あいつの頭は あいうえお~ ”で始まります) サ行だけがどうしても思い出せずに困っております 吉田日出子さんやおひょいさんも出演されていました

  • お正月の親戚の集まりについて、既婚者の方に質問です。

    既婚者(女・30代)の者です。 毎年元旦に、旦那の方の親戚で大勢での集まりがあり、結婚してから毎年参加しています。集まりは年一回です。 たまにはお正月に羽をのばしリフレッシュしたくて、今年は大晦日~元旦に旅行に行きたいと思い欠席したいのですが、結婚したらそういうのは義務のようなもので、旅行で出席しないというのは非常識でしょうか? ちなみにほぼ毎回、全員出席です・独身者は欠席もありますが・・ やはり旦那の両親の手前やめた方が良いでしょうか。 色々なご意見をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 大晦日、お正月の神社のお参り

    大晦日、お正月のお参りについてです。 少しややこしい質問かもしれませんが。。。 私は横浜市に住んでいる者です。 31日の大晦日ないし1月1日のお正月は横浜市に残るのですが 2日に実家のある三重県に帰ります。 そして、少し先になりますが2月の半ばに横浜を出て神奈川県外に引っ越します。 実家に住んでいた時は、大晦日は毎年の習慣として神社まで行きお賽銭をして お参りをしていました。 以上、この場合なのですが・・・・ 大晦日の夜か元旦に(大晦日の深夜に行こうとおもっています) 今いる横浜の地元の神社でお参りをした場合 実家に帰ってから地元の神社にお参りはしなくてもいいのでしょうか? または、してもしなくても神道の決まりのうえで問題ないのでしょうか? また、横浜市内の神社に行く場合ですが今住んでいる自宅からなるべく近い神社 (住んでいる区内)に行くのが通常の決まりでしょうか?区外ではダメ? 区内と近隣区だけでおそらく、7~8カ所はあるとおもいます。 どの神社に行けばいいのかわかりません。 (泉、旭、瀬谷など西部の区の真ん中辺に住んでいます) 私は子供の頃から成人してからもお正月のこの神道の行事には、 行ったり行かなかったりしていたのですが、最近は考え方が変わって来て やはり毎年行かなければ日本人として何か空虚な物足りない、日本人としての証明のような そんな心境になるので行くようにしています。 氏神様=地元の守り神ですか?には親に連れられて行っていました。 実家に居た頃は親が何となく行くから近所の人も集って行くから程度で、関心もあまりなかったです。 神道や宗教の決まり、歴史のことはほとんどわかりませんが 以上のことを踏まえて大晦日~三が日のお参りについて ご存じの方ご意見お願い致します。