• ベストアンサー

ロナウジーニョのゴールバーを使ったリフティングは本当か?!

pinkgold20の回答

回答No.1

私も不思議に思いました!! 本人は本当だといっていましたが、カメラはあまり寄ってなかったし・・ナイキを全面的に出していたのでナイキのプロモーション?とも思ったのですが。。 でもあれを本当にやっていたとしたら、もうさすがとしかいえないですよね!

関連するQ&A

  • リフティングの仕方の解説。

     前にやべっちFCでロナウジーニョがリフティングしていたのをしようと思ってましたが忘れてしまって困ってます。仕方は右足でボールの上をこすって左足のつま先辺りにぶつけてボールを浮かす技ですが細かくわかる解説をが載ってあるサイトなどをご存知ないでしょうか?

  • ロナウジーニョが日本の高校のサッカー部員になるCM

    アディダスでしたか、ロナウジーニョが日本の高校のサッカー部員になってラーメン屋さんで他の高校生と一緒に部活後の食事をしたり、家の中でリフティングをして親から怒られるCMがあると思います。 その中に、 ●ロナウジーニョがドリブルでかけあがる ●監督が「ラインアップ!」と指示 ●ロナウジーニョがシュートをしてゴール ●監督が職員室で「あいつ言うこと聞かないんだよなぁ」と言う という場面があります。 「ラインアップ」というのはディフェンスのラインをあげろという意味ですよね?オフサイドトラップを狙えという意味なのか、高い位置でボールを取れという意味なのか、具体的にはどのような意味で使われているのでしょうか? そして、監督の「言うこと聞かない」という発言は、ラインアップの指示の後ロナウジーニョがすぐにシュートをしてゴールしてしまった場面と関係があるのでしょうか?「言うことを聞かない」プレーだったのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ロナウジーニョが日本の高校のサッカー部員になるCMで

    アディダスでしたか、ロナウジーニョが日本の高校のサッカー部員になってラーメン屋さんで他の高校生と一緒に部活後の食事をしたり、家の中でリフティングをして親から怒られるCMがあると思います。 その中に、 ●ロナウジーニョがドリブルでかけあがる ●監督が「ラインアップ!」と指示 ●ロナウジーニョがシュートをしてゴール ●監督が職員室で「あいつ言うこと聞かないんだよなぁ」と言う という場面があります。 「ラインアップ」というのはディフェンスのラインをあげろという意味ですよね?オフサイドトラップを狙えという意味なのか、高い位置でボールを取れという意味なのか、具体的にはどのような意味で使われているのでしょうか? そして、監督の「言うこと聞かない」という発言は、ラインアップの指示の後ロナウジーニョがすぐにシュートをしてゴールしてしまった場面と関係があるのでしょうか?「言うことを聞かない」プレーだったのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ゴールキーパーのファウルについて

    ふと気になったので。 ◎シーン 最後に触ったのが敵チームで ペナルティーエリア内でGKが手を使わず、ボールをキープして 敵が近づいたら GKが手でボールを拾い上げる。 こんなシチュエーションです。 (1)ペナルティーエリアの左端から右端までドリブルして行き手に取る。 (2)大袈裟ですが、その場でGKがリフティングをしてて、手に取る。 (3)敵が近づいてこないので、小刻みに触りながらドリブルし、敵が近づいたらボールを手に取る。 3パターンでファウルになるのはありますか? またこれ以外にファウルになりえるパターンはありますか? 教えていただけると助かります。

  • サッカー キーパー ハンド

    サッカー、キーパーハンドに関する質問です。 1、ボールを手で保持した状態で、ペナルティーエリア外に出ればもちろんハンドですが、出たというのは、ペナルティーラインから片足が完全にでているときですか?踏んでいる状態ですか?その時どこからのフリーキックですか? 2、同じく保持した状態で、ゴールラインをこえるとコーナーキックですが、 キーパーの位置に関係なくボールが完全に出たときですか、キーパーの片足が出ていてもセーフですか? 3、ペナルティーエリア外のボールをキーパーがエリア内に両足があってもそれを拾えばハンドですが、ボールがあった位置から直接フリーですか? キーパーがエリア内にいたのでいたとこからの間接フリーですか? よろしくお願いします。

  • フットサルのルールについて(ゴレイロのハンド)

    ゴレイロが以下の状況で手でボールに触れた場合ハンドの反則でしょうか。 1.ボールがペナルティエリアの中にあり、ペナルティラインを踏んだ状態で手でボールに触れる。       【反則の場合はフリーキックは間接or直接のいずれになりますか】   2.ボールがペナルティエリアの外にあり、かつ空中にある場合エリア内から踏み切ってジャンプして着地前に手でボールにふれる。  (例:エリア外のボールにジャンプしてパンチング等する行動) 以上ご教示下さい。  

  • サッカーで間接フリーキックをとられた場合

    ゴールエリア内で守備側が間接フリーキックをとられた場合、攻撃側はゴールエリアのライン上にボールをおいてリスタートする。 ゴールエリア外ペナルティエリア内であれば反則のあった地点からリスタート。その場合、守備側の選手はいずれも9.15メートル離れなくてはならないが(9.15メートル以内でも)ゴールライン上に並ぶことは許される。 これ合ってますか? どなたかこのあたりの決まりを教えてください。

  • ウイニングイレブンの操作

    中古でウイニングイレブン9を買いました。 ウイイレをやるのは初めてなのですが、今はだいぶ操作も覚えたのですが、 どうしてもわからない&できない操作、設定があります。 ・×ボタンのパス時、受けてにボールをとりに来て欲しいのに、その場で立ったままで相手に取られてしまう。 ・スルーパスのときに受け手がボールをトラップせずにボールの横を走ってしまい、相手に取られる、ラインからでてしまう。 ・サイドバックのオーバーラップをやめさせたい ・サイドバックからサイドのスペースにスルーパスをだしたいのですが、方向キーを押していても中央の混雑した方に蹴ってしまう ・エリア外にきたボールをペナルティエリアまで持ってきてキャッチしようとしたのですが、キーパーが外に蹴ってしまう。 ・真ん中からフライングスルーパスでFWとキーパーの間のスペースにボールをけろうとしても、パサーのすぐ前にいる選手にパスしてしまう ・相手のドリブルがなかなか止められない 多くてすいません。 これらの操作がいまいちできないのですが、どう操作すればよいでしょうか?

  • ゴールキーパー

    皆さん、こんにちは 私は現在、サッカーの4級審判を取得するため勉強をしているのですが、解らない場面があります。 攻撃側競技者がシュートしたボールを守備側ゴールキーパーがゴールエリアまたはペナルティーエリア内でボールをキャッチしたもののエンドラインを完全に超えてしまった場合はジャッジはどうなるのでしょう? ゴールラインを完全に超えれば、もちろんゴールになるのは解りますが・・・。

  • フリーキックについて

    自分は高校でGKをしているのですがフリーキックの時の壁についてわからないことがあります。 ペナルティーエリアのすぐそばでほぼゴールの正面ののFKの場合監督は壁を7枚置けといいました。しかし、7枚置くと相手もボールも全く見えず蹴る瞬間さえ見えず結局決められました。監督にこのことを言うと「見えないのはしょうがない。壁が切っている方にボールがきたらはいってもしょうがない。」と言われました。監督の説明ではどうも納得いきません。 助言をよろしくお願いします