• 締切済み

寮のある中学校を探しています。

8710hanatoの回答

回答No.10

全寮制の海陽学園の生徒です。 寮は、パンフレットなどに書いてあるのとは、イメージが全然違います。 行動は、かなり規制されるし、ご飯はおいしくないです。 やめた方が、いいんじゃないんですか。

関連するQ&A

  • 子供が寮で暴力を受けています。

    中学生の息子があるスポーツの強豪校の寮に入っています。 一年たった今、あまり競技の成績も伸びないし、成績も最悪の状態で、様子もおかしいので問いただしてみたら、 寮に一緒に住んでいる高校生達の暴力に怯えているというのです。 血気盛んな寮の高校生たちは、何かとあら捜しをしては、間髪いれず小さな中学生を殴ってくるのだといいます。(体重差は2倍はあります) それを聞いた私は母親ですから我慢できずに寮の先生に訴えました。 すると、確かにそういう事実はある、しかし、血の気の多いやつらだ、 中学生が規則を破ったり、悪いことをするから仕方がない、運動部の寮なんて当たり前のことだ、と開き直ってくるのです。 予測していたことですが、高校生からは「覚えてろ、チクリやがって。」とささやかれたといいます。 次の日には他の先生からみんなの前で息子は「お前寮で殴られてること母親にチクッたらしいじゃないか、卑怯だぞ」と怒鳴られたそうです。 息子は恐怖のあまりノイローゼ寸前、帰りたい、でも、やめる、というとはしたくない、トップアスリートへの夢も捨てたくない、と悩みきっています。 暴力の温床の寮から家に返したほうがいいのでしょうか?それとも殴られても我慢させて居させたほうがいいのでしょうか?

  • うつ病の甥にどう接すればいいのか?

    私の甥は、自分の行きたい大学を受験できず、今は希望しない大学に通っています。 しかも大学の寮でいじめを受けているようなのです。精神的に不安定でうつ病になっています。 自分が好きで通っている大学ではないので、浪人して自分が希望する大学を受け直したい、と言う気持ちはあるようなのですが、母親から「浪人は恥だ」と言われたことが、心に引っかかっているようです。 先日、その甥が久しぶりに遊びに来て、浪人した方がいいか、このまま今の大学に我慢して行った方がいいか、相談に来ました。 私は、母親(甥の祖母)と住んでいて、甥は祖母から「浪人して自分の好きな大学を目指したらいい」とアドバイスをして、帰したのですが、それから一週間ぐらいして、 甥からスカイプメールが入っていて、「精神的にしんどくて、今の精神状態では浪人できそうもない」と、行って来ました。 うつ病の甥にどう接したらいいのか?  「がんばれ!」と言うと余計に精神的にしんどくなるのではないか? 気晴らしに海外旅行へ一緒に行かないか? と誘ってもいいのか? 私には解りません。 うつ病の甥にどう接すれば良いか、アドバイス頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

  • うつ病で家庭内暴力を振るう妹

    現在、うつ病で家庭内暴力を振るう妹(21)がいます。 うつ病歴は約5年になり、精神障害者の2級だそうです うちは母子家庭で妹は現在母親とのみ同居しており、 そして母親に暴力を振るっています 約1年前に自殺未遂で飛び降り自殺をしました 命は助かったのですが、若干障害がのこってしまいました それからただでさえひどい暴力がますますひどくなりました。 自殺することに精一杯止めていた母親も さすがに現在ではなぜあのときに死んでくれなかったのかと 思ってしまう状態です 私も自殺未遂の前に刺されそうになり指の骨が見えるぐらい 切られたことがあります 今までいろんな病院にいきましたが うつも暴力もまったく改善が見られません このままだと母親が殺されるかもしれません。 こういう人間を入院させたり、 隔離させたりする施設はあるのでしょうか? 相談するような機関があるのでしょうか? どうか教えていただけませんでしょうか?

  • 旦那の鬱病、私の幼少期のトラウマについて

    旦那が昨日から体調が悪く鬱病になったかもしれない。と言っています。元気がないです。 25歳女、生後半年の子供がいます。 私の母親は鬱病で15歳の時に亡くなりました。 父親も20歳の時に癌で亡くなり頼れる身寄りはいません。叔父は自殺未遂で植物状態。 母親の重度の鬱病で壮絶な光景や自殺未遂、OD、沢山見てきました。母が鬱に入った時は虐待を受けて最終的に施設に入っていた時期もあったり、アルコール依存症がひどく一年ほど祖母に預けられていた頃もあります。 祖母も若い頃は鬱病でした。 正直いって鬱病がトラウマです。 家系的にも妊娠中は私がうつ病になってしまったらどうしよう、同じ思いはさせたくない。とそればかり考えて不安になってました。抗うつ剤等を見るだけでも少ししんどくなります。 そこで今は鬱病とは離れた環境で平凡に暮らせてましたが、旦那がもしうつ病になったら支えられる自信がありません。 最低な事言ってるのも、誰もが罹る可能性があるのも分かっています。 ただ今も当時の記憶や光景が蘇ってとても怖いです。 産後の疲れもあり、余計にしんどいです。 恐ろしい病気となのも分かってますしサポートしないといけないのは分かってますが、受け入れられず違うよと否定してしまいました。 本当は受け入れて支えたいし、別れたくもありません。でもそれができる自信がありません。 どうしたらいいでしょうか。

  • うつ病の人に対する接し方を教えてください。

    母親から相談されたけど、私にはどうしたらいいのか わからないので教えてください。 母親の親しい友人の娘・22歳(Rさん)がうつ病で もう2度ほど自殺未遂をしています。でも、自殺未遂といっても本当に未遂で、薬を大量に飲んだりとか、、、軽い程度です。最近自殺未遂をして、Rさんの母が心細いとのことで私の親が病院にかけつけました。Rさんは自殺の原因は母親にあると親をせめていたそうです。Rさんの家庭は、幼いころに両親が離婚していて母子家庭だったそうです。Rさんは、『親が離婚して、小さいときに寂しい思いをした、私がこんなふうになったのは母親のせいだ!本当は甘えたいけど甘え方私は甘え方を知らない!』 といってたそうです。でも、今回の自殺の原因は私の母の話によると、好きな人がいたけどその人には 彼女がいることを知って、アタックしたのに振り向いてもらえなくて絶望したんじゃないか…と言ってました。 その子は中学校もあんまりいかず、高校には行ってないので、今は友達が一人もいないそうです。 最近はうつ病がひどいみたいです。でも元気なときは親とドライブに行ったり、私の母のところに遊びにきたりもするそうです。。。 私の母親は本当は私にRさんと友達になってほしいみたいなんですが、私はRさんとためで22歳ですが、 もうすでに結婚しているし、県外に住んでいるのでなにもできません。それにもし会ったとしても、どう接していいのかわかりません。 内容が長くなってしまって少しわかりずらいかもしれないけど、いいアドバイスお願いします。

  • 借金 自殺

    甥の借金についてです。 祖母(95歳)の 甥が自殺をしたのですが、自殺をした甥は借金(税金?)をしていて、その時の借金が祖母のところにきてます。 祖母は認知症で生活保護を貰って生活しています。 税務署の方に払えないと連絡をしたのですが、払えないなら相続放棄をして欲しいと言われたのですが、相続放棄をする裁判所が通えない場所だったので、そのまま放置をしていました。 すると祖母のアパートに払込のお金が税務署から37000円来ていました。祖母は認知症で生活保護も貰っているので、差し押さえされると生活出来なくなってしまいます。 元々、祖母の借金ではなく、甥の借金だったのですが、このまま放置をしたら差し押さえなどされるのでしょうか? 家庭環境は複雑で、少し分かり辛いとこがあるかも知れませんが知恵をご教授お願い致します

  • 学校に行っていなかったのですが…

    私は今週から高校生になります。 中学の時は、家庭環境の事で自殺未遂を数回繰り返し、中学には週に1度、または行かない日が続きました。 卒業式が近くなるにつれて徐々に行くようにはなりましたが、1週間ちゃんと登校出来る事はありませんでした。 ちなみに私の入る高校は校則が厳しく 3年間部活入部制度 靴・靴下・セーター指定 髪の毛を染める・パーマ厳禁 家庭学習は毎日3時間以上の呼びかけ 等々があり、あまり自由ではなく、息の詰った生活を余儀なくされると思います。 高校生活が始まるにつれ、不安が募るばかりです。 どうしたら、1週間学校に行けるようになるでしょうか?

  • 静岡大学の学生寮

    息子が来年大学受験で、静岡大学を目指しています。仮に合格したとして、学生寮(片山寮、あかつき寮等)に入ることになると思いますが、寮費が安いのでびっくりしています。どのような施設なのでしょうか? 1.食事内容 2..建物の老朽化具合 3.相部屋?一室を何部屋かに区切っての生活なのか 4.勉強に適した環境なのか 他 ご存知の方がいらしゃいましたらご教示ください。

  • 複雑な家庭で育った大人

    私はいま20歳で、小さい頃から家庭が複雑な環境で、今も続いたままです。 幼い頃に両親が離婚し、中学生になるまで母と、父方の祖母の家で暮らしていました。 ですが母と祖母は嫁と姑の関係なのでよくケンカをし、母は仕事のストレスも重なりうつ病になり自殺未遂を起こし 今は入院しており5年ほど顔も合わせていません。 離婚した理由は双方の不倫が原因で、中学生のころ父の家を連絡をせず尋ねると裸の女性と父がリビングで寝ており それ以来、信じることができなくなってしまいました。 今は父方の祖母と、父の兄(叔父)と、実の姉と暮らしているのですが 叔父とは3年ほど会話をしておらず 原因は叔父は酒に酔うと理不尽な説教をはじめ 少しでも口答えをすると怒鳴り散らす性格で 3年前に酔っ払って私の父を殴り、ケガをさせたことがあり、それ以来私は口を交わすことができなくなりました。 いま一緒に暮らしている祖母も孫よりも自分の息子のほうがかわいいので 夕飯のおかずも叔父のほうが一品多かったり 叔父に最初に出して 食べ残したものを私にまわしたりしています。 そのことが嫌で、1度もう自分で全部用意するからとつたえても「あなたは母親に似てキチガイな性格だから」と言われそれ以上なにを話しても無視されてしまいました。 こういう家庭で育ったからなのか、私は友達はいるのですが 本当の悩みを打ち明けれなかったり、目を合わせて話すことができなかったり、友達のいいなりになってしまいます。 自覚があるほど感情の起伏が激しく 沸点が低く 怒ると物に当たってしまうときがあります 1度精神科などにいって相談したほうがいいのでしょうか?私はごくふつうの成人女性なのでしょうか? 祖母に嫌われないでいようとする毎日に疲れを感じています...。 私も母のようにうつ病の気があるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします..。

  • 師友塾の寮について

    不登校の息子(中学3年生)がおります。 いまのところ受験は無理に思えます。 母親の私が勤めているので、生活のリズムを整える手助けがなかなかできません。 昼夜逆転が改善するよう、生活指導の行き届いたところがよいと思うので 寮の施設のある通信制高校を希望しています。 農作業など自然に触れることが好きなので、そのような体験を重視している 通信制の学校で、寮があるところを探していました。 師友塾には農業体験ができる寮があるようですが、 面倒見がよいかなど、卒業された方で、ご存知でしたら教えてください。 すっかり遅れてしまった学力も取り戻せたらなおよしです。 高望みはしませんが、進路指導や進学状況も教えていただけると嬉しいです。