• ベストアンサー

隣家の屋根の雪がこちらの土地に落ちてくる

雪国に住んでいます。 隣家との境界線にブロック塀を設置してあります。(完全にこちらの私有地に設置してあります) 隣家は境界線から50cmのところに建築してあり、屋根のデッパリ部分は境界線のブロック近辺まで延びています。 こちらから隣家との境界線の建物の距離は約2mあります。 このため隣家の屋根の雪が重さでこちらの土地に落ちてきます。一応、隣家に相談したのですが、こちらの屋根の雪でないと言い切ります。 誰が見ても雪の落ちた位置から隣家の雪なのは明白です。事実自宅の屋根から落ちた雪と隣家の屋根から落ちた雪で、2つの山ができています。 ブロック塀があるためにこちらの土地にだけ雪が溜まります。隣人は50cmしかスペースがないのでほとんど雪は皆無です。 昔は体力があるので、自分で2つの山となっている雪を消雪がある玄関先まで運んでいましたが、最近は雪を移動するのも大変なくらい体力が落ちてきてしまいました。 こういった場合、どうすればいいのでしょうか? 少しは隣人が雪かきを手伝ってくれるとありがたいのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alias3
  • ベストアンサー率61% (215/348)
回答No.2

札幌在住です。 雪国においては、雪害、特に隣地との問題が多く発生するため、家を建築する場合、建築条件が割合厳しいものとなっているはずです。 こちらも、落雪問題の関係上、屋根の勾配に対するスノーストッパー施工の有無や隣地からの距離については、行政による明確な建築指導があり、これを満たさないものは建築申請に対し認可が下りないような仕組みになっています。 恐らく、ご質問者様の状況を拝見すると、ご質問者様宅、隣宅ともにこのような条例の整備がなされる以前に建築された物件かと想像します。 また、条例等に拠らず、建基法施工令や民法においては、残念ながら、雪に対し、明確な基準等はありません。 このような中で、お隣との問題を解決するには、やはりお互いの話し合いか、自己防衛策の検討、最悪被害があった場合に訴求することがよろしいかと思います。 話し合いはご質問文中からは難しいと思いますので、自己防衛策をお考えになっては如何でしょうか? つまり、雪止めフェンスを設けるというものです。 民法においては、隣地間に囲障設置権の設置を認めています。 詳細は、この件に関する民法を最後部に貼っておきますのでご確認いただきたいのですが、互いの落雪による被害防止であれば理由は明確です。 設置費用負担は折半できます。 それでもダメな際は、相手からの被害を受けることで請求する方法です。 が、これはご自身の家から雪が落ちないよう、融雪装置を設置するとか、無落雪屋根にしたりと、相手側に100%納得させるような環境を整える必要がありますので現実的ではありません。 ★民法225条1項(囲障設置権) 2棟の建物がその所有者を異にして,かつ,その間に空地があるときは,各所有者は,他の所有者と共同の費用をもって,その境界に囲障を設けることができる。 2.当事者の協議が整わないときは,前項の囲障は,板塀又は竹垣にして高さ2メートルであることを要する。 ★民法226条(囲障設置権) 囲障の設置及び保存の費用は,相隣者が平分して負担する。 ★民法227条(囲障設置権) 相隣者の1人は,225条2項に定めた材料より良好な物を用い,又は高さを増して囲障を設けることができる。ただし,これによって生じる費用の増額を負担することを要する。

yamada0099
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自己防衛が一番のようですね。 現状の隣人の態度から、隣人に費用負担はムリでしょうね。 問題はフェンスの高さです。現状1.5mくらいのブロック塀ですが、それですとまったくフェンスとして意味を成しません。隣人の1階部分の屋根(2階は1階より小さな家なので、1階の上に屋根があります)より高くフェンスを設けると、3~4mくらい必要になるので、これでは日照権などでクレームが来るのは明白です。 隣人にとって真北なので日照権はないと思うのですが、隣人は私のいうことは一切聞く耳を持っていないようで・・・。 現在、建て替えも検討しているんで、いっそのこと、隣人から50cmあけて、1階の同じ高さに屋根を設けて中心に落ちるようにしようかと検討しています。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

ご質問文の内容から考えて、隣人の言動は、雪国に住む人間として許されることではありません。 隣人は聴く耳を持っていないようですから、No.1865411の方のように法的手段に訴えるか、がまんして耐えるかどちらかかと思います。 私も雪国に住んでいます。特に今冬は 12月のうちから 2度も屋根雪を下ろしました。近所の人もみんな疲れ切ってしまいピリピリしていますが、幸いにも隣人さんのような人はいません。自分の建物や敷地に降った雪は自分で始末するのが鉄則です。 建物の構造上、屋根雪が隣地や道路に落ちること、あるいは落とすことはままありますが、即日か遅くとも翌日には片づけるような住民マナーができあがっています。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1865411
yamada0099
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 隣人以外の近所の住民はお互い雪に対してキチンを対応しているんですが、隣人のみ・・・・引っ越してきて、なんだかなぁ~という感じでした。

関連するQ&A

  • 隣家が相談無しに建てた境界フェンス

    30年程住む両親の土地に建て替えを予定しているのですが、隣家との境界中央に設置されているフェンスについてどうしたらよいのか困っています。 両親が建て売り住宅を購入して程なく隣の建て売り住宅に隣人が引っ越してきました。両親は境界フェンスの設置を相談してからと考えて境界は弄らずにいると、隣家は相談も無しに境界中央にブロックを二段積み、その後ブロックの穴に植木をしてしまいました。勝手に設置した事に両親は憤慨していましたが、隣家が負担して設置したのだからと何も言いませんでした。そして隣家は建て替えを十年程前にしましたが、またしても相談無く境界中央ブロックに一段ブロックを積み上げフェンスを建ててしまいました。まあ、それも費用相手持ちでしてくれたのだからと両親は何も言いませんでした。 しかし隣家の新しい家の屋根に積もる雪(1年に3~5回程)がフェンス上に落ちるのか、だんだん柵が壊れてうちの土地側にズレ落ちてきているのです。もちろんその部分の屋根からの雪はうちの土地に落ちてきます。いまだ隣家はその状態のフェンスをほったらかしにしたままです。(知っていながら一声も無し) うちとしてそのような隣家と折半してまで境界フェンスを設置したくはありません。(他回答内容でも折半はよろしくないようなので) 建て替えと共に新しく境界内側にブロック塀を設置したいのですが、その場合勝手に設置した境界中央のフェンスは『相手の境界内へ相手で撤去する要求』は出来るのでしょうか?もしくは壊れた部分だけ『相手持ちで修理』させ、そのフェンス『ギリギリ』に自費で塀を設置できるのでしょうか?

  • 隣家の屋根の雪が落ちてきます。

     建売の新築に引っ越してもうすぐ一年になります。  先週と今回の雪で、隣家の屋根から我が家の敷地に雪がドサドサ落ちてきます。隣家はすぐ南側の家で、築何年か分かりませんが30年は経っているであろう結構古いお宅です。隣家の屋根は敷地のほぼギリギリまで出ている感じです。隣家の北側の屋根から落ちてくる雪のほとんどが、我が家の敷地に落ちています。 雪がおちるたびに、ドサッという音と振動が伝わってきます。  今では、一番高く積もったところでは、我が家の床よりも高くなってしまっています。  テラス屋根を敷地ギリギリに設置して、隣家からの雪を防ごうとも思いましたが、そうすると本来我が家に落ちてくる雪も、隣家に落ちてしまうことを考えると、それもどうかなーと思っています。  正直、雪止めをするとか何らかの対策を取っていただきたいのですが、お隣さんということもあり、なんとなく言い出しにくいです。ただ、このままでは危険ですので、伝えた方がいいのでしょうけど、どのように伝えたらよいのか考えてしまっている状態です。  どなたか、同じような経験をされた方や法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、よりよい方法を教えていただけると有り難いです。  今現在も、隣家の屋根からドサドサ雪が落ちてきています。

  • 隣家の新築でのトラブル(屋根の雪が我が家の敷地に落ちてきそうです)

    実家のことで相談させていただきます。 実家は閑静な住宅街にあります。 隣の土地に店舗兼住宅が建つことになり、現在工事中です。 第一種低層住宅の土地に店舗兼住宅が建つということは 法律上に問題はないようですが、 常識的に考えてあまり良いとは思えません。 また、工事にあたって近隣に挨拶もなく、 近所の人達も歓迎ムードではありません。 (ある朝突然重機が入り、何件かが抗議したようです) 実家は冬場は1m以上の豪雪地帯です。 冬場は朝夕の雪かきに追われています。 その土地と我が家との間には側溝があり、 雪かきをして雪をそこに捨てています。 しかし、どうやらその家は屋根を高くし、 雪が自動的に落ちる設計になっているようです。 しかし、そう設計どおりにはいかないように思え、 我が家の敷地内に大量の雪が落ちてくることが予想されます。 実家の両親は共働きで、年齢もいっており、 そんな雪を毎日掃除することはできません。 また、境界には犬小屋もあります。 もう高い屋根はできあがっているようですが何も説明はありません。 このような場合、 建設会社と隣家に何らかの対策を講じさせることはできるでしょうか。 塀を作らせるなど、何かさせたいのですが。 このままでは両親がかわいそうです。 雪が本格的に降る前に、何か対策をと思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 隣家との塀の上に物置が設置された

    境界線上の隣家との塀の上に物置(横2m高さ2m)が無断で設置されました。 1.塀は両方の家に所有権が有ります。 2.塀はブロックで2段の高さです。 3.物置は、中心線よりも隣の家よりですが、 ブロック塀の上に乗っています。 4.物置の屋根はギリギリ中心線か、真上です。 5.隣人は、過去何回も近所でトラブルを起こしています。 境界線上のブロック塀の上に無断で物置を設置して良いのでしょうか?

  • 隣家との土留について

    隣家が家と土地を売ったようで、もうすぐ解体が始まるそうです。 私の家は、隣家よりも30 センチ程度高い土地で、これまで隣家敷地内にある塀(隣家の所有物)を土留めとして使わせていただいておりました。(塀に土をあてていました。) 解体では、この塀も全て解体するとのことですが、新しく家を建てる方は、この塀のあった位置にはブロックなしのフェンスを建てる予定で、土留となるようなブロック等を設置する外構計画はないとのことです。 新しい隣人の言い分としては、「新築を建てるが、土地の高さは切土などしないため変えない。もとからそちらの土地のほうが30センチ高いので、そちらの土地に土留を設置してください。」とのことです。 費用もかかるので突然そんなことを言われても…と困っています。 こういった場合どちらの家が土留を設置するべきでしょうか。 また、もし仮に土留を設置せず、隣家に土などが流れてしまった場合にはこちらに責任があるのでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 隣家の屋根に積もった雪が落ちて自宅に被害が出たら?

    2月は二度も記録的な雪が、雪国ではない地域に降り、色々な事が起こりました。 我が家でも、我が家(持ち家)に積もった雪が隣家の敷地に落下し、隣家の設備を壊してしまう という出来事が起こりました。 隣人は、我が家に積もった雪が落ちて、それで壊れたので弁償してほしいと言って来ました。 しかし、たとえ屋根に積もった雪であっても、雪の場合は法的な民事賠償責任が無いので、弁償は拒否しました。 もし賠償責任があるのえあれば、何百万円であっても支払います。保険で ここからが、アンケートです もし皆さんの自宅や敷地内の設備や置いてある物(車等)が、隣家の屋根から落ちてきた雪で被害が出たら、隣家に弁償を要求しますか?

  • 隣家の屋根がこちらの土地にはみ出ています

    土地を先に購入後、家を新築中です。    先日様子を見に行ったところ、隣家の屋根が一部(屋根の先端部分で20cm程度なんですが)当方の土地にはみ出していることに気がつきました。  隣家は土地の成形上、こちらより1~2mほど低く、はみ出ている屋根部分はこちらの側から手を伸ばせば届きそうな位置にあります。  気がついた当日、不動産業者に確認をとったところ、   「気にしなければ問題ないですよね。」   「気になるなら出ている分を切ってしまえばいいですから」 などと言われ、屋根業者を呼んで担当者同士で話し合いをし始めました。確かに隣家との境界線に木を植えるつもりですので、気にならないといえばその通りなのですが・・・あまりにも勝手な言い分に怒るというより呆れてしまいました。    今まで気がつかなかった、こちらにも問題があるのかもしれませんが、土地の上の空間までも土地所有者に権利があるようなことをどこかで聞いた様な気がします。 しかし、簡単に「切る」等、不動産業者が言ってもいい事なんでしょうか??。隣家の土地・家はその不動産業者が携わった物件らしいですのですが、実際にそこで生活している人がいる以上、簡単な事ではないとは思いますが・・・私だったら嫌です。  これから、そこで生活していくのでお隣さんとは仲良くしていきたいと思っているのですが、もし万が一本当に屋根の一部を切り取ることになってしまったら、わだかまりが残りそうで、このまま目をつぶった方がいいのか悩んでいます。  ちなみに土地購入代金の値引きで解決。の話をしてみたのですが、軽く無視されてしまいました(ーー;)  この件は、土地購入の際によく確認をしなかった当方に責任があるのでしょうか?? 妥当な解決方法がありましたら教えてください。

  • 屋根から落ちた雪の被害について

    今、新築住宅を建設中ですが、わからないことがあるので、アドバイスをお願いいたします。 当方は兵庫県北部です。今年は例年になく雪が多くふり、トラブルも聞かれました。 新築中の住宅については、隣家の駐車場が私の敷地に隣接してあります。 私の家は、軒70cm+樋20cm=90cm + 雪が落ちた場合を想定して20cm~30cm程度控えて、 境界から1m10cm~1m20cm程度離して住宅を建設しようかと考えています。また、屋根の瓦は多雪地域対応で雪止めがあります。 このような対策は考えているため、住宅メーカーも例年の積雪なら大丈夫と言っていますが、今年のような大雪になると、雪が落下して隣家の車に直撃という事態もあるかもしれません。 そこで質問ですが、 (1)法律上、私には雪対策の義務や被害の賠償責任はどの程度あるのでしょうか。   上記の対策では不十分でしょうか。 (2)住宅を控えてたてる必要はあるのでしょうか。(控えて建てるほど家の裏側の用地面積が拡大し、無駄なスペースが増えます) (3)今回は私も隣家も同時に土地購入及び新築のため、そもそも隣家も私の家の屋根の下に駐車場をもってくることも問題があるのではと思うのですが。(隣家の土地面積の関係で、私の敷地の境界ぎりぎりに隣家の駐車場がきます。 (4)私は総合型の火災保険(農協の建更)に加入しますが、それで賠償は可能でしょうか。 (5)雪のことも想定して家を控えてたてることを隣家に説明しておいた方がよいでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 隣家の屋根雪崩被害についての質問です

    今年の大雪により隣家の屋根雪崩により、ブロック塀と家の1部が破損しました。 直ぐ隣家に言ったところ、3~4日後に直すと言われました(実際家を直したのが4月14日でした。) その場所はブロック塀の上に角材を載せて組み、タキロンを張り、その上に屋根を乗せてあるという変わった構造になっています。 以前より屋根雪崩のブロック塀激突で母屋には凄い振動が伝わってきていましたが、今年の大雪でタキロン部分に雪が突っ込み破損しました。 ブロック塀は見たところ10年程屋根雪崩を受け続けたため、傾いています。 本題ですが、今回の件で下のブロック部分も直してもらうことはできるのでしょうか? 全長20m程で雪崩が当たる部分より先8mくらいだけが傾いています。 30年超えの塀で確かに老朽化というのもあります。 塀の向こう側で無断で突然工事が始まったので、ブロック塀が傾いて、水も溜まって困るので直接見てくださいと伝えたところ、 「雪で押されて塀が傾いたのなら積んである上下のブロックの間がもっと隙間があるはずだ。それがないから雪でなった訳ではない」 「水が溜まるのはお宅の方が下にあるのだから当たり前」と言われました。 でも、雪崩の先だけが傾いているのは変だと言うと、 「俺はプロなんだから見ればわかる」 水も前はこんなに溜まるほどではなかった 「嘘だ。嘘嘘。そんなイチャモンつけるなや!」 と言い捨てて去って行きました。 そう、書き忘れていましたが、隣は建築屋です。 雪崩対策の工事のようですが、ブロック塀に砕石を押し付けています。 長くなりましたが、この場合ブロック塀を直してもらうのは可能でしょうか?

  • 隣家の雪が落ちてきて うちの車庫が壊れました(3)

    隣の家の屋根から雪が落ちてきて、うちの車庫が壊れました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1862240 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1863124 壊れたのを見つけてすぐに隣家へ報告したら、隣人が見に来て、隣家の大工さんが来ることになりました。 大工さんが来たらうちを呼びに来るだろうと自宅で待機していると、隣人だけがやってきて「勝手に見ちゃったけど、雪が融けないと直せないって言うから春になったらね」と話して帰っていきました。 去年も同じようなことがあったそうです。 同じ車庫の窓ガラスが、隣家の落雪で割れてしまい、うちで留守にしている間に直されていたそうです。予め連絡があったわけではありません。 【1】車庫と言えども勝手に中に入ってみるのは不法侵入(?)なのではないのでしょうか。 【2】勝手に入り勝手に直す(壊すよりはマシかもしれませんが)のは、これも違法なのではないでしょうか。 【3】去年、今年と同じようなことが続きました。去年のことを踏まえて隣家では屋根に雪止めを設置したそうですが、効果がなかったようです。 そもそも家の建て方が変なんです。ここは雪国で、どの家も自分の敷地内に雪が落ちるように工夫していますが、隣家はうちの敷地に雪が落ちるように建てられています。 HMの人は「自分のことなら裁判を起こしたい」と言ったそうですが、似たような事例があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。