• ベストアンサー

DTM専門パソコン!

jj777の回答

  • ベストアンサー
  • jj777
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.4

デスクで CPUはやっぱりPenD830がオススメです メモリ1.5Gあれば心配はいりません、あればあるほどいいんですが。 高音質の音楽を作るのに決め手なのはサウンドカードです プロやプロサウンドを目指してる人に必ずといっていいほどでてくるのは RMEのサウンドカードです値段はかなり高いんですが http://www.cameo.co.jp/RME/ あとはこちらも人気です http://www.m-audio.com/products/jp_jp/Audiophile2496-main.html 24bit 96Khzというスペックをみたしていたら問題ないでしょう。 あと音楽製作についてはHipHopなら 外部録音等扱いにくいけどオールインワンで完成できプロも使用してるのには"Reason"というソフトがあります。 外部録音も扱う総合音楽ソフトでなら SubaseSX SOL2 SONAR5等がどのジャンルも問わずメジャーです。 それらに音源としてソフトサンプラー(生音のサンプル音源を扱うソフト:サンプリングCDを読み込ませ使う)を使うのが手っ取り早いと思います。 ただやっぱりプロ音質での音楽製作はお金がかかるものです ソフトで最低限曲ができるのに (SOL2 HALION(サンプラー) サンプリングCD)で10万 あとPCは20万あればなんとかかなと思います。 CDサウンドというのは完成した曲にステレオ効果を強調する効果や プンプレッサー等を使って編集してあるので参考になればと思います。 あと次世代CPUについて私個人の意見なんですが 新CPUがでても値段なり不具合なり一般化するのに時間がかかると思うんで、たぶん実際手に入るのは結構先のような気がします。

pkg55
質問者

お礼

jj777さん。ご回答ありがとうございます。 サウンドカードですか…プロ級だと結構高いんですね(汗) 作曲ソフトだけでもいろんな種類がありますね。特に「Reason」は知りませんでした。 この前FL・Studio体験版してみたんですけどチンプンカンプンだったので(恥) まずはACIDからレベルアップしていきたいと思います >(SOL2 HALION(サンプラー) サンプリングCD)で10万 なるほど。大体10万ぐらいですか。いい目安になります。 >「CDサウンド・プンプレッサー」 初耳でした勉強になります。さっそく調べてみます >デスクで CPUはやっぱりPenD830がオススメです メモリ1.5Gあれば心配はいりません、あればあるほどいいんですが デスクでPenD830と1.5G ありがとうございます。参考にさせて頂きます >新CPUがでても値段なり不具合なり一般化するのに時間がかかると思う なるほど。新しいがためにそうゆう諸問題も抱えているんですね。勉強になります。 今回視野が少し広がったように思えます。 ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • AMD搭載可のFRONTIERか?intel搭載のDELLか?悩んでます。

    先日、DELLのデスクトップPCについて質問しCPUについてPentium4 630が良いものか、PentiumD 820が良ものか一度質問して見ました。 その際にはPentiumD 820は発熱はそんなに問題ないとの回答をもらったんですが、他の質問等を閲覧するとどうもPentiumD 820には踏み切れず、Pentium4 630にしようとも思いました。 でも、AMD搭載可のFRONTIERってありますよね? そこのPCについても含めた形で検討しようかと考え直しました。 CPUのラインナップにシングルコアのAthlon 64 3500、3800、デュアルにAthlon 64 X2 3800、4200、4400の5種類がありデュアルの4400が当然一番良いのは分かるのですが、予算の関係上チョット厳しいのが現実です。 で、シングルコアのどちらかにしようかと思ってるんですが、AMDのCPUはシングルコアどおしで比較してもPentiumより性能的に良いんでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • CPUのスピードについて

    最近、いろいろなCPU(Xeon・Core 2・PentiumD・Athlon など) が出ていますが、どれが一番速いCPUなのでしょうか? Pentium3からPentium4のときは周波数がそれなりに上がっていったので、Pentium4の方が速いんだな~ってわかりましたが、 Xeon・Core 2・PentiumD・Athlon などは同じ周波数が存在するので、 わかりません。よろしくお願いします。

  • CPUの性能・位置付けについて

    Pentium4・PentiumD、 Sempronなど、いろいろなCPUがあると思うのですが、 性能、位置付けについて詳しく教えてほしいです。 今自分が知っているのは、 Core2Duo E、T・Pentium4、D、M・Core2Extreme・Celeron・Xeon Athlon64(X2)・AthlonXP・Sempron・Opteron このくらいなのですが…まだあるのでしょうか? また、位置付けも、Intelはある程度分かるのですが、 (Core2Extreme>Core2Duo>PentiumD>Pentium4>Celeronでいいのでしょうか?) AMDはまったくと言っていいほど分かりません。 IntelのほかのCPUの位置付けも含め詳しく教えてほしいです。

  • AMD Athlon64について教えて下さい

    パソコンの買い替えを考えているのですが、今まではWindowsでpentium(pentium,pentiumII,pentiumIII)しか使用した事がありません。(AMDには漠然とした不安があったため)今回、初めてAMD Athlon64 3500 CPU搭載のパソコンを購入しようと考えているのですが、AMDのCPUを使用する事でWindows対応のソフトに問題が発生する場合があるのでしょうか。また、最近は、デュアルコアの製品(pentiumD,Core2Duo,Athlon64X2)が主流のようですが、私のように、ネット、メール、OFFICE、ゲームでMicrodoftのフライトシュミレータ程度の使用でデュアルコアのメリットはあるのでしょうか。

  • 64ビットCPUについて

     友人が新しいパソコンを自作したいのですが、一緒に CPUについて調べていますが、AMD Athlon 64が発表され て、彼が「64ビット」という言葉にあこがれて、その Athlon 64を決めろうとするが、僕にとってはPentium 4HT、HTテクノロジーではいいではないかと思っていま すが、ちょっと64ビットCPUについて、 1. 64ビットCPUといっても、OS (Windows XP)や 他のソフトウェアは32ビットで、その64ビットCPU は本当の性能が発揮できますか。 2. RAMについてですが、もし将来64ビットアプリ ケーションがあたら、どのぐらい RAMが必要でしょう か。普通の32ビットCPU(Pentium 4など)Windows  XPでは512MBのRAMでいいですが。。。 宜しくお願い致します。

  • PentiumとAthlonの消費電力、発熱の違いについて

    非常に稚拙な質問かもしれませんが・・・ 私は自作パソコンにAthlon64を使用しているのですが、 Athlon64はPentium4相当の性能なのに消費電力や発熱は かなり低いですよね。 私の大昔の記憶では、Athlon(64ではなく無印)の頃は かなり消費電力が高く、冷却が甘いと焼き付く、なんていう こともあったような気がします。 それがいつの頃からか、AMDのほうが優秀になり、今では性能 を比べればAMDのほうがIntelを追い抜いたイメージがあります。 PentiumDなどは相当な「シロモノ」だそうですが、おおよそ いつ頃からAMDがIntelに抜きんでたのでしょうか。 また、同等程度の性能なのに、Pentium系は消費電力、発熱が Athlon系よりもはるかに大きい、というのはどういった技術的 差異があるのでしょうか。 (PentiumMはかなりマシだと聞きましたが・・・) CPUの歴史、技術にお詳しい方、どうかご教授下さい。

  • HTPentium4とAthlon64

    HTテクノロジ インテル Pentium4プロセッサ540(3.20GHz) と AMD Athlon(TM)64プロセッサ(3000+) ではどちらの方が性能が上というか処理速度が速いですか? CPUだけでは一概に言えないと思うので、メモリも明記します。 Pentium4:デュアルチャネルDDR2 PC-4200(256×2) Athlon64:デュアルチャネルDDR PC3200(256×2) また、PC-4200とPC3200の違いも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • (DTM)中級者用の作曲ソフトを探してます。

    DTMを初めてフリーソフトのDominoより上位の作曲ソフトを フリーでもシェアソフトでも探しています。 重要なポイントは以下にまとめました。 ・VSTなどプラグイン導入可能 ・midiのデータやり取り可能 ・midiキーボード(KORG Nano Key等)が利用可能 PC環境 OS:win XP(SP3) CPU:Atom N270 @1.60GHz 出来ればDJのアプリになりそうですが、waveやらmp3の音楽ファイルを キーごとに割り振れて演奏出来るソフトも探しています。 そこからダイナミックな打ち込みから譜面の作曲が出来るソフトなら、 なおさら良いです。 ジャンルはHipHop、テクノ系以外なので、ループ系のACIDを食わず嫌いしてたり; 質問すると同時に、私も自分でDTMソフトを調べてます。 けれど多くのソフトを知りたいので沢山の解答お待ちしております。

  • 現在でているCPUで何が一番性能が良いのか。(SOHOレベル)

    Intel PentiumXE Intel Pentium4 Intel PentiumD Intel Core Duo Intel Celeron(478pin) Intel Celeron(LGA775) Intel PentiumM Intel Celeron M Intel Xeon AMD Athlon64 FX AMD Athlon64 X2 AMD Athlon64 AMD Sempron AMD Opteron いっぱいありすぎて何がなにやら。デルで買おうと思ったのですが、 ケースを替えるとCPUも変わっているのにも関わらず、値段は似たように感じてしまいます。結局のところなにが最新で何が一番早いのでしょうか?私は主にフォトショップ、エクセル等の一般的なソフトで仕事に使い、プライベートではFF11等のオンラインゲームもやったりしますが、いざカスタマイズをして選ぶ段階で悩んでしまいました。 どなたか、アドバイスをお願いします。金額については二の次で。 極端に80万、100万では無理ですが(^^;

  • Athlonとペンティアム

    こんにちわ!自作PCを作ってみようかと思っている初心者です! さっそく質問なのですが・・・ よくHP等でCPUの記載を見ると、初心者はペンティアムにしといた方が良い。とのコメントをしばしば見ます。 確かに調べていくにつれ、コア2ディオの性能の良さは際立ちますが、僕にはアスロンの方が魅力的に感じます。なぜなら、ペンティアムのCPUに比べアスロンのほうが消費電力も発熱温度も抑えてあるようだし、一番ネックである価格もアスロンの方が低価格で販売されているからです。 できれば、低コストのためアスロンで組みたいと思っているのですが、どういった感じでペンティアムの方をおすすめしているのでしょうか? また、現在使用しているPCのCPUがPentiumDの2,8GHzなのですが、それに相当するAthlonのCPUとなると、やはりAthlon X2くらいになるのでしょうか? ご意見よろしくお願いします