• ベストアンサー

起動に時間がかかります。

ここ数日、PCを起動する際にハードからカッカッカッ…と言う音が聞こえ、起動が遅くなっています。 PCはノートパソコンでOSはWindowsXPです。 これは故障しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (913/2410)
回答No.4

そうですか・・・心配ですね。 まず、必要なデーターだけは至急待避させましょうね。 特に仕事用のデータは、取り返しがつきませんから。 あと、メールのデータ(どこに格納されているか分かりますか?) あと、各アプリのデータ、各アプリは自分で勝手にフォルダーを作成し、そこに格納してしまうことが多いですから、そこいらへんをよく確認して、待避させましょう。 どの様なエラーか分かりませんので、まず以上のことが肝心です。 次に、HDDにスキャンを掛けてみましょう。その後、ログを確認して、何かあがりませんか? 他に考えられることは、PCで一番駆動するところと言えばHDDなのですが、次に考えられるのは、PCの熱を逃がす、ファンですかね?何かゴミが接触していたりしませんか? 一番の駆動系であるHDDから異音がするとしましたら結構深刻なことなのですが、エラーがないとのこと。なんとも言えませんね。HDDの載せ替え等考えられますが、本体の補償が受けられなくなりますので、仕事で使っているPCの場合、慎重に考えなくてはなりませんね。 そこいらへんを確認した上で、私でしたら、データーを毎日バックアップしながら、もう少し使ってみると思います。ログも毎日確認しながら・・・。 私の使っているThikPadですと、こういった場合HDDだけ販売してくれるんですけどね。作業を依頼することも出来ますし、HDDだけ送ってくれたりもします。補償ははずれることはないそうです。 答えになっていなくて恐縮なのですが・・・後は ご本人でご判断ください。もし、再度ご質問があるようでしたら、分かる範囲で何でもサポート致しますが。

gerrymander
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 HDDをスキャンしましたが、特に問題は見当たりませんでした。 ファンに関しても正常に稼動しております。 o_tooruさんの仰られる通り、重要なデータだけバックアップを取って、しばらく様子を見ようと思います。ご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.5

>修理に出すより、内蔵用のHDDを購入した方が有効な解決策でしょうか?  そうですねぇ。内蔵用のHDDで約1万円、HDDケースが2000円~3000円で手に入るので、圧倒的にそっちの方が安上がりです。  問題は、内蔵用HDDでマスターとスレーブの設定なんですが、超簡単なので初心者の方でも大丈夫です。  それで、スキャンディスクの話も出ていますが、スキャンディスクをしている間にHDDがお亡くなりになることだってあるので、とにかくHDDのコピーを優先させてください。バックアップが終わって、HDDが壊れても大丈夫な状態になってから、試しにスキャンディスクをしてもいいと思います。  その点は、No.4の方も「まず、必要なデーターだけは至急待避させましょうね。」と言っておられるわけだから、HDDのコピーを最優先させてください。

gerrymander
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 年末年始は修理サービスを行っていないようなので、 とりあえずバックアップを取り、様子を見ようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.3

>ハードからカッカッカッ…と言う音が聞こえ、起動が遅くなっています。  いやな音ですね。お亡くなりになる前兆の音でしょう。何れにせよ、HDDを一刻も早くバックアップを取るべきです。  「外付けHDDを購入して、バックアップを取ってからリカバリしてみます。」とのことですが、私は内蔵用のHDDが必要だと思います。  内蔵用のHDDを購入すると、CD-ROMが添付されていて、その中にHDDの中身をそっくりコピーしてくれるソフトが入っています。たとえば、「Drive Image」など。  バックアップを取るためには、内蔵用のHDDの他に、USBで接続するHDDケースが必要になります。ノートであれば2.5インチ、デスクトップであれば3.5インチになります。

gerrymander
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 メーカーのHPで調べた所、HDDの異音修理費は約6万円と書かれておりました。仕事上、PCが使えないと非常に不便です。修理に出すより、内蔵用のHDDを購入した方が有効な解決策でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (913/2410)
回答No.2

こんにちは、お困りですね。 さてご質問の件ですが、こういった場合はまずログを確認してみましょう。 スタート→コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス →管理ツール→イベントビューア HDDのエラーがでていませんか?

gerrymander
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 イベントビューアを確認しましたが、HDDのエラーは表示されておりませんでした。他に原因を突き止める方法がおありでしたらご教授下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

ハードディスクに障害が発生している可能性があります。 データをバックアップしてから、ディスクを再フォーマットしてリカバリして下さい。 それでも変わらない場合、修理をお勧めします。

gerrymander
質問者

お礼

ありがとうございます。 外付けHDDを購入して、バックアップを取ってからリカバリしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動しない・・・

    ノートPC(Win XP)が、フリーズしてしまい操作不能になってしまったので強制終了しました。 そうしたら、その後起動させようと電源を押しても、画面が真っ暗なままで起動しなくなってしまいました。 ハードからはゴーッという動いている音がするのですが、画面は真っ暗なままでなにも表示されません。 これはディスプレイか何か壊れてしまったのでしょうか? 修理に出すしかないのでしょうか。 パソコンにあまり詳しくないので、どうしたらいいのか分からず困っています。

  • ウィンドウズが起動しなくなりました

    おせわになります。 先日パソコンのハードディスクがいやな音を立てていたので、OSの上書きをしようとしたところ上書き途中でシャットダウンし、起動しなくなってしまいました。 現在の状態は起動画面はするのですが、Windowsのロゴが出るところでロゴが出ずそこから先には進みません。 何度も再起動を繰返します。 音もかなりひどく、ずっとハードが回り続ける音が大きく響きます。 知人の手作りパソコンだったので修理をお願いしたのですが、修理したくないと丸投げされてしまい、私の力量では直すことができず困っています。 自宅のPCなのですが、仕事で使うパソコンでもあるので一日も早く直したい所存です。 どなたかお力をお貸しください。 マザーボードはASUSのP5B-VM(草書体だったのでもしかしたら読み違えてるかもしれません;;申し訳ありません) OSはwindowsXP HDDはATA接続のhitachi Deskstar320G cpuはintel メモリは1Gを2本積んでいます。

  • パソコンが起動しなくなりました

    パソコンが起動しなくなりました OSはwindows Vistaです 通常起動はもちろん セーフモードでも 前回正常起動時の構成にしても 起動しません PCドクターではPASSEDになって ハードの故障はないみたいなのですが… OSを上書きしたいと思い インストールメディアを入れても反応がありません この場合どうすれば上書きできるのでしょうか?><; よかったら教えてください お願いします

  • パソコン起動時に、ピッ、ピッ、ピッ と音がして・・

    今朝のことなのですが・・・、 デスクトップ型のパソコンを使っています。 パソコン起動時に、ピッ、ピッ、ピッ と音がして起動できませんでした。 リセットボタンを押して再スタートすると、いつものように ピッ と1回だけ音がして ちゃんと起動できました。 何か故障する前触れなのでしょうか? OS:WindowsXP SP3 メモリ:1G プロセッサ:インテル ペンティアムIV 3G よろしくお願いします。 の構成です。 数年前のパソコンだから、寿命なんでしょうか?

  • 起動しなくなりました。

    先週、PC内の埃除去のため、カバーをあけ掃除をしました。 そのときに基盤に触れてしまったのか、直後にパソコンが起動しなくなりました。 長いビープ音がつづいたので、マニュアルにあるとおり、メモリを抜き差ししたところ ビープ音は収まりましたが、依然として起動しませんでした。 2日後、また電源を入れてみると、今度は短いビープ音が連続してなるようになりました。 ここで質問なんですが、 1)現在の故障個所 2)もしHDD以外の故障ならば、データを取り出せるのか 3)その故障個所を自分でも直せるのか 4)修理を頼むと、およそ幾らぐらいかかりそうか 壊れたPCは、FMV DESKPOWER C24C/R また他に、NEC LaVie M (ノートパソコン)と外付けHDD(空き容量130G)を所有しています。 最優先として、HDDのデータを守りたいです。自分の作品のデータが詰まっていますので。

  • PCの起動時間は?

    何も操作しない場合で、起動ボタンを押してから、起動音がするまでの時間はどれくらいですか? 前に、5分近くかかるよ、という質問をみて、HDDの故障?それともシステムがおもいだけ?または、スパイウェア、ウィルス?のどれかが、回答では、判別がつかなかったので、アンケートという形で、質問させてください。 できれば、CPU、メモリー等のスペックを押してください。 ノートのCPUは、866Mhzで、メモリーは、512MBで、3分47秒。 メインPCは、2.8GHzで、1分10~12秒くらいです。 ノートは、起動の順番は選べるだけで、順番を変えることが出来ないので、しかたがなく。 これに、メモリーのフルチェックを組み合わせれば、5分近くはいくのかな?と。 あなたのPCは、どれくらいかかりますか?

  • skypeしてると急に再起動になります。どうしたら良いでしょうか?

    VaioのノートPCを使っており、OSは、WindowsXPです。 先日からSkypeでボイスチャットをしていると途中で急にパソコンが再起動してしまいます。 一度青い画面が出て再起動します。 必ず、Skype中になります。 何が原因でしょうか? 再起動しないようにする方法があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします m(_ _)m

  • WindowsXp起動時のエラーについて

    WindowsXpの起動時に「8603 ポインティング デバイス エラー」と表示がでます。この表示がでるようになってからマウスが動かなる現象がひんぱんにでます。 これってハードの故障でしょうか? 自力で直せるのでしょうか?(OSを再インストールするなど)どなたか教えてください。

  • 起動しません

     いつもお世話になっています。どなたか教えてください。  PCが起動しません。電源入れると、”ぴっ””ぴっ”と音がして、再起動を繰り返します。  ハードがいかれたと思い、WINNDWSインストール済みのハードと交換しても、現象が変わらなかったです。  そこで古いハードを別のPCに取り付けると、普通に起動します。  電源も起動します。やっぱりマザーでしょうか? どなた助言ください。  スペック:  OS:WINDOWS XP homeSP2  cpu:ペンティアム 4 1G  ハード:160G  MEM:512  マザーボード型番:すみません不明です。  なんでもいいので助言ください。

  • 起動時、物凄い異音が発生します・・・

    windowsXPのノートパソコンを使用しています。 ここ数日、PCを起動するたびにかなり大きな音でブアアアアアアアアン、ガガガガガガガガガという音が鳴るようになりました。 この音が鳴るのは起動してから数分だけで、 それ以降はまったく鳴りません。 ハードディスクが破損寸前であれば起動中ずっと異音はするような気がしますが、原因はハードディスクでは無いのでしょうか? 異音が発生する原因として考えられるものをご存知でしたら教えて下さい。

ve-20に音声が入力されない
このQ&Aのポイント
  • ve-20という製品で音声入力ができない問題が発生しています。
  • ケーブルは正しく接続されているにもかかわらず、音声のメーターが振れない状況です。
  • マイクを使用して歌っているが、音声が正しく入力されていないようです。
回答を見る