• ベストアンサー

PCの動きがものすごく遅いのですが・・・

izumonの回答

  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.15

 こうしてみてはいかがでしょう。 ○ 不必要なアプリケーションは、コントロールパネル → 「アプリケーションの追加と削除」から削除する ○ 必要なデータは、Cドライブに保存せず、Dドライブに保存する ○ 画面を軽くする 1 「スタート」→「コントロールパネル」→「画面」→「テーマ」タブで、「テーマ」をクラシックにする。 2 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「パフォーマンス」の「設定」→「視覚効果」タブ→「パフォーマンスを優先する」にチェック→「OK」 3 「スタート」→「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」→「Themes」を選択→右クリック→「プロパティ」→「全般」タブ→「スタートアップの種類」を「無効」にして「開始」→「OK」 ○ テンポラリフォルダをDドライブに移動する 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「環境変数」をクリック→「TEMP/TMP」を選択後「編集」→移動させたい任意の場所を指定(例えばDドライブ) ○ 自動更新(WindowsUpDate)のOFF 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「自動更新」タブ→「自動更新を使用せず、手動で~」にチェック→「OK」 ○ セキュリティセンターを無効にする(SP2以降) 1 コントロールパネル→「セキュリティセンター」→左下のセキュリティセンターからの警告の方法を変更するをクリック 2 警告の設定ですべてチェックを外しOK 3 完全に停止させる場合はサービスのSecurity Centerを停止の上無効にしてください。 ○ Windowsファイアウォールを無効にする(SP2以降) 1 コントロールパネル→「Windowsファイアウォール→無効を選択しOK    完全に停止する場合はサービスのWindows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)を停止した上で無効にしてください。 ○ 仮想メモリを「なし」に設定する メモリを増設すると、仮想メモリを「なし」に設定できます。 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ →「パフォーマンス」の「設定」をクリック→「詳細設定」タブ→「仮想メモリ」の「変更」をクリック ここの設定については、下記のページを参考にしてください http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html ○ メモリ使用量を変更する メモリを増設して、次のように設定してください。 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「パフォーマンス」の「設定」をクリック→「詳細設定」タブ→「メモり使用量」の「システムキャッシュ」にチェック→「OK」 ○ エラー報告をOFFにする 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「エラー報告」をクリック→「エラー報告を無効にする」にチェック→「OK」 ○ システムエラーの報告を無効にする 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「起動と回復」の「設定」をクリック→「システムエラー」以下のチェック3つを外す→「OK」 ○ リモートデスクトップをOFFにする 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「リモート」タブ→2つあるチェックボックスのチェックを外す ○ デスクトップ背景を「なし」にする ○ スクリーンセイバーを「なし」にする ○ デスクトップアイコンを減らす ○ スタートアップの項目を減らす 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」→「OK」→「不必要な」サービスのチェックを外す ○ システムのサウンドをOFFにする コントロールパネル→「サウンドとオーディオのプロパティ」→「サウンド」タブを押し、サウンドの設定をサウンドをすべて「なし」に設定 ○ 使わないフォントを削除する ○ ユーザーオプションをすべてOFFにする 1 「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」→「ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する」で起動 2 「ユーザーの簡易切り替えを使用する」のチェックを外してオプションの適用を押す ○ 自動時刻合わせをOFFにする コントロールパネル→「日付と時刻」→「インターネット時刻」タブを押し、「自動的にインターネット時刻サーバーと同期する」のチェックを外し、適用→ OK ○ デスクトップのクリーンアップを止める 1 「コントロールパネル」→「画面」→「デスクトップ」タブを押す→デスクトップのカスタマイズ」→「全般」タブを押す 2 「デスクトップのクリーンアップ」の「60日ごとにデスクトップクリーンアップウィザードを実行する」のチェックボックスを外してOK ○ フォルダオプションを軽い設定にする 「隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない」・「登録されている拡張子は表示しない」・「保護されたオペレーティング システムファイルは表示しない」にのみチェックを入れて、あとはすべて外す ○ クイック起動をOFFにする ○ 通知領域のアイコンを非表示にする ○ 時刻表示をOFFにする ○ ワトソン博士をOFFにする 「C:\WINDOWS\system32\drwtsn32.exe」を起動し、「クラッシュダンプファイルの作成」のチェックを外す。 ○ スタートメニューの表示を高速化させる HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\DesktopでMenuShowDelay の値を1 にする ○ Windows の処理速度を高速化させる HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management のDisablePagingExecutive の値を1 にする ○ Windows のクラッシュ時、「DMP」ファイルを作成しないようにする HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CrashControlのCrashDumpEnabled の数値を「0」にする ○ NetMeeting のアンインストールする ファイル名を指定して実行に以下を入力してOK rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection NetMtg.Remove 132 msnetmtg.inf ○ Windows Messenger のアンインストールする ファイル名を指定して実行に以下を入力してOK RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove ○ ファイルキャッシュサイズを最適化する 「マイコンピュータ」→「プロパティ」→「詳細設定」→「パフォーマンス」→「設定」→「詳細設定」→「メモリ使用量」で「システムキャッシュ」にチェックを入れ、「OK」→「OK」→再起動

tamako1111
質問者

お礼

たくさんのご意見ありがとうございました。 しかしこれら全てやってしまっても大丈夫なのでしょうか・・・ セキュリティ等を解除してしまうとウィルスが心配です。 とりあえずメモリを増設してみます。

関連するQ&A

  • 動きが遅くなりました・・

    パソコンはDELL dimension2400C ・ windowsXP   ですが  今回ノートン・インターネットセキュリテー2006を入れたら 色んなソフトの動きが物凄く遅くなってしまいました  1部のソフトは中途半端な動きです  ためしにUNインストールしてみたらほぼ元に戻った感 じです  再度入れてみたら動きは同じです  8200円もしてますので何とか使いたいですが      どうしたら良いでしょうか??  

  • OSを上書きしました。そしたら動きが遅くなりました。

     現在WinXP、メモリは512MBです。ちょっと前にOSが立ち上がらなくなり(ブルースクリーンでエラーが出てました)XPを上書きインストールしました。それによりうまく立ち上がるようになったのですがその後、急速にパソコンの立ち上がりが遅くなってしまいました。  パソコンのスイッチを入れてからスムーズに使えるようになるまでに5分はかかります。NortonのInternet Securityを入れているので、以前から若干遅かったのですが・・・。今回はそれ以上に遅くなりました。もちろん他の質問を見て動きを早くする方法をいろいろ試したのですがそれでも遅いのです。(Win高速化というソフトやCCleanerとか他の質問を見て設定をいろいろ変えたりもしました)  立ち上がりのときにあきらかに裏で何かが動いているような。msconfigでスタートアップとかいろいろと設定を変更したのですが・・・。  どなたか何か分かる方、教えてください。お願いします。  補足ですが、シャットダウンは以前よりも全然早くなりました。何故????????

  • 動きが重くて・・・助けてください

    起動など動きが重くなったので3ヶ月ほど前にリカバリーを行い、お買い上げ時の状態に戻しました。調子は良くなったのですが、起動が早くなると言うソースネクストの「驚速」を購入し、昨日、インストールをしました。しかし、早くなるどころかホームページなどの起動時間が以前の3~5倍かかるようになってしまいました。 (メモリーの容量は余裕があります。バージョンは、Winndows XP、InternetExplorer7を使っています。) また、他のソフトと干渉するようなことはあるのですか?

  • ウイルスソフトNortonで動きが遅くなりますか

    最近ウイルスソフトNortonをダウンロードしましたところパソコンの動きが非常に遅く(重く)なったように思えます。 (今まで数年Nortonの期限切れで事実上ウイルスソフトなしでした) 例えばパソコンの立ち上がりが従来の2倍位長くかかります またインターネットでYahooを使った検索でも2-3倍くらい時間が掛かり イライラするほどです。(半年前に光にした時大変早くなって喜んでいましたがADSLの時よりも長くなりました) パソコンはTOSHIBA ノート型(DYNABOOK WindowesXP 2000年購入)です。 保存文書、ファイルを不要なものを消去しましたが変わりません 遅くなったのがウイルスソフトを入れた時からのため関係があるのかな と思っています。 Nortonの設定などで変わるものでしょうか 詳しい方に教えてほしいので質問させていただきます。 よろしくお願いいたします

  • PCの動きが悪いので改善方法を教えてください。

    DELLのINSPIRON1545を使ってます。 OSはWindowsXPです。 最近、動きが鈍いことがよくあります。 とくにインターネットをするときに使っているGoogle Chromeの動きが鈍いことがよくあります。 Chromeはエラーが出てページが開かないこともあります。 その他にInternet Explorer8もインストールしてあります。IE8はたまに使うのですが、以前から動きが遅いです。というよりChromeに慣れたので遅く感じてしまってるのだと思います。IE8はエラーは出ていません。 他にもワードやエクセルファイルを開くときになかなか開かないことがあります。 動きが悪くなり始めた頃やそれ以降に新たにソフトをインストールしたということはありません。 デジカメで撮った写真をいっぱいハードディスクに残していたのですが、CDに入れてハードディスクからは消しました。 youtube等の動画ファイル(realplayer)も消しました。 音楽も増えたり減ったりはしていません。 OSのプロパティからディスクのクリーンアップや最適化をしても変化はありませんでした。 原因はどういうことが考えられますか? 改善方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 動きがおかしい

    パソコンがおかしいのです。教えてくださ~い! 実は先日、突然、動きが遅くなったのです。   PC:NECのLaVieT(LT500/5)   OS:WIN-XP(HOME) スタートボタンを押して、立ち上がるまでに20分もかかるのです。 アプリケーション起動も、OEで5分、IEでやはり数分、ワードもエクセルも・・・遅~い。 入力したものの画面への反映も遅い・・・ とにかく全てが遅いのです。 HDDに保存している動画も、寸動でしか動きません。 しかし、動きが遅いけどアプリケーションが変な動きをしたりとかはありません。一応は、動きますが、とにかく遅いです。 立ち上がるのも、一応は遅いですが立ち上がります。 デフラグは実施済み。 また、驚速XPをインストールしても同じです(遅い)。 異常になる直前に、何かをインストールしたことも無いです。 ウイルス対策はウイルスバスター2004でやっています。 おかしな点は、HDDの音(?)が、寸刻みで動き、以前のように連続で回っている感じではないです。 やはり、HDDの故障でしょうか? また、OSを入れ直しで対応できるのでしょうか?

  • 動きが悪い場合

    このところ、思い当たる理由がないのに、私のノートPC(LAVIE750/DD)の動きが最近悪くなりました。それは例えば、USBメモリを入れた時、以前は自動的に内容が表示されたのに最近はそうではなくなり、外そうとしても「エラーが発生し汎用ボリュームをはずせません」という内容のメッセージが出たり、EXCELやWORDの立ち上がりが遅かったり、最初からインストールされたいたWINDVDというDVDを観るソフトが、以前はDVD挿入後自動的に立ち上がっていたのにそうしなくなり、再生がコマ送り状態に近くなったり、というものです。これらをすべて一連のものと捉えるのはおかしいかもしれませんが、ほぼ同時期に発生し、大丈夫な時期はどれも起こりません。当初はDVDによるものかとも思いましたが、発売後新しいものでも同様でした。どなかた原因や解消方法を教えて下さい。

  • 動きがすごく遅いのですが

     winXPを使っています。起動はウイルスソフト(マカフィー)の関係である程度の遅さは致し方ないにしても、起動してからソフトを開こうとすると、最近急に以前と比べてすごく時間がかかるようになりました。何か特別なことをした覚えもないですし、ウイルスチェックも問題なし、空き容量も十分あります。購入後インストールしたのは筆ぐるめアップグレード版ぐらいでPC自体重くなっているとは思えないのですが。とにかく何をやるにしても遅いというか、動きがぎこちないというか。ひどいときなど砂時計マークが出たのにソフトが開かなかったり・・・イライラしてしまいます。どうしたらよいのでしょうか?良き解決方法教えてください。

  • 動きが遅すぎるのですが

    PCが起動しなくなったので、プロダクトリカバリーCDによって復活させたのですが、動きが遅くて困っています。 症状は、「文字を打っても画面になかなか出てこない。スクロールがにぶい。ページの移動が明らかに遅い。前画面の一部が残る。右下の時刻が遅れる。」等です。 リカバリーしてから手を加えたことは、windowsのupdateと、初めからインストールされているノートンアンチウィルスのupdateと、ノートンファイアウォールをインストールしてupdateをしました。 PCが起動しなくなった直前にもこの症状がでました。どこに原因があるのでしょうか? OSは98SEでソーテックのe-oneを使っています。 よろしくお願いします。

  • 驚速(パソコン2007)+仮想メモリーをインストールしたらパソコンの動きがおかしい

    驚速(パソコン2007)+仮想メモリーを本日(5月4日)購入しインストールしたらパソコンの動きがおかしい 1.デスクトップのアイコンの表示がインストール前よりサイズが大きくなった。表示文字を大きい。 2.その際表示されるwindowsの標準の壁紙(山と空)の表示がでない。 3.アプリケーションの起動が非常に遅くなった。何のための驚速なのか疑問。 4.アンインストールした方がいいでしょうか? 以上