• ベストアンサー

このトイレの広さは十分でしょうか?

a-plusの回答

  • a-plus
  • ベストアンサー率35% (49/137)
回答No.4

取り付ける便器の寸法にもよりますが、奥行き寸法は、便器先端から 400ミリ以上の寸法が理想です。幅、は900ミリ以上が理想です ので、1050-150=900ミリですの問題はないと思われます。 参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://www.com-et.com/online_cat/0002_pdf/0060.pdf
mercury3
質問者

お礼

問題無いとのこと、安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二階トイレ洗面台

    新築にあたり二階トイレの中に洗面台を取り付けようと検討中です。 その洗面台についてですが、トイレ後の「手洗い」を兼ねて「掃除時のぞうきん洗い」などにも使用したいなぁと考えました。 トイレ内の寸法ですが、正面から1365センチ、奥行1820で、正面扉の左約45センチ(扉が約910センチなんで45センチが閉まったままの状態)に収まる洗面台を探しています。 既製品の洗面台では奥行的に無理なので、洗面ボール、シンク等で収まる商品(蛇口の位置、高さ等も考慮して)はないでしょうか?教えていただければ幸です。よろしくお願い致します。

  • トイレリモコンの位置

    ドアを開け正面に便器があります。座った右側にカウンター、手すり、紙巻がつきます。 トイレ幅は、1110ミリ、カウンター幅は120ミリ、残り990ミリの中心にタンクレス便器の中心がつきます。 リモコンは、右側(カウンターの上壁)と、左の壁とどちらにつけた方が、使い勝手、見た目に良いのでしょうか? やはり好き好きでしょうか? 実際につけている方、なんでも良いのでアドバイスお願いします。 ちなみにカウンターは手洗い器がついたもので、奥行きは1500ミリあります。(IOAXのもの)

  • 1365×910のトイレに手洗いは無理?

    1365×910のトイレに埋め込み手洗いは無理なんでしょうか?または、窮屈で使いにくいトイレになってしまうのでしょうか?工務店も設計士もいい返事をしてくれません。 ちなみに扉の位置は910の辺上にあります。(便器の正面の位置)

  • トイレのリフォームを考えています。

    築20年の鉄筋に住んでいるのですが、この度トイレのリフォームを考えています。 トイレに隣接するお風呂の長年の湿気がトイレの壁を 腐食していたみたいで、壁紙がはずれ、床もかなり弱っていました。 現在和式のトイレなのですが、両親もこれから先のことを考えて洋式トイレにしたらいいのではないかと思っているようです。 そこでお伺いしたいのですが、各社から出ているリフォーム用のトイレでお勧めなものはどれでしょうか? 間取りは間口が80cmの奥行き120cmです。今日、TOTOのショールームに行ってきたのですが、0.4坪のトイレだということでした。 現在は便器自体タンクレスになり、手洗いが別になっているようなタイプのトイレもあるようなのですが、 やはり予算的に考えて手洗いがついているタンクのものを探した方がいいのかなと思っております。 TOTO、INAX、松下電工などいろいろなメーカーがあると思うのですが、アサヒ衛陶というメーカーのものが オークションで安く販売されており、そちらの評価もお伺いしたいと思っております。 説明には、松下へOEMとして提供しているということで、松下のカタログのものも、アサヒ衛陶のものも、 そういえば同じのような気もします。 また、私はこれまでホテル以外でのウォシュレットの使用はないのですが、毎日のように使われている方がおられましたら、その必要性についても教えて頂ければと思います。考えてみれば、洗浄して清潔に保つということは大事だと思いますし、使い慣れれば違和感よりも快適性を得られるのではないかと思います。 少し長くなりましたが、トイレのリフォームについて色々とお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • トイレ手洗キャビネットについて

    現在、トイレの手洗いキャビネットについて悩んでいます。 製品はinaxなのですが、埋め込み手洗いは手を洗う洗面部分と背面が 分かれており、そこの隙間が汚れそうであるが、埋め込み式なのでキャビネットの奥行きが広い(GL-C36CHB)、それに比べてGL-DA66CHEはキャビネットの奥行きが狭いが1万円安く、洗面部分が背面と一体。 どちらも、一長一短なので悩んでいます。 小さな話ですが、だれか回答してもらえませんでしょうか。

  • トイレ(ノズル)について

    TOTOとイナックスで検討しているのですが、ウォシュレット(シャワートイレ)のノズルについて教えてください。 イナックスでは、サティス(タンクレス)と「パッソ」のみ「ノズルシャッター」がついていて、男性の小用時の汚れも防げる、とのこと。但し、それ以外の機種は、ノズルは奥に引き込んでいるのみで、それを隠すような扉はついていないと云われました。(カスタマーダイヤルにて確認) TOTOのHPを見たのですが、細部までよく見えないのですが、イナックスでいうところの「ノズルシャッター」のようなものは採用されていないのでしょうか? 会社のトイレはTOTOなので確認したところ、イナックスの「ノズルシャッター」のように扉がきちんと閉まっているものではなく、扉は一応ありますがかなり隙間があります。 自宅(借家)の便座はナショナルですが、これにいたっては、扉はなく、ノズルは引き込まれるのみで入り口は開放です。 細かい機能ですが、レディス専用のノズルと共にこだわっている部分です。 ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

  • トイレの奥行

    トイレの間取りで、こちらの希望で1600×1820で施工してもらうことにしたのですが 柱が立ち壁はまだですが便器を置くと正面まで結構圧迫感があるような気がします。 内寸が約1470×1690mmになります。 1690mmのほうは問題ないですが、 1470ミリ側、壁を50mmふかして一番上に小さな棚をつけ、 大便器(ネオレスト、705mm)なので 50mm+705mm=755mmになり 便器先端から壁まで715mmしかないのですが、便器先から壁まで715mmだと狭いでしょうか? 1820mm側に小便器、大便器、手洗い器です。

  • 一般的なトイレ便座の長手方向の内寸を教えて下さい。

    一般的なトイレ便座の長手方向の内寸を教えて下さい。 拙宅で使用してるトイレ便座の長手方向の内寸は「306mm」です。 女性の場合、この寸法で問題ありませんが、男性の場合、 少々狭く感じます(^^; 内寸が306mm以上ある商品がありましたらメーカー名と商品名を 教えて下さい。但し、一番上に手洗い付きが条件です。 ※INAXは「306mm」が最大のようです。

  • トイレに洒落な手洗器を付けたいのですが・・・

    新築のトイレの手洗器をカワイイ陶器のボールをつけたいのですが、 トイレの間口が80cmしかありません。できれば楕円形で奥行き220mm×幅300mm以下のものを探しています。どなたかご存知の形はいらっしゃいませんか。

  • トイレの広さについて

    家を新築することになり,現在,間取りの細かいところなどをHMと話し合っているところです。 2階建てで,1・2階ともトイレをつけますが,1階のトイレが狭く悩んでいます。 階段の昇り口とトイレの入り口が並んでおり,階段はU字型で,階段の下にトイレがあります。(下図)    ■□       ↓←    ■□       ↓↑ ・・・廊下・・・ □階段 ■階段下トイレ 廊下は1・2回とも同じ位置です。 トイレの寸法(内寸)は幅90cm,奥行き180cmといったことろです。 問題は,展開図を見たところ,奥から1m(A-C間)は天井の高さが160cm(A-B間)しかないことです。(横から見た図)□トイレ内の空間 ■デッドスペース ■■■■■□□ A ■■C □□□  窓□□□□□□ 側□□□□□□廊 ■■器□□□□下 ■■器器器□□側 B ■器器器□□ このままでは,私(男性)が立って用を足すときに,圧迫感どころか,頭がついてしまうのではないか心配です。 今のところ入り口から便器までの長さが約70cmなのですが,もう少し入り口側にずらした方がよいのか考えています。 ちなみに,1階と2階のフロアの差は296cmで階段は15段目が2階の廊下になります。今以上に段差を急にしたりステップの広さを狭くすることは,小さい子供がいるためできれば避けたいと思っています。 まとまりませんが,便器の位置・階段のこと・間取りの変更などアドバイスがありましたらお願いします。専門の方・実際にすんでいらっしゃる方などの意見が聞けたらうれしいです。