• ベストアンサー

自分と違う意見も受け入れるということ

noname#30427の回答

  • ベストアンサー
noname#30427
noname#30427
回答No.9

最近友人とのやりとりで起こったことです。彼女は学生時代から女性不信で(女性なのですが)男性にしか心を許せないような人だったそうです。 私は趣味の仲間なのですが、彼女がそれで苦しい思いをしたり、また人を傷つけてきたのを知って、同じく他の仲間と一緒に「こういう風に考えてみたら、もっと楽になるかもよ?」と強制ではないですが意見してみました。 彼女は「昔の私ならきっと受け入れられなかったと思うけど、今は少しでも自分が変わりたいから素直に受け入れることが出来た。ありがとう」って言ってました。 私はわりと長いものに巻かれたり、流されるままになったりするのを楽しむほうなので、そういうノリで彼女の悩みに返事をすると「凄く気が軽くなった!」と返事が来ました。 そんな彼女に見受けられるのは「変わりたい、成長したい」という姿勢・意志です。友人としてもそれがビンビン伝わってきます。なので、多少彼女のボキャブラリーが貧困でも、「つまりこういうことだよね?」と他人が意見をまとめることが可能です。 でも彼女に良く似たタイプで「私は私のままがいいの!変わりたくないの!」と言う姿勢の人もいます。心のうちではどう思ってるか分かりませんが、どんどん友人が離れていってます。私もその1人です。彼女と親しく付き合っていたけど、付き合いきれないと離れていったのは私だけではありません。彼女は聞く耳持たずだからでしょう。 質問者様はまだ大学生とのこと。まだまだこれからだと思います。今、色んな人と接して、色んな意見を聞いて(もやもやが残ってもとりあえず聞いてみる)、いざこざを色々と経験することが大事ではないかと思います。恐らく時間はあると思いますので、アルバイトやサークル活動、ボランティア、金銭的に許せば海外旅行など、とにかく色んな人と接することをオススメします。 そんな中で色々と経験していけば、きっと10年後にはそのような人物になれるのではないでしょうか。 成長したい気持ち、変わりたい気持ちがある人は、どんな方法であれ、必ず成長して変わることが出来ると思いますよ。要はその気持ちを持つことが大事だと思います。上ばかり見すぎても疲れちゃいますが、少し上を見る気持ちで生活してみてはどうでしょう?とりあえず他の方が挙げてくれてる方法をどんどん試してみるのもいいでしょうし。 私なんて30歳を過ぎても、親の意見を素直に聞けずに大喧嘩なんてしょっちゅうでしたよ(苦笑)。受け入れることは今でも出来ないことが多いけど、大喧嘩しないようにしようとだけは心がけていたので、何とか見た目は平穏無事を保ってます。そろそろ素直に受け入れても言いかなぁと言う感じでしょうか。 焦らず、ゆっくりと年齢を重ねるにしたがってそうなっていけば良いと思います。

ayumu0102
質問者

お礼

紹介された友人さんのように、自分も意見を受け止めれるようになりたいです。 ども先だってイライラ感がつのりがちなので…。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の意見とか、

    自分の意見とか、 思った事を言うと、何かに付けて反論ばかりする妻なんですが、 僕の意見は、全部『否定』します。 余りに『否定』するので無視すると今度は、『話を聞いてない』と文句ばかりです。 こんな性格の女性は、常に、立てなければならないのかなあ?

  • 自分の意見を持つこと

    こんにちは、19♀社会人です。 私は自分の意見をなかなか表に出せません。 相手と意見が食い違うという状況が先ず嫌だと感じます。 例えばモノをふたつ並べられて 「どっちが欲しい?」と聞かれたら自分の欲しいほうを考えるのではなく 相手が欲しくないと思われる方を考え選ぼうとします。 でも結局「先に選んで良いよ」と逃げてしまいます。 遊びに行こうってなっても相手任せです。 自分の意見に相手が合わせるということが凄く申し訳ない気がして... 流されやすいだけでしょうか? 基本的に言い争いするのが嫌です。ただ人と同調したいだけなのかもしれませんが... 職場でも無口な上司に「どう思うか言ってね」といわれた時 自分の意見が無い人間だと思われてる!と気づきショックでした。 自分の意見が正しい!っていう自信が無いから表に出せないのでしょうか? 相手を傷つけるくらいなら自分が・・・・という考えで いつも最後には自分ひとりが悩んでいました。 どうしたらいいでしょうか? 好きな人が「自分の意見を持ってる人が好み」と言っていたので 変わりたいと思っています。ご意見お待ちしております。

  • だらしない自分、どうしようもできない自分

    僕は、ひどく諦めやすい人間です。 けれども決して、つまらないからという理由ではなく 僕の欠点を毎日のように言われ、それを耐え抜く力がなかったからです。 欠点というのも性格とかじゃなく、体にある傷とかそういう奴です。 何もしてないなのに、こんなに言われるのっておかしいよね。 って寝る間際にその事を考えて、自分が惨めになってきます。 それがトラウマで何かミスがあり注意されると非常に敏感になってます。 それで幾度となく中途半端に物事をこなし現在に至ります。 正直、こういう中途半端な性格を直したいです。 色んな人に相談しましたが、それは相手が悪いって言われます。 ですが、これから先にこんな事がたくさんあると思うんです。 それを我慢する力、諦めない性格 それが一番今のぼくにほしいです。 誰か教えてください。

  • 自分の意見をあくまでも通そうとする人

    こんにちは、カテここで良いかよく分からないのですが、ここ以外に当てはまりそうな所がなかったのでよろしくお願いします。 え~、最近続けざまに自分の意見を通そうとする人に遭遇してかなり凹んでます。(というか、嫌になりました。) 2人いるのですが、その2人が親子なんですよね。やっぱりこういう性格って遺伝するんでしょうか? すみません、質問したいのはそういう人にはどのように接するのが良いのかってことです。(全然接触しないというのは状況的に無理です。) 最近の出来事から、その人たちを避けたい気持ちが強くなってきました。なるべく関わらないようにしようと思っている自分がいます。でも、それじゃ物事は解決しないと思うんです。 出来れば、無理やり自分の意見を通そうとすることがいかに愚かなことか思いしらせてやりたいのですが無理かな?(どっちも口が立つので、言いくるめるのは無理だと思います。) 長々書いてしまいましたが、ご意見アドバイスお願いします。

  • 自分で。。。

    過去二度の質問をした際、みなさんにアドバイスをいただいて 頑張ってきましたがそろそろ終わりにしようと思い 最後の相談をさせてもらうことにしました。 =以前の質問です= http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=915450 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=923851 前回の片思いの方にアドレスを渡したのに返事がこない と言うことで相談したその後です。 結局、いまだにメールは届かないまま十日が過ぎました。 このままでは前に進むことも出来ない中途半端な状況が 辛いので本人に会ってその時の相手の態度を見て自分で判断をしようと 先日、お店へ行って来ました。 残念ながら公休日だったようで会えなかったのですが。 私が行く前日に両親がお店に行ったらしいのですが 相手の方の様子が暗かった?悩んでる?ような雰囲気だった らしく、いつも笑顔も無かったそうで、しきりに両親の方を気にしていたようです。 ちなみに今回のいきさつについては母親には相談しました。 母親曰く私が来ているか気にしてたのでは?と言ってました。 (わからないですけどね) 笑顔が無かったと言うのを聞いて自分の取った行動で相手の方に 迷惑をかけてしまったのではないかと申し訳ない気持ちです。 私的にメールがこない事や母の話等から迷惑をかけてしまった気がするので 謝ってもう諦めようと思っています。 みなさんの意見をよろしくお願いします。

  • 相手の意見におどおどして自分の言いたいことがわからなくなる

    こんにちは。 小さいころから親の言われたままに育ってきました。(親がいないと何もできないタイプ) 成人して社会に出たときにこれではいけないと「自分から挨拶」をモットーにしてきました。「待つのではなく自分から」と。 それから何十年も経ったのですが、いまだに相手の意見の聞き役ばかりで、その意見に左右されっぱなしで、自分の意見がわからなくなるのです。自分が言いたことが何なのかわからない、自分でパニックになるのです。結局、そのまま相手の意見を聞いているだけ。挙句の果てに相手が何を言っていたのかも把握できていない始末・・・まったくもって情けないんです。 そのたびに自己嫌悪におちいってしばらくは落ち込んでいます。毎回それの繰り返しです。 会議なんてあると落ち込みは倍増です。 こんな性格を直す方法ってあるのでしょうか?

  • 自分が本当に嫌…

    私は生れつき頭が悪く、人と話すときについつい余計な事まで言ってしまい人を不快な気分にさせたりしてしまいます。そしてマイナス思考のため、その事をずっと悔やんでしまいます。 ミクシィでコメントをしても、相手からの返事が事務的に簡単にまとめられたりすると、「面倒くさいのかな…私のこと苦手なのかな?」とか思ってしまいます。 考えすぎる=自分を良くみせたい、だということにも薄っすら気付いてはいるのですが、なかなか性格を直せません。。。 直す努力をして、相手の立場になりながら会話しても、ただの偽善者の会話みたいでぎくしゃくしてしまいます。 頭の回転が悪くボキャブラリーも少ないため沈黙にすぐなってしまいます。で、そこを取り繕う為に別に自分が本当に聞きたいわけでもない質問をしたりしてしまいます。。。 もう自分がアホ過ぎてどうしたらいいかわかりません。 性格って直せるものなのでしょうか? ここまで周りを気にし自分を良くみせたがる自分が嫌で嫌で仕方ないです。 何かアドバイスをもらえるとありがたいです。

  • 自分の性格のことで悩んでいます

    先日、お友達と食事に行ったのですが 自分の性格のダメな部分がハッキリと分かって すごく落ち込んでいます。 例えば意見を求められると上手く答えられなかったり 人の話も興味がないと上の空になってしまったり それからボキャブラリーの無さにも本当に嫌になりました。 物事に興味を持てていないからボキャブラリーも少なくなるし 自分の意見に自信を持てなくて上手く答えられなかったり するのだと私は思ったのですが、みなさんはどう思いますか? 周りの人たちはそんな中身のない私でも「◯◯ちゃんだからねー 笑」って 私をマイペースな人という感じで笑って盛り上げてくれるのですが、 それじゃダメだなって思っています。 人の話を覚えていないとか上の空とか失礼ですよね… それに魅力的な人にもなれないなと思います。  当たり前なのですが、片思いをしている人にもマイペースで 物事を深く考えてなくてふわふわしてる人だと思われてるみたいで そんな性格を本当に直したいと真剣に考えています。 どういうところを気をつけたり意識したりすれば良いでしょうか… 何か良いアドバイスやご意見がありましたら宜しくお願いします。

  • 自分の意見をあまり言わない彼

    付き合い始めて3か月の彼がいます。二人とも同い年の20代後半です。 もともと奥手の彼なのか、告白してくれた時も、途中まで話して、あまりの緊張からなのか、一人突っ走ってしまうのが怖かったのか、帰ろうとするので、私も自分の気持ちを伝えるつもりでほっぺにチュウして付き合いがスタートしました。 もともと自分の意見を言ったりしないし、表情をあまり変えないタイプの人です。初めは彼の仏頂面の中に隠れてる本音を読むのが楽しくて、私の読みがあたると、彼が「へへへ」って笑う。そんなやりとりが楽しかったのですが、付き合って行くに連れて、本当に自分の意見を自分から話してくれない事、自分のことについてあまり聞いてくれないこと、話題が盛り上がるのは、彼がたまに話す自分の話に私がうまく突っ込めた時。 そんな事に、だんだん寂しさを感じるようになりました。 この人は、ちゃんと自分のことを想ってくれているのかな?まじめな相談をしたら、ちゃんと自分の意見なりアドバイスをくれるのかな?と思って思い切って、ある相談事を持ちかけてみたら、「それについては俺はよくわからないし簡単なことじゃないから、俺には答えられない」とかえってきました。 簡単なことじゃないから、少しでも身近な人の意見をたくさん聞きたくて相談したことだったので、とてもショックでした。 よくわからないなら、自分の意見が言えるように、彼なりに私を理解するための質問を投げかけて欲しかったのですが・・。 そんなことがあってから、何を食べたいか聞いても何でもいいよ、とか、無表情でいる彼の気持ちを読む事もだんだんつらく感じる事が増えてきました。 「何で何も話してくれないの?」と問い詰めてしまったり、なんだかちぐはぐしてしまってきた気がしてしまうのですが、彼は、いなくなってしまうようなそぶりもなく、毎日のように連絡をくれます。 嫌われていないことだけはわかるのですが、さみしい気持ちを伝えた私に対し、「別に大丈夫だよ」「深く考えすぎじゃない」「何をそんなに焦るの?」「もっとゆっくりしてよ」という返事のどれかが単発で返ってきます。 それからゆっくり考える癖をつけるようにしましたが、やっぱりあったかい言葉が欲しくて、ついつい彼の気持ちを聞いてしまいます。 思った通り望む返事は返ってこないので、私がへこむ→でも連絡は途絶えない。 そんな繰り返しなので、私がへこんで無言になってもケアがない。 だから電話も無言の時間ができたりします。 なのにちゃんと連絡はくれるのです。でも無言の時間が流れたりするのです。。彼にちゃんと意見を言ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか・・?? 先ほど電話で、「今おれの考えを言ったら逆に怒らせちゃう気がするからまたね」で終わりました。。怒るようなことを思ってるのか、ここ最近の私のひねくれで、彼が今まで以上に意見を言えなくなってしまってるのだとは思いますが。。 喧嘩になってしまっても彼の言葉で思いを伝えてほしいと思いました。 どうしたらいいのでしょうか・・。

  • 相手に合わせる方が自分の意見を言わなくて楽

    私は今の彼に限らず過去の彼氏もそうですが 「NOと言えない性格ではない」と思っているのですが 相手に合わせる方が自分の意見を言わなくて楽だし 相手も良い気持ちに出来るから このままで良いと思ってるのですが これは事なかれ主義と言うのでしょうか? 相手に合わせる内容は デートの場所とか時間とか頻度とか 連絡頻度とか食べに行く店とか そういう事です。