• ベストアンサー

自分を持つことって?

Miasanの回答

  • Miasan
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

mamitikaさんはとても感情豊かでいろんな事に興味のある方なんでしょうね。そして人の期待に応えなきゃ!というとても真面目な面もお持ちのよう。 それこそが、mamitikaさんの良い所だと私は思います。 人の意見に振り回されるって言うことは誰しもあること。 まずは自分を受け入れ、自分に自信を持つことをお勧めします。 身近な事で自分に自信をつけることはできますが、 まずは、自己啓発などの本を読むことから始めてみては? 加藤締三著『自信』なんかお勧めですよ!

mamitika
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 仰るとおりのことをよく他人から言われます。感情豊かでまじめということです。自覚はないのですが・・ 人の期待に応えたいと言うのは自覚しています。その場に置いて自分の役割を考えてしまいます。 盛り上げなくちゃと思ってがんばったりすると後で疲れてため息ばかり出てしまいます。 自己啓発ですね。ご紹介頂いた本をぜひ読んでみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の働く店の服と自分の服の嗜好

    服飾販売の関係(主に接客の店員さん)で働いている人に質問ですが、 自分の働いている店のものと自分の普段身に付ける服等は似てるものですか? それとも働いている店のものは自分の趣味じゃないから・・・って人いますか? 働いて普段から見慣れていくと、逆にそれが趣味になってきたりするものですか? 例えば、カジュアル系の服の店で働いている人がモード系の服の人を見ると、 「あ、自分とは趣味が合わないな」と感じるとか・・・。 また逆に新鮮で「良いな」と感じるとか・・・。 色々なご意見、待ってます。

  • 親と梅田へいくことについて

    新中二女子です。 早速本題へ入りますが、 私は親と梅田へ行くと変な目で見られているようなきがします・・・ 私はCECILMcBeeが好きなので、 服を買いに親と行くと、友達と来ているこたちにとても、変な目で見られたりします・・・ その事を一度親にいうと、 そんなん、子供だけで洋服かいに行ったりしたら、悪趣味なんばっか買ってくるやん といわれてしまいました。 なので、質問しますが・・・ 1、親と梅田に行くのがおかしいのでしょうか? 2、友達同士で行っているこたちは、その時に一緒に服を買うのでしょうか? 馬鹿みたいな質問ですが、回答 宜しくお願いいたします・・・

  • 結局、自分のことばっかり

    23歳社会人です。 大学生のころから体と心の性別に違和感?をもってきた人間(未オペ・未ホル・身体上女性)です。中性だと認めればいいのですがハッキリしないのがモヤモヤしています 最近、洋服が選べなくなってきてしまい 心が引っかかっている気がします。 職場に着ていく服は私服なのですが、こぎれいにする方がいいだろうと 婦人服を探したのですがブラウスをみても この服を着ている自分が想像できずにやめ… かといって中途半端な女性の身なりで紳士服コーナーにいっても服が選びづらい… 洋服を新調しようと思っても店の間を行ったり来たり どういう気持ちで服を買えばいいのか?なんて頭で納得しようとしたりして 買えず… 性別の問題と絡まって 趣味も楽しくなくて…休日にも趣味が義務のように思えてきてしまって あんなに絵を描いて打ち込んでたのに(ファッション選びもその一つで) 今は自分が空虚です。 今年の初めには自分磨きするぞ!っていって運動教室や公民館のジョギングクラブなど 運動には疎かった自分が足を踏み入れるようにもなりました。 これもネガティブな考え方が変わるとも思ったからです。 でも…がんばって今の自分から越えようとしてもがいてみても 虚しいことだけが分かりました。 何のために頑張って頑張ってなんだろうと…結局自分は人に気に入られたい、認められたいだけだと。贅沢な悩みかもしれません。性別はいいです、楽しいことがわからなくなった今、 誰も頼れない今、どう自分で立て直せばいいのでしょうか?

  • 好きなブランドと自分の雰囲気が合わない…

    30歳のOLです。オフィス勤務なので、 普段はキャリア系のuntitledやtomorrowlandを着ているのですが、最近はスーツとかコンサバな格好にも飽きてしまって、若干カジュアル系の、たとえばアーバンリサーチなどの洋服を好むようになりました。 ただ、私は昔風の顔立ちのせいか、カジュアルよりフォーマル、そしてどうしてもコンサバな格好の方が似合うような気がするんです。また、アーバンリサーチとかジャーナルとかそういうブランドは、アースカラー(茶・緑など)の洋服が多いですよね。私はどちらかというとクリアな透明感のあるような色が似合うようで、上記のブランドの気に入った服を着てもイマイチなのです。 こんな風に好きな雰囲気の服と自分の雰囲気が合わない場合って、皆さんどうされてるんでしょうか?何か良い解決策とかアドバイスとかいただければと思います!よろしくお願いいたします。

  • 人と違う自分になりたい

    自分は、男の子っぽい服装や髪型で、内面も昔からさばさばしてました。相変わらず内面はさばさばしてますが、自分で着る服や欲しいものを手にするようになって何年かたつと女の子っぽい服装や物を選ぶ傾向にあります。女の子らしいスカートや服を手にするようになると、違和感を感じ、男の子っぽい期間が長かったせいと、その時は、ほんとに似合わなかったと思います。そんな自分は、服だけじゃなく女の子らしい見た目になりたいと思うようになりました。ただ思ったのが雑誌やテレビにしても若い人は、最近女の子っぽい傾向にあり、ギャルの間でも女の子っぽいギャルが多い気がします。それを感じたら、なんかみんないっしょってかんじで、たしかによくみたら紙の色も髪型も顔も違うし中身も違うけど、見た目は、みんなにてる感じがするんです。一言で女の子っぽいよね、女性っぽいよね、みたいな。なんとなく、人が流されやすい気がしてます。でも、違う自分になりたいけど、自分は今は、女の子らしいものにめがいってるので、無理矢理かっこいい系を目指すと無理してるといっしょです。どうしたら、なかなかない雰囲気や人と少し感じとかだせますか?

  • 彼にあげるアクセサリーについて☆

     もうすぐ彼氏の誕生日なのでアクセサリー(ブレスレットorネックレス)を送ろうと思ってますが、どこのブランドのどんなのにしようか迷っています(*≧_≦*) ●彼は23歳になります ●彼の趣味はといいますと、Unated ArrowsとかUrban  Researchの服とか小物をよくもっています。  いつもキレイめなカジュアルの服着てます。 ●あんまりありがちなのじゃなくて「おぉ!?」って  かんじのメーカー・ブランドがいいです ●できれば大阪近辺で買えたら嬉しいです  いっぱい羅列しましたが、私男性のファッションブランドについてあまり知らないので、男性の目から見て貰って嬉しいモノとかあれば教えてください(^O^)  どうぞよろしくお願いします!!☆

  • 真似されるのが嫌!こんな自分はだめ?

    わたしは独占力が強いのだと思うんですが、人からまねされたりするのがすごく嫌なんです。自分の専門分野がとられたかんじがするんです。気にしなければいいのですが、ちょっとでも自分のものを真似しているようなことがあれば、「この人、どこまで自分のまねしてるんだ・・・。」と探りたくなります。 最近は、調べ学習で「大学の体験講座」のようなものを探して、自ら足を運んで行き、レポートをまとめていました。わたしは、自分で苦労して体験講座を探したのに、それを友達がまんまと真似しました。わたしにとって「大学の体験講座」は自分だけが見つけたもので、周りの人にはまねされたくなく、自分だけがやりたかったのです。 あと、「趣味」をまねされるのが嫌なんですが、「ねぇ、これ私の趣味なんだからまねしないでくんない?!」と言うと心が狭いと思われそうだし、言ったとしても「そんなの、別にあなただけのものじゃないじゃん。」と言われて、「確かに。」となってしまうんです。それに、自分は人の真似をしないのか?といわれると、たぶん知らずのうちに真似してる部分はあると思うんです。でも、どうしても譲れないものとか、自分はこんなに頑張ったのにというものに関しては、すごくその瞬間ストレスを感じます。 「まねされるってことは、良いなぁと思ってるからだよ!すごいことじゃん。」と言われるんですが、なんかしっくりこないんですよね。別に、すごいと思われようとやっているわけではないし、むしろ個人で地味にやってるのを楽しみたいときだってあるのに。最近、まねされるのが嫌で、人になるべく見られないように気をつかっています。常に疲れます。被害妄想だと思うんですが、気を抜くとすぐ真似されます。 気持ちを広く持てばいいんでしょうか・・・。「まねされたかも」と思ったときの、心の持ち方とかでもいいです。なにかアドバイスお願いします。

  • オススメのファッション雑誌

    25歳の主婦をしてますが、子育てをしてるとファッションとかに興味がないってわけじゃないのですが、段々自分を磨くのが結婚前に比べると、薄れていってるような気がします。 経済的に、自分の洋服を買うお金があまりないっていうのもありますので、以前買った服を着まわすって感じばかりで・・・結局いつも同じ服ばかりきてるような気がします。。。 そこで、ファッション雑誌を読めばまた、おしゃれをしたいって気持ちが強くなると思うので、お勧めのファッション雑誌を教えてもらいたいなっておもいます。 私が今着てる洋服は、ジーンズ系が多く、ローライズが好きです。 カジュアル系が好きなので、その系統のファッション雑誌を教えてください。でも25歳なので・・・あまり若すぎるファッションもちょっと似合わなくなってきた年頃です。。。 でもこれからは、カジュアル系だけではなく、大人っぽいのもいいかな?なんて思ってるので、それも教えてください。

  • 高3の男子が 自分で服を買いに行かないのって、どう思いますか?

    先日、高3の息子のママ友が、息子の洋服は、母親の彼女が買い与え、息子自身は 自分で買いに行った事がないと話したので、驚きました。 私にも同世代の息子がいます。息子は、自分で洋服を買いに行きますし、私が服を買っても 好みに合わないだろうし、買って来てと 頼まれた事もありません。 高3にもなれば、自分で服を買いに行くのが当然だと思うし、親の選んだ服を 着ているその子って、 ちょっとマザコンの気がある様な気がして、おかしいと感じたのですが、皆さんは どう思いますか? (1) あなたの感じた事を 教えて下さい。 (2) 洋服を自分で買いに行かない 高3の男子は、おかしいと思いますか? (3)その子は、少しマザコンの気があると思いますか?

  • 洋服を買いたいけど、センスがなくて何を買えばいいか分りません

    こんにちは、自分は高三の男子学生です。中学、高校とずっと学生服だったこともあり洋服には全くと言っていいほど興味がありませんでした。しかし、私ももうすぐ大学生になり、そんなこともいってられなくなりました。私服を買おうと思っているのですが、なにせ今まで服の着こなし方とかコーディネイトとか考えたことがなかったので、どんな服を買っていいのか分りません。たまに友人と出かける時などに私服を着るのですが、いつもセンスがないと言われてます。(自分ではなにが悪いのかよく分りません)なので自分は洋服の名称も分らないし、自分がどんな風な服を着たいかも分らないので分らないけれど、お店の人に頼んでもらおうかなと思ったりしてるんです。でも、こんな曖昧な自分でも洋服屋さんに行ったら店員の方にコーディネイトしてもらえるのでしょうか。そもそも洋服にはおおまかにどうゆう系統(カジュアル系みたいな)があるんですか。 また、ファッションセンスがあったり、流行に敏感な方々はどのようにしてそうなられたのですか。一応自分も雑誌などを見て学んでいるつもりなのですがどうしてもそこにある洋服を鵜呑みにするだけで、よく洋服のことが分りません。 長々と的を射ていない質問で申し訳ありません。私が言いたいことは「ダサいファッションセンスを卒業して、人様に見られても恥しくない私服を着こなしたい」ということです。どんなササイな事でも構いません。解決策を教えてください。回答待ってます。