• ベストアンサー

窓に貼る断熱材(プチプチ等)

こういったものは結露に効果があるんでしょうか?結露対策どんなことをすれば効果ありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.7

5番です。 6番の方の「三角形の出窓」の内容は 「出窓」ですから.家の外に飛び出しているので外気との接触面積が大きくなります。 たとえば.平坦な窓の場合外気との接触面積は窓の大きさだけ。出窓の場合には.出ている横の部分の面積が増えます。増えた面積分放熱が良くなる(伝熱の式, 移動熱量=伝熱係数*面積*温度差)ので.温度が下がりやすい。温度が下がって.気温が露点以下になれば.結露する。 アルミの伝熱係数は.窓ガラスに比べて桁違いに大きいです。だから.窓ガラスよりも冷えやすい。(以下上同) 対応としては. 出窓(アルミ)に空気が直接行かなくする(例.出窓の部分にビニールを春)。ただし.換気が悪くなる。 出窓の部分の温度が低いことが原因だから.温度が上がる(注意.湿度(単位, 露点の温度, 湿球かんきゅう計のしっきゅうの読み)を上げないこと)ような細工をする(暖房費が上がる)。 断熱を強くする(例.アルミの上にパラフィン蝋を塗る。パラフィン蝋による汚れ. はがれた蝋で床が滑りやすくなり転倒-に注意。はがすときの地獄も待っています)。 と見当がつきます。温度計と湿度計で計ってみると正確な内容がわかるでしょう。

その他の回答 (6)

回答No.6

この冬初めてプチプチ貼っています。 結果としては、例年は結露が滝のように滴り落ちていた掃き出し窓も腰窓もうっすらと結露する程度におさまり、部屋の暖房効率も上がっています。 ただデメリットというか、我が家の場合の不具合は、北側に三角に出っ張った出窓があるのですが、そこがどうしても上手に貼れず、例年以上に結露してしまうことです。また、サッシはアルミなので、サッシの部分はどこも例年以上に結露しています。 おそらく、大きな掃き出し窓や腰窓で結露がおきなくなった分、部屋の湿気の逃げ道がなくなり、サッシやプチプチの隙間に結露が集中しているのかと・・・ あと、見た目もイマイチだし、プチプチの貼り方が悪いと隙間に水分が入り込みカビが生えるなんてこともあります。 確かにデメリットはありますが、私は効果を体感しています。プチプチに頼りすぎずに換気をこまめにしたり、おきてしまった結露をこまめにふき取ったりすれば、導入の価値は充分あると思います。

noname#21649
noname#21649
回答No.5

「結露」ということですが.「何の表面で発生している結露」か.で回答が大きく変化します。 「窓」に限るのでしたらば.「断熱材」はこうかがあります。しかし.外気温の関係で「プチプチ」が効果あるかどうかはわかりません。例として.北海道では2重窓。 結露対策としては.結露しては困るところの温度よりも低い湿度(単位露点)にすることです。 たとえば. 結露しては困る部分の温度を上げる(窓に限ると窓の外側に断熱材を取り付けて窓の温度を上げる) 結露してはこまる部分に湿度を下げて湿度の上昇を防ぐ(窓の内側に水を通さない断熱材としてプ゜チプチをはり.窓表面に室内の水蒸気を行かないようにする。ブチブチの表面温度を断熱材として.露点よりも上げる) 室内の湿度を下げる(空調用加湿器をとめることで.外気と同じ湿度(単位.露点)とする) 等の方法があります。 いずれにしても.総括伝熱係数をいくつにする(工事や環境の状態によって大きく変化)か.結露する部分に対するぶしつ(水)の流れを制限するか.内外の温度と湿度(単位.露点)によって大きく変化します。 「効果の有無」については.以上の断熱材取りつけ後のそうかつでんねつけいすう.ぶしつ収支.内外湿度がわからないと答えようが有りません。この数値が不適切な状態にあけば結露しますし.適正な状態にすれば結露対策としての断熱材は効果が出ます。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.4

中よりも外に貼るほうが効果はあります。

  • alias3
  • ベストアンサー率61% (215/348)
回答No.3

結論から言いますと、あまり効果は無いと思います。 プチプチ緩衝材を一切の隙間無く、サッシを含めて窓ガラスに貼付可能ならば効果はあるかもしれませんが、実現するのは不可能ですし、窓を開けられなくなってしまいます。 窓を開けられないと、部屋の換気ができませんので、空気中の湿気を部屋の外へ逃がすことができなくなり部屋の湿度を下げることが困難になります。 実際、貼付しても貼付の際、どうしても隙間ができてしまいますので、その隙間の温度とガラス及びサッシ外面の冷気による温度差で結露は発生します。 部屋の空気中の水分、つまり湿気が多ければ多いほど、大量の結露発生に結びついてしまうのです。 結露はどのような対策を施しても全く発生しなくなるということはあり得ないのです。 結露対策の王道は 1.部屋への水分放出を極力避ける  (開放型暖房器具は使わない、洗濯物を干さない、水槽などを置かない、加湿器を掛けすぎない) 2.部屋の湿気を外へ逃がす  (まめに換気をする) 3.部屋の中に温度差を極力作らない  (窓の下に暖房器具を設置する、一部分だけ暖めない) です。 下記参考URLに過去私から回答させていただいた結露に関するメカニズム、対策がありますので、是非一度ご覧になっていただきたく思います。

参考URL:
http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=1840993
noname#15038
noname#15038
回答No.2

プチプチ(エアパッキン)は、結露対策用としても売られていますね。 結露とは、室内の温まった空気が外気によって冷えている窓ガラスにぶつかった時に一気に冷えて水滴となってしまう現象ですよね。 だから対策としては、暖房器具を窓に近いところに室内に向けて置くことです。 それから開放型の暖房器具(ガスや石油)は使わないで、電機などにするだけでもずいぶん違います。

回答No.1

保温、結露に効果あります。 ↓ http://www5f.biglobe.ne.jp/~izumishokai/aircap.htm

関連するQ&A

  • 窓の断熱シート(プチプチ)がはがれます。

    水でぬらして貼り付けるタイプの断熱シートを買ったんですが、 一日もするとはがれてきます。 両面テープで固定してみても、結露のせいで役に立ちません。 なにか対策はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 窓のリフォーム

    うちの窓は普通の一枚のガラスで、結露がひどいため、結露が防げる窓にしたいと思います。 見積もりなどを取る前に参考にしたいので、こちらでご意見いただけたらと思い質問させていただきます。 様々な窓ガラスのリフォームの仕方があると思いますが、費用を安く抑えられて、結露対策として効果のある窓ガラスはどのようなものがあるか教えてください。 メーカー名、商品名など、よろしくお願いします。

  • 押入れに断熱材

    現在新築中です。ALCの外壁に内側はグラスウールで断熱材を入れています。あるホームページでカビ、結露対策に押入れにも断熱材を入れたほうが良いと書いてありましたが、実際入れてるところは多いのでしょうか。本当に入れるだけの効果があれば至急検討したいと思っています。専門家の意見をお待ちしてます。

  • 窓の結露対策を教えてください

    アルミサッシのガラス戸の欠点か、冬は結露で床や出窓が濡れてしまいます。 新聞紙を敷いて濡れたら交換する、といった対策をしておられる家庭もあるようですが、効果的な方法がありましたら、教えてください。

  • 窓の結露

    築5年の鉄筋マンションに住んでいます。 この時期から、北側の窓の結露がひどくなってきました。 対策として、結露防止シートを購入したのですが、我が家の窓は 網入りの凸凹したすりガラスなので、貼り付けることができませんでした。 すりガラスでも貼れるシートをご存知でしたら教えてください。 また、シート以外でもできる結露対策も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 窓のサッシの結露で困っています。

    ペアガラスと二重サッシの差がわからないのですが、ガラスが二重の窓なのですが結露が酷いです。 窓ガラス部分にはほとんど結露しないのですが、サッシの部分の結露が酷くて窓の周辺がカビてしまうほどです。サッシの結露対策として色々やってみましたが、追いつかないほど水が溜まってしまいます。昼間は家に誰も居らず、夜くらいしかできないのですが何か良い対策はないでしょうか?

  • 窓の結露について

    20代主婦です。賃貸マンションに住んでいます。最近寒いせいか、窓に結露がでます。最近結婚して初めて実家を離れたので、今まで結露なんか気にしたことありませんでした。 結露対策のシートがあるようですが、あれは一度はったら、はがれにくい、とか窓にあとが残る、といったことはないのでしょうか? スルっとはがれてくれるなら、買ってみたいなと思ってます。 賃貸なので、窓を汚すこともできないので、質問させていただきました。

  • 結露対策としての断熱工事の経費について

    マンション在住で北に面した壁が結露します。このため書庫などを置けず無駄な空間になってしまっています。これを改善するため、下記のような対策を考えているのですが、効果があるものなのか経費(平米単価)はどのくらいかかるのかご経験者のお話を伺いたく宜しくお願いします。 (1)結露対応壁紙と称する壁紙の施工(効果に疑問) (2)珪藻土材料による塗装(効果に疑問) (3)ウレタン素材等の内壁側施工による断熱工事(天井裏の壁面も?) (3)その他(アイディアなし)

  • 窓の結露対策には何がいいですか?

    こんにちは。 最近引っ越した家なんですが、窓の結露が酷くて困っています。 結露防止スプレーやシートなど試してみたのですが、 一向に改善されません。 真空ガラスなどは高くてとても手が出ません。 比較的安価で対策をと考えているのですが、 何か良い対策方法はないでしょうか?

  • 二重窓 ガラスは何を選んだら

    さいたま市在住です。マンションの北東側の部屋の窓が、冬になると結露と寒気がするので、二重窓(YKKAP プラマードU)にしようと思います。 現在の窓は単板の6mm位のもので、部屋の大きさは 8畳です。 部屋の住人は、78歳の母です。 防音については現在の1枚板で問題なく、 又、結露対策をガチガチにおこなった結果、壁内がカビになったりするのも困るので、 結露対策はほどほどで良いと思っています。 内窓のガラスは、この地域では、どれくらいのものがいいでしょうか。 単板の3mm でも十分断熱効果あるでしょうか? カタログを見ると 、複層にすると性能が2倍になりますが、 この地域で、そこまで必要でしょうか? 熱貫流率> 単板ガラス: 6.0 (W/m2 K)   複層: 2.9    Low-E 複層: 1.7 よろしくお願い致します。