• ベストアンサー

「メアリーはどこで何をジョンが買ったか知りたがっている」

 こんばんは、英作文で詰まっています。 「メアリーはどこで何をジョンが買ったか知りたがっている」という英文をwonderを使って作りたいのですが、"Where does Mary wonder John bought what?"でいいんでしょうか? この手の疑問文は非文が多いので不安です。  よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

Gです。 補足を読ませてもらいました。 >「Mary wonders where John bought what」という文章をどう思いますか? これは、文法学者は何と言うか分かりませんが、使う表現です。 つまり、whatの持つ目的語としての仕事をちゃんとしているということなのです。 Mary wonders what John bought whereではブロークンイングリッシュとしては通じるでしょうが、やはりこの場合あは目的語であるwhatをboughtの後に持ってくるということになるわけです。 Jack: Mary bought guy's underwears. Jackie: She bought WHAT? なに買ったって? と言う表現と同じですね。

Liliy-white
質問者

お礼

 早いご回答ありがとうございます。この文章で友人と話し合ってみたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

Gです。 こんにちは。 「メアリーはどこで何をジョンが買ったか知りたがっている」と言う文章は肯定文ですね。 疑問文ではないので、WhereやWhatを文頭に出すと難しい文章を作ることになってしまうわけです。 どこで買いましたか? Where did he buy? 何を買いましたか? What did he buy? と感じているわけですね。 これをMary wondersと言う表現ではじめるとこの疑問文はいかにも肯定文のように変わり語順が変わります。 つまり、Mary wonders where John did buy and what he did buy.と言う表現にまずなります。 これをMary wonders where John bought and what he bought.とdid buyを普通の過去形に変えてしまうわけです。 さて、理論上、何を買ったのか、が先に来て、そして、それをどこで買ったのか、と言う表現をすると、もっと分かりやすくなります。 よって、これを、 Mary wonders what John boughtとまずして、and where he bought it.と買ったものをitとして表現してしまうわけです。 Mary wonders what John bought and where he bought it.となるわけです。 ここでboughtと言う単語が二回来てしまうのでMary wonders what John bought and where he got it.と言う表現をして、何を買ってどこで手に入れたのか、と言う表現に変えることが多いですね。 さらに、これを会話ではMary wonders what John bought and where.としてもちゃんと何を言いたいのかは分かるのでよくこの省略されたともいえる表現をします。 またさらに、wondersと言う現在形ではなく、Mary is wondering what John bought and where?と言う表現を進行形に変えることで、メアリーは知りたがっている、と言うフィーリングを出すことが出来ます。 この方が自然な表現となり、この表現の方がよく使われるということになります。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

Liliy-white
質問者

補足

 Ganbatteruyoさん、いつもお世話になります。回答とお礼が遅れ、申し訳ありません。  さて、件の文章なのですが、「andを使わず、“Mary”“wonders”“what”“where”“bought(若しくはbuy)”“John”のみを使うか、“did”を加えてもよい」ということが条件のようなのですが、友人と協力して解いていますが、いっこうに答えが出ません。「where若しくはwhatの痕跡が関係している」というところまでは確かなようなのですが...。  ちなみに、「Mary wonders where John bought what」という文章をどう思いますか?

noname#14552
noname#14552
回答No.2

Mary wonders what he bought and where he bought it. とか、 what以下とと where以下を別々にして2つの文を作るとか? そこまで文法事項に詳しくないので・・・ ネイティブのお知り合いがいらっしゃるのならその方に聞くか、助教授に聞いてくださいね。(彼らに聞くことができない?からこちらで質問されたのかもしれませんが)

noname#14552
noname#14552
回答No.1

「メアリーはどこで何をジョンが買ったか知りたがっている」は疑問文ではなく肯定文です。 wonder を使うなら以下のようになるかと思います。 Mary wonders where and what John bought. wonders の部分は is wondering でもいいとおもいます。 「メアリーはどこで何をジョンが買ったか知りたがっている」を忠実に訳すなら、、、 Mary wants to know where and what John bought. Mary would like to know where and what John bought. のどちらかが良いと思います。

Liliy-white
質問者

補足

 書き込みありがとうございます。  wondersを使うのですから肯定文なわけですね、ご指摘ありがとうございます。  ところで、「where and what」では非文になってしまうとのことで、文法上よろしくない、との設問した当校助教授の判断でした。Nativeのひとに確認したところ、「whatとwhereなど疑問詞は一文でふつう2つ使わない」とのことで、どうやら日常会話では使わないものの、文法上作文可能な「wonder・what・where」の組み合わせらしいのですが...。  なにかお心当たりございませんでしょうか?

関連するQ&A

  • 疑問代名詞は、関係代名詞の先行詞になれますか?

    What did John say that made Mary say, "And prepare for the worst!"? 上記の英文を肯定文に直すと John said something that made Mary say, "And prepare for the worst!" のようになると思うのですが、正しいですか? (What を something にしました) そうしますと、最初の疑問文は something を訊く ためにWhat になったと思いますが、この場合、 What は 関係代名詞 that の先行詞になっていますか? 根本的に間違っていましたら、英文の構造を教えて いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • フランス語 むずかしいなぁ・・・・

    フランス語独学者ですっ!! みなさまのおかげでやっとまともな学力になってきました!! 細かい意味の差異を気にする仏文解釈に最近ゎ移ってきましたが、 今回も独力で解決できません;; おわかりになる点が 少しでもありましたら部分的にでも回答をいただけると幸いです・・・。 さて、 さっそくですが (1)ハイフンの使い方 Je suis HEU-REU-SE! 私(女性)シアワセ! という例文みかけたんですが、 このように大文字+ハイフンで強調することできるんですか? (2)省略構造 英語と仏語は、言語学的には違いますが、 似ているとこも多いです。 さて、まずは英語サイドから考えますが、 次のような文は一般に次のように解釈されます。 John loves Mary and Tom,Nancy. ジョンはメアリーを、そしてトムはナンシーを愛している。 John loves Mary,Tom Nancy. ジョンはメアリーを、そしてトムはナンシーを愛している。 John loves Mary,Tom and Nancy. ジョンはメアリーとトムとナンシーを愛している。 仏語の問題をここで初めて考え、 これをそのまま移行します。 その場合こう言えるんでしょうか? John aime Mary et Tom,Nancy. ジョンはメアリーを、そしてトムはナンシーを愛している。 John aime Mary,Tom Nancy. ジョンはメアリーを、そしてトムはナンシーを愛している。 John aime Mary,Tom et Nancy. ジョンはメアリーとトムとナンシーを愛している。 これは不自然なフランス語かもしれませんが テキストからの動詞の省略の文を引用します。 La ferme fournit des produits agricoles, l'usine des produits industriels, le salon de coiffure des services. これは模範解答では l'usine (fournit) des produits industriels le salon de coiffure (fournit) des services と説明されています。 では、この例文だと文意が変になりますが、 文法的に、desをde+lesと解釈して (fournit) l'usine des produits industriels (fournit) le salon de coiffure des services と意味を取ることも可能なのかな。。。 (3)第6文型の代名詞化 第6文型とは 主語+動詞+直接目的+属詞 のことです。 直接構成では、 Je la crois innocente. 彼女が無実だと思う 間接構成では 自分で例文作ってますが・・・。 Elle le a traite de faineant. 彼女は彼を怠け者呼ばわりした となると思いますが、 属詞の部分も 中性代名詞leあたりで これらを置き換えることを見かけたことありますか? 変な質問ばかりしてすぃません;; よろしくお願いします><;

  • 英米仏・・・名前の読み方

    MARY メアリー、マリー・・・ Michael マイケル、ミシェル、ミカエル・・・ John ジョン、ヨハネ・・・ などなど、国々で違うと思います。 一覧にしてまとめてあるサイトとかご存知でしたら教えてください。 トム=トーマス メグ=マーガレット とかも知りたいです。 質問のきっかけは ステファン=スティーブン かどうかを知りたかったのですが。

  • 英語 疑問詞の用法について

    何時が一番ご都合がよろしいでしょうか? の例文として What time suits you best? があります。 What time は主語として使われていますよね? この例文を見たときに意味はとれるんですが、逆に日本語が書いてあって英作文する問題なら What time does it suit you best? としてしまいそうです。 どこが間違っているか教えてください。 疑問詞を使って英作文をするのがかなり苦手です・・・。 itがいるのかいらないのかなど・・・。

  • don't think?? think??

    初めて質問します。 Mary doesn't think that John did it out of kindness, for he is considerate. 「ジョンは分別があるからそれを親切心からやったのだ、とメアリーは思わない」 ・・・という訳ではないようです。(意味はむしろ逆らしいのです) 文脈から考えて、doesn'tがいらないようにも思えますが、これであってるんです・・・。 これ、どうなっているんでしょうか?教えてください!! よろしくお願いします。

  • 受動態の視点は?

    (a)John kissed Mary. (b)Mary was kissed by John. 一般的に、(a)は動作主Johnに、(b)は被動作主Maryに視点が置かれてると言われていますよね? 理由は英語では主語が注目されるから。 でも、旧情報は前に、新情報は後ろにという情報構造について学んだ時疑問に思いました。 (b)の文では by John が最後、つまり新情報の位置にきています。 ということは、動作主Johnの方が強調されていませんか? (b)の文の視点は動作主John、被動作主Maryのどちらに視点が置かれているのでしょうか? 教えてください。

  • whereについて

    I sometimes wonder where we would be if it were not for energy. 『ときどきもしエネルギーがなくなったらどうなるんだろうと考えるんだ。』 上記の英文のwhere が、whatでないのはなぜなんでしょうか? 和訳から考えるとwhatが来るべきだと思うのですが? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 不定詞表現について

    先ほども質問を投稿させていただいたのですが、少しお聞きしたい内容が違うので、再度質問させてください。 (1)Mary is beautiful to look at.(メアリは見た目に美しい) (2)Tom is quick to understand.(トムは理解が早い) これらの文は、それぞれ It is beautiful to look at Mary. It is quick to understand Tom.とは書き換えられないそうですが、 (1)も(2)も It is easy to offend John.=John is easy to offend.(ジョンを怒らせることは簡単だ) のような「不定詞の目的語=文の主語」の関係にした文だと思うのですが、easyの文のように、形式主語の文だから「~することは」と不定詞を名詞的用法でとるのではなく、副詞用法でとるべきなのでしょうか?もしそうなら、「不定詞の目的語=文の主語」になっている、形容詞を使った上のような文があったとき、一般的に不定詞を副詞用法で訳していいのでしょうか? ・・といろいろと言ってきましたが、このような解釈でいいのでしょうか? どなたかご教授願います。

  • ...what it would be like to....

    NHKラジオ英会話講座より Don:Mary,do you ever wonder what it would be like to have a dog around the house? Don:メアリー、家に犬がいたらどうかね? (質問1)everは日本語に直すとどういう感じですか? (質問2)wonderはthinkの感じでよろしいですか? (質問3)whatは関係代名詞ですか? (質問4)itはto have a dog around the houseを指しますか? (質問5)what it would be like to have a dog を武骨に直訳していただけませんか?特に it would be like toのところが判りません。同類の例文を1,2教えて頂ければ嬉しいのですが・・。以上

  • What time does it starts? の答え方

    こんにちは。 英文の添削をしていて悩んでしまいました。 "What time does it starts?" という疑問文があり、答えは普通"It starts at XX."となると思うのですが、ある回答では"It does at XX."となっていました。こういう場合、自分ではstartsをdoesに置き換えないので「?」と思ってしまったのですが、doesとしても正しいのでしょうか?