• 締切済み

受動態の視点は?

(a)John kissed Mary. (b)Mary was kissed by John. 一般的に、(a)は動作主Johnに、(b)は被動作主Maryに視点が置かれてると言われていますよね? 理由は英語では主語が注目されるから。 でも、旧情報は前に、新情報は後ろにという情報構造について学んだ時疑問に思いました。 (b)の文では by John が最後、つまり新情報の位置にきています。 ということは、動作主Johnの方が強調されていませんか? (b)の文の視点は動作主John、被動作主Maryのどちらに視点が置かれているのでしょうか? 教えてください。

  • ume19
  • お礼率44% (40/90)
  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#125540
noname#125540
回答No.7

No.5です。 >(a)John ←← kissed Mary. 間違えました、矢印の向きが逆。 でもそもそもズレた話でしたら、無視しといてください。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.6

 「視点」とは「物事を考えたり述べたりする場合の起点となる部分」という意味です。それはすでに話題となっている「旧情報」を表すものと一致するのではないかと考えられます。  (a)John kissed Mary.  上記の英文では、「(すでに話題の対象となっている旧情報である)ジョン(に視点を置いて述べるとすれば、彼)はメアリーにキスをした。」となります。後半の「メアリーにキスをした」の部分が新情報であり、この英文の焦点(新しい重要な情報)でもあります。  (b)Mary was kissed by John.  こちらの英文では、「(すでに話題の対象となっている旧情報である)メアリー(に視点を置いて述べるとすれば、彼女)はジョンにキスをされた。」となります。後半の「ジョンにキスをされた」の部分が新情報であり、この英文の焦点(新しい重要な情報)でもあります。  上記のことから、英文の主語は旧情報であるが故に話し手の「視点」が置かれ、そして英文の後半部分が新情報として新しく「焦点」が当てられていることが分かるのではないでしょうか。  ご参考になれば・・・

noname#125540
noname#125540
回答No.5

>(a)は動作主Johnに、(b)は被動作主Maryに視点が置かれてる というより、(a)はJohnが主語で、(b)はMaryが主語、 というだけな気がするのですが、そういう話ではないのでしょうか。 (a)John ←← kissed Mary. (b)Mary ←← was kissed by John. goo辞書によりますと、 「主語」 (1)文の成分の一。 文の中で,「何がどうする(どんなだ・何だ)」における「何が」を示す文節。 主辞。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%E7%B8%EC&kind=jn&mode=0&kwassist=0 >理由は英語では主語が注目されるから。 主語に注目するのでなくて、言語として主語を抜かせない、 ということだと思いますが。。。 日本語:「それ食べたよ」 英語 : "I ate it." ←こんな言い方するかどうか分かりませんけど。 これもいいのでは。 「能動態:主語が動作・作用の主体になる文」 「受動態:主語が他から受ける動作・作用の対象となる文」 http://www.yamanouchi-yri.com/yrihp/techwrt-2-5p/t-2-5abs07.htm

noname#77954
noname#77954
回答No.4

英語では主語は絶対に必要な要素ですが、by~で表わされる動作主は任意的な要素です。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4623400.html
回答No.3

視点が置かれるというのは、強調されるということではありません。 初めにカメラのピントを合わせる対象というか、初めに注目するものというか。 たとえば、 What did John do? という質問は、John が何をしたのか、と John にピントを合わせています。まず、John に注目しているわけです。で、それに対する答えは当然、(a)であって、(b)ではありません。 (a)John kissed Mary. (b)Mary was kissed by John. 逆に、What happended to Mary? に対する答えであれば、当然、(b)であって、(a)ではありません。 初めに注目する対象のことを主題といいます。主題は旧情報であることが多いのですが、必ずしもそうとは限りません。 What happened? という問いに対して、答える方が John により共感(empathy)を持っていれば、(a)で答えるでしょうし、Mary のほうに共感があれば(b)で答えるでしょう。 話し手は共感を持っている対象に視点を置きやすいので、主語/主題になりやすいのです。 なお、受動態の by John は新情報でかつ焦点でもありますが、そのことと視点とは関係がないことは、もうお分かりであろうと思います。

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.2

視点というからややこしくなると思います。 ジョンもメアリー同格です。 who kissed whom 誰が誰にキスした who was kissed by whom 誰が誰によってキスされた。 質問者の意図によって視点が変わってきます。 もし強調ということであれば、後ろに来る単語は強調されることが多い法則があります。 それを踏まえると no,thank you! thank you,no! の意味も厳密には違ってきますよね。使い分けられたらあなたは神です^^ 参考までに 間違っていたらすいません。

  • Aman_Jack
  • ベストアンサー率43% (110/255)
回答No.1

「旧情報は前に、新情報は後ろにという情報構造」の考え方については、これまで意識したことがないので、私の理解が正しいかどうかわかりませんが、問題の (b)の文章における旧情報は "Mary"で、それ以下が新情報ということではないでしょうか? Maryの話題が話されているところで、そう言えば Maryって、Johnにキスされたらしいよ、という新しい情報が出てくるのだと思います。従って、あくまでも視点は Maryですが、キスされたということが新情報として強調されているのではないでしょうか? さらには、Johnにキスされたことが重要なのか、単にキスされたことが重要なのかは、前後の文脈や、言い方がわからないと、読み取れないと思います。

関連するQ&A

  • 受動態

    『彼は彼女の写真を撮った』はHe took a picture of her.でいいと思うのですが、pictureとher(she)を主語にしたときの受動態の文は以下のとおりでいいでしょうか? A picture was taken of her by him. She was taken a picture by him

  • 受動態の文

    いつもお世話になっています。 受動態の文についてご質問したことがあります。 ある参考書に以下のような記述がありました。 「受動態が使われるためには、(受動態の)主語が動作主(by~)の行為によって何らかの影響を受けなければならない」 この具体例として、 a. This university was visited by Mr. Sakakibara five years ago. b. This university has been visited by Einstein. という2つの文が挙げられ、「aはダメだが、bはよい。なぜなら榊原氏という個人が大学を訪問しても大学は何の影響も受けないが、偉大な物理学者であるアインシュタインの訪問を受ければ、その大学の地位と名声は影響を受けるから」という説明がありました。 ここで、お聞きしたいことが3つあります。 1.「受動態が使われるためには、(受動態の)主語が動作主(by~)の行為によって何らかの影響を受けなければならない」というルール(傾向)はそもそも存在するのか。 2.あるとしたら、なぜそのようなルール(傾向)があるのか。 3.このルール(傾向)は全ての受動態の文に通用することなのか。 どなたかご存知のかた、ご教示ください。

  • 次の英文群内の各文の意味と発話状況の違いは?

    1. John, Mary kissed.   John, Mary kissed him.   John was kissed by Mary. 2. The first prize went to Mary.   The first prize, Mary got.   The first prize, Mary got it.   The first prize, they gave to Mary.   The first prize, they gave it to Mary.   The first prize was got by Mary.   The first prize was given to Mary. 宜しく御教示をお願い致します。

  • 受動態

    英語の受動態を能動態に直す際 by~(動作主)以外の句(修飾語句?)を主語に持ってくることはできますか?

  • 第4文型の受動態で・・・

    He gave me a present. この文を受動態にするとき、a presentを主語にする場合では、 A present was given (to) me by him. となりますよね?前置詞のtoはあってもなくてもいいようですが、理由を知りたいです。お願いします。

  • 受動態を能動態に

    こんにちは。中学校で習う英文法の項目に受動態がありますが、受動態について質問です。例えば 次の文です。 (1)The window was broken by him. この文は能動態にするとこうなりますよね。 (2)He broke the window. これはパターンさえ掴めば造作のないことです。しかし、問題は次の文です。 (3)The words of the song below are witten in Russian. 一応、これを中学校の英語の授業で教わった通りに能動態にしてみます。 (4)They write the words of the song below in Russian. ここで問題があります。最初の受動態の文は現在形ですが、歌詞は既にロシア語で書き終えられた結果を表しますが、能動態にした場合、まだ歌詞は書き終えられておらず、整合性に欠けてしまいます。それと、 動作主の明示されていない受動態の文を能動態に直すには、theyを主語に立てますが、この歌の歌詞を書いたのは、この歌を歌っている女の子自身なので違和感を感じます。そこで質問ですが、(3)の文を能動態にすると正しくはどうなるでしょうか? また、受動態って 何文型になり、 by~で表される動作主は SVOCでいくと、何になるんでしょうか?

  • John was baked the cake by Mary.って?

    (1)Mary baked John the cake. (2)Mary baked the cake for John. (3)The cake was baked for john by Mary. (4)John was baked the cake by Mary. と以上のような文がありますが、(1)~(3)は文法的に適性なのに、なぜ(4)だけは文法的に間違っているのでしょうか? 一応私の推論ですが、give型同士は元来「AがBをCにあげる」という意味が基本。一方buy型動詞では「AがBを買う」という意味が基本でCの要素は追加的。ということからbuy型は前置詞にforを使い「Cのために」という意味を付け加える必要がある。よってfor以外の前置詞を使わざるをえないような、buy型動詞を使う文は成立しない。という感じで考えてみました。(これだと3番目の説明がつかないのですが・・・) わかる方はご回答をお願いします。

  • 受動態のところです  お願いします

    例にならって、次の疑問文に答えなさい。という問題です。 (例) What was made by her? (a doll) → A doll was made by her. Why was the window opened by my mother ? (to get same cool air) 上記を → The window was opened to get same cool air by my mother. としたのですが、模範解答では The window was opened by my mother to get same cool air. となっていました。 自分の解答では間違えているでしょうか。その場合、説明もお願いします。

  • 第四文型動詞の受動態が不可能な場合

    質問させていただきます。 She was found a job by me. という文が間違った文であるということを伺いました。 確かに、和訳してみても、ぎこちなくなりますし、見つけられたのは、仕事なのだからDOであるa jobを主語にして受動態を作るほうが自然であると思われます。 調べてみましたら、 Se was bought a new hat by him. →不自然 She was made this dress by him. →不可 とあり、「IOを後に置いた場合、forを用いる動詞は不可もしくは、不自然」とありました。 ※出典:『マスター英文法』 また、別の参考書では、 I was written a long letter. →不可 A long letter was written to me.→可 となっており、IOを後に置いた場合、to用いる動詞でも、IOを主語にした受動態は不可となっていました。 ※出典『TOEICテスト英文法・語彙問題』 個人的には、DOとの結びつきが強い意味の動詞(find / buy / write /makeなど)はIOを主語にした受動態を作ることがないと考えているのですが……。 このような、IOを主語にした受動態が不可の動詞の法則性はあるのでしょうか?

  • 受動態?

    ある本で受動態は日本語の利害関係で使う「れる・られる」 ではない使い方があるんだと聞きました。 主語をわざわざ言わなくてもいい場合や、 強調したいところを後ろに持ってくるために 主語や目的語を移動させたいから 受動態にするんだと。 そこで、この文についてです。 He's inspired everyone,especially the younger adults attending class. このHe's inspired everyoneは どのような訳なのか教えて下さい。 inspireは励ますとかやる気を起こさせるという意味ですよね。 前文の感じからして励まされたのがeveryoneで 励ましたのはheだと思うのですが、 逆なのでしょうか。 でもeveryoneの前にbyが付いていないから やっぱり励まされたのはeveryoneでしょ、なんて思ったり。 なぜ受動態になっているのかがわかりません。