• 締切済み

ベタの孵化後の飼育は?

三ヶ月程前からベタを飼い始めました。 最初からペアで飼い始めて(♂×2、♀×4)ペアを変えながら 今までに4回程孵化もしました。 孵化直後はおそらく50から100以上の稚魚がいるのですが、 なかなか成長させる事が出来ません。 4回の孵化で残ったのが3匹で今1cm位になりました。 もっと上手く稚魚を育てるにはどうしたらよいでしょうか? 今まではペアにするまでに少し傷んだ水草を入れて、ベタを入れた後は時々PSBを添加し、産卵後はまず♀を取り出して孵化後は3日間位♂に面倒をみさせています。 その間はPSBのみで餌は特に与えていません。 3日後位に♂のベタも取り出して、PSB+稚魚用のフードでセラミクロンというのを 与えています。 後は適当な感じで、そろそろ食べれるかなというころに孵化させたシュリンプを 与えています。 環境は3L又は10Lの水槽で温度は26度位し、産卵後はスポイドで底を掃除するくらいで特に水変えはしていません。 昨日も産卵に成功し、今は♂が見張っている状況なので 今度はもう少し、沢山成長させたいと思っています。 長くなりましたが、どうかアドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

メスを取り出すタイミングはそれでいいのですがオスを取り出すのは稚魚が泳ぎ出してからです。 育たない原因は初期試料が用意されてないからです。 生まれた稚魚は小さいため2~3日ブラインシュリンプでは大き過ぎて食べれない事も多いためその間インフゾリアをあたえます。 始めからブラインシュリンプを食べる事が出来れば必要ないです。(食べれる事もよくある。) 自由に泳ぎ出せば餌は必要で適当では育たないですよ。 最低でも朝晩2回は孵化したてのブラインシュリンプが必要で孵化後数が極端に減って行くのは餌不足が原因の事が多いです。 水は出来るだけ清潔に保つようにしないとすぐベルベット病にかかります。 ベタは産卵、孵化までは簡単ですが孵化後の育成は小型シクリットなどより難しいですががんばってね。

参考URL:
http://www.oct-net.ne.jp/~mituhide/
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.1

 ベタの産卵行動や孵化に至るオスの行動は、見ていてほほえましく飽きませんね。 >孵化後は3日間位♂に面倒をみさせています。 私は稚魚が水中を泳ぎ出した時点で、オスを外し、孵化したてのブラインを与えます。稚魚が小さくて食べられないと言う方もいますが、私はこれで3分の1は育ちます。問題は餌を1日最低3回は与えるようにしています。そして、ブラインシュリンプは、メーカーや採取された時期によって、大きさが違うものがあり出来るだけ小さな卵を選んでいます。孵化したての餌を3回与える事は、ブラインの孵化器を3つ用意する事です。  PSBについては試した事が有りますが、ハッキリした効果は得られませんでした。  孵化した仔を全部育て上げようと思っていたら、インフゾリアを自分で湧かし、維持する事が肝要ですです。  インフゾリアは、調子の良い水草水槽の水面や、浮き草の周りにいますのでこれを水と一緒にビンに取り、培養するわけです。  餌は、キャベツの搾り汁、ビール酵母を少しいれ、25度の水温で2週間から一ヶ月位の間に、白いブラインより小さい微生物が沸いてきます。これをスポイトで抜き稚魚に一日3回以上、3日間与えると、充分ブラインの食べれる大きさになります。  実際には初心者の方には難しく、湧かしたインフが餌にならない種類と言う事も有りますので、実際に使用している方から種を別けて戴くのが間違いないでしょう。  他のHPを見ていたら、質問者様の回答になるような事が書いて有りましたので貼っておきます。

参考URL:
http://www.geocities.jp/xgmnq000/fish/betta/

関連するQ&A

  • ベタ稚魚の飼育について

    ベタ稚魚の飼育について 2週間ほど前ベタの繁殖に成功し無事稚魚が誕生したのですが、今日全滅していました。多分餌と水槽の環境が原因かと思われます。餌は市販のベビーフードを与え、オスが世話をしている間はベビーフードに興味を示し食べていたようだったので、その後オスと稚魚を別水槽に分けベビーフードを与え続けました。 しかし4,5日ほど前から1匹また1匹と稚魚が死んでしまい今日見たところ、7匹いっぺんに死んでいました。 また、水槽には水草等は入っておらずエアレーションもしていない状態でした。 更に、昨日ベタが2度目の産卵をし、明日あたりには生まれるのではないかと思います。 今度は失敗しないように、サイト等で検索したところPSBがよい書いてあったので餌はPBSを使おうと考えています。 まだまだ初心者で何が1番良いのかわからないので、どうすればいいのか教えてください。

  • 初めてエンゼルの卵が孵化しました!

    こんにちは。 半年前から1800の水槽で、エンゼル3匹・カージナルテトラ8匹・ラミノーズテトラ5匹・青コリドラス2匹・アフリカンランプアイ10匹を混泳させています。 この度エンゼルのペアができ、3回目の産卵で初めて卵が孵化しました。 孵化してから2週間経ちます。 あまり知識がないのと、たくさんの繁殖は願っていないので、隔離や別の水槽に移したり等していません。 自然な形で稚魚たちが大きくなってくれればと思います。 親2匹とも稚魚たちを他の魚たちから守って寄せ付けないようにはしています。 結構ランプアイが稚魚を狙っている?のか、親の攻撃にもめげず稚魚に近寄ろうとしています。他の魚は案外大人しくしていますよ^^ でも孵化後は150匹ぐらいいたと思いますが、今は40匹ぐらいになってしまいました。 餌は泳ぎだしてから、毎日2~3回に分けてフリーズドライのブラインシュリンプを粉末状に砕いて与えています。 現在、稚魚の体長は5mmくらいです。 ところで質問です。 魚たちを刺激しないようにと卵が孵化してから、水槽の掃除は一切していません。 ので、今はガラスがコケだらけです。。。 見た目的にも汚いのでなるべく早くガラス掃除&水換えをしたいです。 でも、まだまだ親は神経質なようなのでかまえない状態です。 安心して水換え&掃除をしてもOKな時期を教えて下さい。(稚魚たちになるべく負担がかからないような...) その他気を付ける点があればまた教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 【ドイツラム(ラミレジィ)の繁殖】稚魚が成長しません。

    【ドイツラム(ラミレジィ)の繁殖】稚魚が成長しません。 約2ヶ月前、ドイツラムのペアを購入しました。 60cmの水草水槽で飼育しています。 購入後、1週間で産卵、孵化して、2、3日稚魚が 泳いでいたのですが、次の日突然1匹もいなくなってしまいました。 それから、同じように産卵、孵化をして稚魚が2、3日泳ぐ、 全滅という流れが合計4回続いています。 稚魚にはキョーリンの「冷凍クリーンベビーブラインシュリンプ」 を与えていました。 現在、またメスのお腹が大きくなり、産卵管が伸びてきて、 1~2日中に産卵しそうな状態です。 ドイツラムは、親がよく食卵すると言われているようですが、 そういうこともなく、稚魚が無事泳ぎ始めるのにも関わらず、 2、3日で全滅してしまっています。 なんとか、成長させたいと思っているのですが、 何かが良くないのか、それとも、何度も産卵しているということは、 まだ親も稚魚も未熟なだけなのか、よくわからないでいます。 繁殖のご経験のおありになる方など、 何かお気づきの点があればどうぞアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 留守中のベタ稚魚の餌

    現在、孵化させたベタの稚魚を150匹程度育てています。 孵化後2週間弱です。 餌はブラインシュリンプを与えて順調に育ってくれています。しかし、近々仕事の都合上1~2日ほど家を留守にしなければいけません。親ベタであれば1~2日程度の留守であれば留守用フードや餌無しでも問題なく元気でいてくれますが、稚魚だとどうなんでしょう? 稚魚を置いて家を留守にするのは初めてなので不安です。 留守用フードでベタ稚魚に合いそうな物は知りませんし……。稚魚ですので1~2日でも餌をおろそかにしたら《全滅》なんて事になりそうな気がしますし…… どなたか詳しい方、経験のある方何か良いアドバイスはありますでしょうか?よろしくお願いいたします。 《飼育環境》 ・プラケース、スポンジフィルター、ヒーター無し(23℃維持)、水草(アヌビアス・ナナ)です。

  • ブラインシュリンプについて

    毎度お世話になっております。よろしくお願いします。グッピーの稚魚のためにブラインシュリンプを使いたいと考えてます。そこで質問なんですが孵化したブラインシュリンプは酸欠ですぐに死んでしまうらしいのですが孵化後何日くらいまでもつのでしょうか? あとグッピーのワンペアから生まれた稚魚に対してどれくらいのブラインシュリンプが必要なのでしょうか?

  • ベタ 稚魚の生存率を上げるには??

    ショーベタの繁殖にトライしてるのですが、稚魚が泳ぎだして1~2日で大量死してしまいます。 水は繁殖をスタートするあたりから、PSBを数回入れています。 水は水道水をカルキ抜きした物に園芸用のピートモスを湯銭で沸騰させて出したブラックウォーターを混ぜて、また出汁を取った後のピートモスをティーバックに詰めたものを投げ込んで作っています。 ろ過はエアーで動く投げ込み式の物を使い、親を出してから、弱めに動かしています。 1度目は親を離して半日ぐらいで、半数近くがヨーサックが付いたまま死んでしまいました。 その後、餌は、親用の試料を砕いたものを少量与えた後、ブラインシュリンプを与えましたが、ブラインシュリンプを食べれるサイズになっても、積極的に食べる個体が確認できず(口の近くに泳いできたのを食べているのは見ましたが、泳ぎながらブラインシュリンプを追い回す様子が見られませんでした。)、それで日に日に数が減っていき最後は全滅と言う結果になりました。 2回目も孵化後一日目は数十匹いたのですが一晩明けたら十匹程度に激減していました。 仕方がないから、今は紙コップですくって、500mlのペットボトルに移して気泡が出るぐらいの弱いエアレーションをかけてますが、どうも既に弱ってる固体が多い気がします・・・。 ヨーサックが取れるまでは何も与えず、ヨーサックが取れてから1日ぐらいは、バクテリアを食べて、それからブラインシュリンプを食べれる様になるのだと思いますが、バクテリアの繁殖が不十分だと駄目なのでしょうか・・・? 5年ほど前にトラディッショナルのベタを飼った時は孵化後にテトラベビーフードを与えて、ブラインシュリンプを併用する事で、10数個ほどの卵から5匹ほどが生き残りましたが、今回はどうもうまくいきません。 餌が悪いのか、水が悪いのか、安定して繁殖させてる人と何がちがうのでしょうか。 ご教授ください。

    • ベストアンサー
  • メダカの稚魚飼育についての疑問

    メダカの稚魚飼育について質問です。 今年からメダカを飼い初め、産卵も行い多くの稚魚を飼っています。 メダカの稚魚が孵化し最終的に成魚になるのは何パーセント程なのでしょうか? 私の飼育しているメダカの稚魚は、屋外飼育で大小いくつかのタフブネを使用しで大量に飼っています。まだ成魚になってませんが、孵化後2カ月程経過で、良好な所はおおよそ5から6割程度が順調に育っています。良くない所では孵化したての頃は大量にいたのに10匹程しか残っていない所もありました。 みなさんはどの程度の稚魚を成魚にまで成長させていますか?またこつがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ベタとオトシンの飼育について

    つい先日、オトシンとベタの混泳について質問させてもらったものです ベタがやたらとオトシンをつつきまわすのでどうしたらよいかと 質問した結果、ベタの縄張り意識をリセットするという回答をいただきました 回答を読ませていただき、改めて今度、オトシンとベタの水槽を最初から やり直そうと思い、そこでまだ疑問に思っていることや、こないだ尋ねなかったことを 解決したいと思い、再度質問させてもらいました しつこくて申し訳ありません 質問内容は ・ベタ、オトシンを移動させ、水槽を最初からやり直した後、 オトシンを先に水槽に入れ、落ち着いて餌を食べるようになってからベタを水槽に入れる →オトシンが餌をなかなか食べてくれない場合はどうすればよいのでしょうか 熱帯魚のエサ、コリドラス用タブレットをあげても見向きもしません 環境に慣れ、餌を食べてくれるのにはどれくらいの時間がかかるのでしょうか (個別差はあると思いますが) ・水草を増やし、オトシンの隠れ場所を確保 →水草を場合にはやはり、CO2の添加やライトの光量をあげるべきでしょうか 一応ライトはつけているのですが、タイマー式ではありません 水草もCO2不要か少なめ、光量少なめのを選んでおりますが、アマゾンフロッグピットが 黄色く枯れ始めてしまっているのを見て判断しかねています また、水草を導入したばかりの水槽では水草は少し育ててからとの情報を入手したのですが そうしたほうがよいのでしょうか ・オトシンは茶ゴケ専門であり、魚の死体や餌の残り、魚のふんなどはほとんど食べない また、苔がない場合は餓死してまう →今のところ苔が一切生えてきていないのでオトシンが餌を食べないまま 餓死してしまうのではないかと心配です また、茶ゴケ専門ということは、餌の残りなどの処理などはやはり濾過フィルターを 使うべきなのでしょうか もちろん、スポイトで取り除いてはいますが、大食であるうちのベタのふんの量も合わせると 到底追いつけないので濾過フィルターを付けるべきか迷っています 以上です この前の質問時に水槽のスペックなどを書き忘れてしまったので ここに書きたいと思います あと、現在の水槽の画像も添付しておきます 水槽 ジェノアR200 21.3×26.3×36.5cm 水容量約9l     GEX スリムフィルターS GEX クリアライト キュアラ 付き 水草 ミクロソリウム、アヌビアスナナ、マツモ、ウィローモス流木付き、アマゾンフロッグピット 砂利 水質を安定させる淡水魚・海水魚用 水質 計量なし、テトラコントラコロラインのみでカルキ抜き 餌 ひかりベタのエサ ひかりクレストコリドラス 以上です 前回、回答をくださった方には本当に感謝しております よりよい環境をペットに与えるにはやはりそれなりの知識や経験が必要だと改めて 認識しました ベタを何度か飼育したことはありましたが、今回初めて知ったことばかりで 今までどれも2年近くベタを何匹か飼っていたことが奇跡のように思えて、飼育者としての 自覚がなかったことが恥ずかしいです 今回こそはきちんとした環境で飼ってあげたいので、また回答よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • メダカの赤ちゃんが孵化しましたが元気が無い様です。

    3日ほど前、メダカの卵が孵化し赤ちゃんが生まれました。 2年ほどメダカを飼育してきましたが、これまでは無精卵という事が二度あり、今回も親メダカが卵をお腹につけていてもさほど気にしなかった為、孵化寸前のものが一つだけ水草についているのを発見し、取り出して孵化させました。 メダカの稚魚の育て方を調べ、その通りにしていたつもりでしたが、今朝、初めて餌をやり、数時間後食べ残しの餌を回収しようと覗いたらケースの隅に浮いたまま動かないでいて、じっと見ていると時折痙攣した様にピクピクと体を震わせています。 餌は市販の稚魚用の餌をやりました。あげた直後に餌を口に入れたりしていたし、お腹が餌の色になっているのでいくらかは食べたと思います。 よくお店で鈴虫なんかを入れてる様なプラスチックケースに、水は親メダカの水槽からもってきていましたが、昨日、突然仔メダカの方だけ油膜ができてしまっていたので、おたまですくって油膜を取り、新しい水を少し入れました。 水草はウィローモスを入れていました。 今朝は、日の当たる場所にと移動をかけ、餌をあげる前におたまで少量の水換えをし、その後餌を掬ったので、水が揺れる事が多かったと思います。 その為にダメージを受けたのではないか、要するに構いすぎたのが原因と思っていますが、他に考えられる原因はあるでしょうか? また、回復する見込みはあるでしょうか? せっかく孵ったたった一匹ですので、元気に成長して欲しいと願っていますが、この子の後にまた親が卵を産み、それも無精卵ではなさそうなのでいま隔離していまして、いずれ孵化した時に失敗しない為にも、メダカの稚魚の飼育について教えていただきたいです。

    • 締切済み
  • エンゼルフィッシュの産卵

    8日にエンゼルフィッシュが産卵をして、11日に孵化しました。 親と卵を一緒に別の水槽へ移すのが良いみたいですが、移せる水槽がありません(;_;)が、稚魚の保護ネット(?)みたいなものは水槽内にあります。 今いる水槽は混泳でペアとは別のエンゼルフィッシュが1匹と、ダニオ、コリドラスがいます。 食べられる可能性があって、移せる水槽が無い場合、稚魚だけでも保護した方が良いのでしょうか?それとも、今の環境のまま親に任せたままが良いのでしょうか? それと、孵化した後に親が稚魚を食べる事ってありますか?

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう