• ベストアンサー

ウサギは寒さに強い?

pokero_fieldの回答

回答No.1

私も外のゲージで飼っています。寒さには強いと思いますが可哀想なのでダンボールやボロタオルで囲って風を防いでいます。冷え込みそうな夜はゲージごとか、猫用のキャリアに入れて玄関に入れています。

n-yuuki001
質問者

お礼

やはりある程度の寒さは大丈夫でしょうか。 風はあまり入らないでしょうから・・・明日まで我慢して貰って、明日たくさん古いタオルでもつっこんでくることにします。 回答有難うございました!

関連するQ&A

  • うさぎがさるみたいに鳴きましたΣ(´д`ノ)ノ

    うさぎを飼って約一年。今まで鳴いたことがなかったうさぎがなきました!!原因は亀の匂いだと思います。外で飼っていたのですが亀の水槽ごと外に出したとたんうさぎは小屋を壊し吹っ飛びゲージに首が挟まった状態でキイキイ鳴いていました。鳴くというより悲鳴ですが・・・。宜しくお願いします。

  • うさぎのお泊り

    実家に帰るのにゲージごと車にのせてうさぎを連れて帰っています。 来月は2度預ける予定にしていますが、 1度目は1泊2日で私も一緒ですが2度目は5日ほどうさぎのみお泊りなんです。 1泊2日くらい大丈夫ならお留守番させてた方が負担は少ないんでしょうか? 実家までは車で1時間。 実家での様子は食欲がなくいつもの半分しかごはんを食べません。 少々気が荒くゲージの外に出せるかどうか怪しいので5日間ゲージの中かもしれません。 ゲージは大きめのものですが、普段は1日1回は部屋に出しているので心配です。

  • ウサギ

    今穴掘りウサギ(主流のペット)をかっています。3匹いますが、4日前まで外のウサギ小屋で買っていました。大きさはもうかなり成長しました。が3日前に「2日ほど様子をみてないな}とおもいウサギ小屋へ餌の補充もかねて見に行ったところ1匹が足を悪くしてしてどうも餌が食べられずにやせこけていました。それであわてて家の中へゲージを作りそこへ移したのですが、最初はなんとか座っていられる位でしたが、今日はもう両足が全然動かず、立つこともできず、人間が餌を与えてあげないと食べられず、水も飲ませてあげないと自分で水の所までたどり着けずにいます。 ウサギなどは良く足をけがすと餌を食べられず死んでしまうと聞きましたが、人間が幾ら口に餌を持っていって与えても先は短いのでしょうか? 病院へつれていきたいのですが、一回の通院で終われば気にもなりませんが万が一入院にでもなったらとんでもない金額になってしまうのでつれていけません。たぶん今までの経験からいくと今つれていっても遅いと思うのです。もし私たちが手を貸してあげるだけで生きれるのなら家で最後まで面倒を見てあげたいと思いますが、もし幾ら餌を食べても先が短いのかどうか分かればと思います。主人は一番心配なのは動かない足が腐ってくるのでは無いかと心配しています。この変の事はどうなのでしょうか? 内蔵などはしっかりしていると思います。何せ餌は与えればかなりの量を食べてくれます。誰か分かる方がいたら教えてください。

  • うさぎの散歩

    うさぎを外で散歩させるときは、首輪をつけて散歩してますか?それとも首輪はなしですか?冬は寒いので外で散歩しないで家の中でうさぎを運動させるようにしなければいけないみたいですが、うさぎ小屋から出すとうんちをするので家が汚れてしまうという点があって、どこで運動さしたらいいのかわかりません。みなさんはどうしてるんでしょうか?

  • うさぎの暑さ対策

    うさぎを飼って初めての夏がやって来ました。うちは家族全員仕事に出かけ、家を留守にする事が時々あります。うさぎの為にエアコンをつけっ放しか換気扇をまわしっ放しにしたいと家族に言ったら、猛反対されました。 今は、家の中の一番涼しいと思われる場所にゲージを置き、まわりにペットボトルを凍らせたものを置いてます。 ゲージの中には、大理石みたいな石を入れてます。うちは、こういう工夫をしているという方、アドバイスお願いします。

  • うさぎを外で飼っています

    4,5日前からうさぎを飼い始めました。 祖母がうさぎは屋外で飼うものだ、と譲らないため、仕方なく庭のリビングの前にぴったりとくっつけて飼っています。  小屋は、小型犬用のものを改造しました。 周りに猫を飼っている家はないので、猫の心配はないと思いますが、田舎なので、鳥や、夜に時々いたちや狐が出ることがあります。うさぎを襲いますか?やはり小学校のような金網って必要でしょうか?一日中ゲージの中だと、ストレスたまりますか? それと、触られるのが極端に嫌なようで、困っています。 別に、なでるとか、抱っこするとかではなくて、餌を変えるときとかに少し触れただけでも、ものすごく慌てて小屋の隅に行き、丸まります。じっとしていると近づいてはくれるのですが、かなりの小心者で、近づいては去り、近づいては去り、、です。 来て2,3日は、そっとしていたので、そろそろ触りたいなぁと思うのですが、あれだけ嫌がられると、諦めてしまいます。嫌がっているうちは、やっぱり触らないほうがいいのでしょうか? 小さな質問を長々と失礼しました。やっぱり、飼う以上は、うさぎと仲良くしたいです。回答よろしくお願いします。

  • うさぎの部屋んぽ中のトイレについて

    約1か月前にネザーランドドワースのうさぎをお迎えしました。 まもなく生後3ヶ月になるんですが、トイレは特に躾けてませんがうんちも含めて決められたトイレでほぼ出来る状態です。 1週間ほど前にゲージと連結できるタイプのサークルを用意し、約1時間くらいの部屋んぽのデビューをしました。 しかし、部屋んぽ中にうさぎがトイレを我慢しているようなんです。 部屋んぽを終えて、ゲージに戻るとトイレに直行で通常より多い量のうんちとおしっこをします。 また、人間がトイレを我慢して用を足した時のように、"ふぅ~"というような目をつぶりうっとりした表情です。 サークルとゲージは繋がっているので自由に出入りが出来る状態で、うさぎも出たり入ったりを遊びの一種でしています。 トイレを我慢してるのではないかと思い始めてから、たびたびトイレに戻し排泄を促してるつもりですが、すぐゲージの外に飛び出してしまいます。 楽しくて我慢できる範囲ならいいのですが、我慢することが体に悪いんじゃないかと心配です。 できればサークル内で粗相をしないので、わざわざサークル内にトイレを設置するのではなくゲージ内のトイレに戻ってしてくれるようにしたいのですが何かいいアイディア、又は既に皆さんが実施してることなどありましたら是非教えてください。

  • ウサギ小屋のつくりかた?

    子供が子うさぎをもらってきました。外で飼いたいので小屋をつくりたいのですが簡単な設計図を紹介してるサイトはないでしょうか。また、北海道の田舎なので冬は寒く、きつねやいたちがいます。寒さには強いと思うのですが、強力な外敵がいます。少々の金網では破って襲われます。すいませんが教えてください。その他、うさぎを飼うさいの注意などおしえていただければありがたいです、何せ初めて飼うものですから。

  • うさぎを飼うか、飼わないか。

    今すぐにという話ではないのですが、皆さんのご意見を聞いてみたいと思い、投稿しました。 うさぎを飼いたいのですが、下記の飼育条件からうさぎを飼うことができるのか、検討しております。 (1)赤ちゃん待ちである。(子作り中です。) (2)年に2~3回程、車で3~4時間半かかる実家に帰省する。その場合、大抵3~4日家を空ける。 (雪が多い所に住んでいるので、冬は帰省しません。日中は私が専業主婦の為、ずっと家に居ます。) うさぎは長い期間、お留守番できるのでしょうか?もし仮に一緒の帰省を検討した場合、主人の実家には外に犬が2匹、私の実家には室内に猫が1匹います。泊まるのは、私の実家の方が頻度が多いです。ペットホテル等の利用を検討する他ないようですが・・・。 (3)これはあんまり関係ないかもですが・・・メダカやコリドラスなどを飼っています。 こうして並べてみると、やはり無理でしょうか? 可能だったら飼ってみたいです。

  • 家に来たてのうさぎ…警戒心ゼロ?

    昨日、うさぎが家にきました。 まだ660gくらいの子うさぎなので、環境が変わったらから神経質になって、エサも食べないかも…と、最初はとても心配しました。 でも、最初からすごく食べるし、伸びはするし、毛繕いもするし、ゴロンと横(ホントに真横)になるし…外を見ようと体を伸ばすし…なんか、気が抜けました。 触られても平常心なのか、息が荒くなることもないし…。 うさぎって…最初からこんなものなのですか? 最初は、怖くて固まってるかと思ったのですが…。 ウチのが、特別図太いのでしょうか? また、こんな状態なら、もうゲージの外に出して遊ばせても問題ないでしょうか?