• ベストアンサー

国文法(主語)

gotodekiの回答

  • ベストアンサー
  • gotodeki
  • ベストアンサー率30% (24/80)
回答No.1

注文の多い→注文が多い、と言い換えられ述語が「多い(料理店)」となります。 私の撮った写真です。→私が撮った写真です。 いずれも「私の・私が」が主語になります。 余分かもしれませんが、 私が撮ったのを見せてあげよう。の「の」は体言の代用をする助詞で、この場合は「写真」をさしますね。別に、私の写真を見せてあげよう。の「の」は写真を修飾する連体修飾させる「の」となり、それぞれ区別して使います。

nalu_hoku
質問者

お礼

塾で講師かなにかをされている方でしょうか。すんなり理解できました。問題の解き方は「の」を「が」に換えてみる方法があるというこですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学の国語文法、主語・述語の問題です

    中学時代の国語文法の問題集を見ていたら、 彼しか 来なかった。 という文章が、主語・述語の関係になっている、との 記述がありました。これは、正しいのでしょうか。 この場合の「彼しか」は、「彼は」に置き換えることが できないので、主語ではないように思えるのですが。 問題集には解説が載っておらず、気になっています。 よろしくお願いします。

  • 「花が好きだ」の主語は

    「花がきれいだ」の主語は「花が」であることに間違いないと思いますが、 同じく、主語+形容動詞の構文である「花が好きだ」の主語は、純粋文法的に考えて「花が」でいいのでしょうか。 国文法の問題ですので、「英訳して考えれば~」の回答は不要です。

  • 「食べるのが好きだ」の主語は「食べるのが」?

    中学の国文法のテキストに次のようにありました。 食べるのが 好きだ。  (主語 食べるのが) 白いのも   いい。   (主語 白いのも) これらは、正しいでしょうか? (話し手は)食べるのが 好きだ。 なので、主語は 私は などの「話し手」ではないでしょうか? 同じように、 (チューリップまたは他のもの)は、白いのも、いい。 ではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 主語

    文の途中で主語が変わるのは文法的に間違いであると言われます。 Because Bank of Japan raised an interest rate, the stock prices fell. という文は文法的に間違いなのでしょうか? Becauseからカンマまでの部分の主語はBank of Japanで カンマ以降の部分の主語はthe stock pricesなので、 途中で主語が変わるので文法的に間違いの文であるように言われます。 実際に言われたのは上の文ではないですが、 翻訳前の日本語の文を作る段階で、 「AがBすることにより、CはDする。」 この文は主語がAから途中でCに変わるから、英語に直したときに、 文法的に間違いになるということを言われます。

  • plan to の主語に無生物主語は可能ですか?

    ある英語の教材に, ~,the conference center plans to renovete all meeting rooms to accommodate larger groups. という文章がありました. plan to の主語に人以外の無生物主語を置くことは可能なのでしょうか? 自然な英語なのでしょうか? ネットで捜しても見当たりません.

  • 『この中身は食べられません。』の主語は何でしょうか

    「食べられません」は可能の意味でしょうが、下記質問で、#8さんから、 >此の文章では、「この中身は」という文節が主語になっていますので、 「食べる」という他動詞的行為の動作主に「この中身」がなれない以上、 『此の文章の助動詞「られる」の意味は「受け身」になっている』 と(文法的には)考えざるを得ないでしょう。 : というご回答をいただきました。 http://okwave.jp/qa/q6543419.html 私は、 『【あなたがたは】この中身は食べられません。』 という意味で、単なる『主語の省略』だと思っていたのですが、難しいものですね。 という内容のお礼をしたのですが、私の解釈は間違っているでしょうか。

  • 主語

    こんにちは。 主語が無くても意味あるか まあ、今回のお題はそんな感じです。 【訊きたいポイント】・・・「主語が無い文章で、立派な文章を挙げて下さい」 宜しくお願い致します。

  • 7歳の子供に主語と述語を教える方法について

    大変恐縮ですが、ご教授いただければ助かります。 小学校1年生の娘がクモンを習っているのですが、 その宿題に主語と述語を答えるという問題がありました。 「流れ星を最初に見つけたのは、妹のみよちゃんです」 さて、この文章の主語と述語は?? 娘は、主語は「見つけたのは」と答えの欄に書いています。 どうして、そう思うのかと聞くと、主語は、「は」や「が」が ついている言葉だからと言うのです。 どう主語を 7歳の娘に説明すればよいのか、さっぱり判りません。 ☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック 上記の問題は、私は「みよちゃん」が主語ではないかと 思うのですが、間違っているでしょうか? 「みよちゃん」が「見つけた」という意味を表現するのに、 「みよちゃん」を強調するために、あのような記述になっているので あって、基本的には、「みよちゃん」(主語)が「見つけた」(述語) と考えてしまったのですが。。。。 なんとも恥ずかしいのですが、 どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

  • 主語について

    ・これはABCストアーで買った靴です。 この文章では省略されている『人物』が主語である思いますが。 例)・これは(わたしが)ABCストアーで買った靴です。 ではこの文章ではどうなのでしょう? ・これはABCストアーで売っていない靴です。 『これは』が主語のような気もしますが、そうなると上の文章でもそうなってしまいますよね? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英文の主語 Enclosed の文法的解釈について

    Enclosed is the product catalog you requested. 上記の英文について、 Enclosed の文法的解釈について、教えてほしいのです。 Enclosed が過去分詞でありながら単独で主語として使われていますが、何か省かれているのでしょうか。例えば Thing enclosed is ・・・. とかのThing。または、形容詞として主語に用いられる場合は The enclosed とすべきように思えるのですが。解説をお願いします。