• ベストアンサー

ノートン・アンチウイルス2006購入後(再質問です)

tar938の回答

  • tar938
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.1

アップグレードなので、更新サービスの延長と同じ扱いになるのではないでしょうか。シマンテックのホームページの更新サービスの延長の説明では、 「更新サービスは1年間 (付属ソフトの場合は90日間)は無償で受けることが出来ますが、以降は有償となります。継続してウイルスやハッカー等からパソコンを守るには、 「更新サービスの延長キー」を購入していただき、お使いの製品の期限を1年間サービスを延長するか、最新バージョンや上位製品を購入する必要があります。尚、更新サービス中の購入していただいた場合、現在の残り期間に1年間のサービスが足されます。」 と記述されています。 また、もう購入されたのであれば、ノートン・アンチウィルスのコントロール画面で有効期限がいつになっているか確かめてみるといいと思います。

参考URL:
http://www.symantecstore.jp/Key_Top.asp
say-me
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 有効期限を確かめさせます。

関連するQ&A

  • ノートン・アンチウイルス2006購入後

    PC初心者の知り合いから相談を受けたのですが、私はよく分からないので、ご教授ください。 PC購入時にプリインストールされていた「ノートン・インターネットセキュリティ(2004年版あたりだと思います)」の有効期限が近づいていて、「ノートン・アンチウイルス2006(特別優待版)」を購入したそうです。 その「ノートン・アンチウイルス2006(特別優待版)」のインストールは、それまで使っていた「ノートン・インターネットセキュリティ」を削除してからにするのか、あるいは削除せずにインストールしてもよいのか… というのが相談内容です。 よろしくお願いします。 そもそも、素直に「ノートン・インターネットセキュリティ2006」を購入すればよかったのですがね(笑)

  • ノートンアンチウイルスについて

    「ノートンアンチウイルス2002」の購入期限が近づいています。延長キーを購入しようと、シマンテックのHPにアクセスしたところ 「インターネットセキュリティ2003パッケージ版購入のお勧め」 がありました。 購入したいのですが、「インターネットセキュリティ2003」を入れるためには 先の「アンチウイルス2002」をアンインストールしてから新たにインストールの必要が有るのですか? 初心者の質問ですみません。アンチウイルス2002の更新ならば、延長キーの入力だけで良いので簡単なのですが・・教えてください。

  • ノートン・アンチウイルス2006について

    パソコンにあまり詳しくない20代の者です。 私のパソコンには、「ノートンアンチウイルス2006」というセキュリティソフトが入っています。 ライブアップデートとフルスキャンは、最低でも週1回は行っているので、パソコンは安全だと思っていたのですが パソコンに詳しい知人に、「ファイアウォールって重要だけど入ってる?」と聞かれました。 (知人とは、そんなに親しい間柄では無いので、詳しく聞きにくくて、gooで質問させていただきました。) 私の使っているノートンに、ファイアウォール機能がついているのか自力で調べてようと試みたのですが、PCの知識に乏しく、よくわかりませんでした。 ノートン・アンチウイルスという、ウイルスを駆除するソフトと ファイアウォールという、情報を外に漏らさないソフト(?)は、全く別のソフトなのでしょうか? ノートンアンチウイルスを購入しただけでは、ファイアウォールの機能は付いてないのでしょうか?

  • ノートン「アンチ・ウィルス」と「インターネット・セキュリティ」

    「アンチ・ウィルス2003」にアップグレードしようか「インターネット・セキュリティ2003」を新たに購入しようか迷っています 現在シマンテック社の「ノートン・アンチ・ウィルス」を導入しております アップグレードのお知らせが来ましたので2003にヴァージョンアップを予定しておりました が、「インターネット・セキュリティ」というソフトにもウィルス駆除機能が含まれているような内容でしたので もし「インターネット・セキュリティ」に「アンチ・ウィルス」の機能が含まれているのでしたら「インターネット・セキュリティ2003」を新たに導入しようと思っています そこで、「アンチ・ウィルス2003」にしたらよいか「インターネット・セキュリティ2003」にしたらよいか 果てまた2種の導入が望ましいのか セキュリティ・ソフトにつきまして何かアドヴァイスを頂きたく思っております 何卒宜しくお願いいたします

  • ノートンアンチウイルス2005のインストールを教えてください

    初歩的な質問ですいません。 ノートンアンチウイルス2002の期限が迫っているので、ノートンアンチウイルス2005にアップグレードしました。ネット上のダウンロードでやっていて、2002版をアンインストールしたら2005が作動します、というメッセージがでて、誤って「アンインストールをしない」にしたら、ウインドウが無くなりました。 ダウンロードを再度はじめからしようとすると「2005はインストールされています」とメッセージがでます。 また「スタート」→「すべてのプログラム」→「Norton Antivirus」のあとはNorton Antivirus2002と表示されます。このあとどうしたら2005のインストールが終了するでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

  • アンチウィルス2002の延長か、2003の購入か?

    今回ブラスターに感染してからウィルス対策を勉強し始めた、超初心者です。 よろしくお願いします。 今使っているXP(VAIO)に元々インストールされていた「ノートン アンチウィルス2002」の購読期限が、あと2ヵ月ほどで切れます。 この場合、有償の延長をしたほうがいいのか、それとも「2003」のパッケージ版を買ったほうがいいのか悩んでいます。 値段的にあまり差がないとしたら、どちらがオススメですか? それから、ファイアウォールについては今回初めて知ったのですが(!)、今はXPに付属しているものを利用しています。 「ノートン インターネットセキュリティー」を買って、 そちらのファイアウォールを使ったほうがいいのでしょうか? 今回のようなことがないようにしたいと思っています。 (ちなみに、アップデートはこまめに行うようにしました。) わかりやすく教えてください。

  • Nortonアンチウィルス2007とNorton Systemworks2003

    今までNorton Systemworks2003というソフトを使っていました。このソフトにはNortonアンチウィルスが内蔵されているのですが、更新期限が切れてしまったので、この度新たにNortonアンチウィルス2007を購入しました。そこで質問なのですが、このNortonアンチウィルス2007をインストールする際に、Norton SystemWorks2003に内蔵されているアンチウィルス以外を残して、アンチウィルスだけ最新版にしたいのですが、こういうインストールのやり方って可能でしょうか?Norton Utilityだけは古くても引き続き使いたいのですが、ウィルスソフトは最新にしておきたいのです。何卒、アドバイスください。

  • ノートンアンチスパムの代替品

    はじめまして。 現在、OutlookExpress6にノートンインターネットセキュリティのノートンアンチスパムを乗せて使用しています。 使用アカウントは旧ホットメールとプロバイダメールの2つです。 ノートンインターネットセキュリティの更新期限が30日を切り、アップデートにより各所サイト閲覧の度に警告されるようになっていいかげんうっとおしいのでファイアーウォール無しのノートンアンチウィルスに乗り換えようかと思っています。 しかし、ノートンアンチウィルスにはアンチスパムソフトが付いていないらしく、ちょっと困ります。 ここで質問なんですが、 ・他のファイアーウォール無しウィルスソフトでアンチスパムソフトが付いている製品は無いか? ・OutlookExpressに同期できるアンチスパムだけのソフト等無いか? ・出来ればOutlookExpressを使用したいのですが操作簡単、アンチスパムも付いてるフリーソフトのメーラーは無いか? 上記3点御回答頂ける方お願いします。優先順位は上から下です。

  • ノートン アンチウイルス

    初歩的な質問なんですが・・・ ノートンのアンチウイルスをインストールしたら、ネットワークプリンタが使えなくなりました。 Norton Internet Securityをオフにすると使えるので、制御されているのだと思いますが、何をどう解除したら良いのでしょうか?

  • ノートンアンチウィルス2006

    最近セキュリティに目覚めて、このソフトをインストールしました。すると「SP2のシステムを停止してノートンで一括してセキュリティします」みたいな展開になりました。そして(推奨)とか書いてたので、とりあえず従いました。 しかし、アンチウィルスだと、ファイアウォールとかポップアップとか遮断できてないと思うんです。どうすればファイアーウォールとか設定できるのでしょうか。教えてください。 パソコン初心者ですので、ウィルス対策とかよくわからないので、難しい言葉を避けていただければ嬉しいです。