• ベストアンサー

一度配管(CD管)に線を通したら、後から別の線は入れられないのか?

papa456の回答

  • papa456
  • ベストアンサー率9% (14/143)
回答No.4

配管にフレキシブルに曲がる長い棒>工事関係者はスチールと呼んでますね。 一度通した配管に新しく配線をすることは良くあります。ただし配管有占率というう物があるのですが、電話線とLANですよね…十分間に合うと思うのですが。 中間に曲がりがあると中に入る線も制限されていきます。2~3Rあると細い線でも負荷がかかってしますし、無理に引っ張ると切れますので。 ただ業者が違うってだけなら、電話線引いてるときにまとめて引っ張ってくださいってケーブル用意してお願いしたらいいと思います。 そんな細い線で金取るとも思えないし。

関連するQ&A

  • CD管の先行配管について(新築LAN配線)

    家の新築にあたりLAN配線を考えて、ここでいろいろな質問を見ていて疑問に思ったことを質問します。 CD管を先行配管した場合、壁(の穴?出口?)はどうなるのでしょうか?ふつうLANの差込口がつくのでしょうか? ルータから3ヶ所(の部屋)にスター型でのLAN配線を考えています。3ヶ所の各部屋はLANの差込口が出ていればよいのですが、ルータを置く部屋はどうなるのでしょうか? 壁に穴が開いていて、3本のLANケーブルが出ている状態になるのでしょうか?今はハウスメーカーに任せてあるのですが、営業には質問しても分からないと思い、ここで質問しました。教えてください。

  • 詰まったCD管(隠蔽配管)を掘って戻せる?

    地下室のコンクリート壁内の、AV用配管(内径2cm程度)が、漏水修理時に建築業者が圧入したエポキシ樹脂(?)みたいなもので詰まってしまいました。プロジェクター設置ができなくて困っております。 AV機器後ろに配線用の入口があって、そのコンセントみたいな中から壁の中を、約10cmほど下がって横に50cmほど走って、また上に昇っていく管内が、柔らかいゴム状のもので詰まっているのですが、これを元通りに開通させるにはどうしたらいいか・・・ 何か、胃カメラみたいなファイバースコープ+αみたいな器具でほじくり出すとか、そんな業者さんご存知な方、いらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 電話線用に敷設した配管をどうするか?

    この度自宅一部を改築し、二階の部屋を新しくしました。 その際、ホームテレホンと言うか、今までは電話機は一階にしか置いてなかったのを今後は二階にも置き、一階と二階両方で電話を使えるようにしようと考え、その為の配管工事もして貰いました。 しかし業者は、配管はしましたが配線はNTTに依頼してくれと言ってそこで工事は終わってしまい、腑に落ちずこのサイトでも検索してみたら以下の質問を見付けました。 http://okwave.jp/qa4682687.html この中の回答で、最近は固定電話を利用しない人が多い為電話用の配管のみを敷設し、配線やモジュラージャックは電話利用の申し込み時に敷設する事が多いという一文があるのですが、私の場合もそういう事なんだろうと思います。 壁のプレートもこの質問の画像と全く同じです。 それならとNTTに連絡しようとしましたが、ふと、ただ二階でも電話できるようにするだけなら、わざわざ配線工事等依頼しなくてもコードレスホンで十分じゃないかと気付きました。 もっと早く気付いていれば余計な工事を頼まなくて済んだのにと後悔しましたが、そんな訳で現在、中に何も通ってない管だけが壁の中に埋っています。 これってどうすればいいんでしょうか? モジュラーコードではなくLANケーブルを通して、この部屋でインターネットするかとも考えましたが、とにかく今は使い道がない状態です。 放置していて大丈夫でしょうか? それと、プレートのこの丸い穴は今後何かに使う事はあるのでしょうか?

  • マンションのマルチメディアコンセント

    引越しに際して、NTTにFlet's光の工事をお願いしました。 各部屋にはマルチメディアコンセントがあるとのことでしたので、 全ての部屋でインターネットをできるようにしたいとNTTに依頼をしました。 NTTより、配線の有無を確認するように言われた為、不動産屋さんに確認した所、 マルチメディアコンセントの2箇所のみ配線済みで、 残りの3箇所は配管のみで線はひかれていないとのことだったので、 NTTには3箇所の配線工事を有償でお願いしました。 マルチメディアコンセントには挿し口が2口あり、 1ポートは電話(RJ-11)で1ポートはLAN(RJ-45)だと思い込んでいたのですが、 先程マンションに下見に行った所、マルチメディアコンセントにはLAN(RJ-45)の口はなく、 2ポートとも電話(RJ-11)の口でした・・・ (各部屋に電話の口は2つもいらないだろ!って感じですが・・・) このような場合、各部屋でインターネット接続(有線で)を したい場合はどのようにしたら良いでしょうか? (他のマンションでは、宅内にHUBがあり、そこから各部屋に配線されている所もあるようですが、 ウチのマンションは宅内にはHUBのようなものはなさそうです) NTTにはLANの口があるとして工事を依頼しているので情報訂正の連絡をしますが、 依頼すれば、NTTの人がLANの口に変えてくれたりするものでしょうか? ご経験のある方などがいらっしゃいましたら、 アドバイスを頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 新築のCD配管料金について スター配線

    新築でCD管(16mm)を使い、LANやテレビのスター配線を考えています。工務店に費用を確認したところ、1配管あたり管のみで8千円、パネル2千円ということでした。家は2階建てで木造、110mm2くらいです。後々の配線を考えるとスター配線にしておいた方がいいと考えていますが、合計で9万円もしてしまいどうしようか迷っています。配管は宅内までが1本、宅内からユニットバス上部まで一本、そこから各部屋までが5本の合計7本です。このうち2本は22mm管で一本当たりプラス6千円です。この金額は妥当なのでしょうか。どなたかお教え願えませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 3F建て新築一戸建て 配管について。

    3F建て新築一戸建て 配管について。 標準設備では、テレビは、分配器から各部屋の端子まで 電話は空配管になっています。それ以外は 工事は別。 5部屋(1Fには口が2つ)合計6か所に電話口とテレビ端子が来るかんじです。 アンテナ購入やネット環境などを考え、新築時からeo光で電話ネットテレビをしようと思っています。 本来は、有線LANで 1F 2F 3F 一部屋ずつしたかったのですが。LAN用の配管となると別料金になってきますし。工務店はしたことがないといっています。 私も配管などに関しては無知です。 電話の配管もネットで調べると引き込みから直結ではなく。つなぎつなぎになるような配管が普通だとおもうのですが。LANのように一か所からスター型に電話空配管をしてもらうことって可能なのでしょうか ? 電話は、1Fのみで 空配管にLANをいれれたらなと考えています。 eo光の新築の場合などの資料ありますが、情報コンセント代以外に配線業者は情報コンセントつなげ代とかもとられるのでしょうか? 安くあげるような工夫でどうにかならないでしょうか? 今は業者が考えたコンセントや電話口テレビ口どこにつけたいかの案をもらっていますが、 配管ルート関係がわからないので・・・できれば、電話の空配管にLANをとおしたいですし。 いい案はないですか? ちょっと意味がわからない内容になっていたらもうしわけございません。

  • CD管というのは一般的でないんでしょうか?

    現在新築を前提に地域中堅HMの営業と打ち合わせしています。 一応注文住宅なので、色々とこちらの希望を伝えたのですが、今日LAN配線について相談したのです。 http://biz.national.jp/Ebox/multimedia/matometenet.html を取り付けたいので、部屋にこのパネルを設置してあとは自分で配線したいのでCD管を通してください。 といったら、その営業は?????状態でした。 それで質問なのですが、CD管というのは建築業界(の営業レベルでは)では一般的でないんでしょうか? またこういったパネル埋め込み+CD管埋設は1セットあたり大体いくらくらい見ておけばいいのでしょうか?(営業と今後話しを進める上でボッタくられたくないので) またLAN配線の場合直径何ミリのCD管をお願いすればいいのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • マルチメディアポートからコンセントまでの配線

    パナホームでの新築を検討しています。 マルチメディアポートから各部屋のマルチメディアコンセントまでTVケーブル、LANケーブル、電話線をつなぐところまでが標準工事に含まれています。 この点について2点質問させていただきます。 1.  各部屋までは「配管なしの配線」だとのことで、今後ケーブルを変更したいなら別に空配管をしておかなければならないという説明を受けました。 私は、その配線を配管の中にしてくれれば、空配管はしておかなくてもケーブルを差し替えられるのはないかと思うののですが、難しいことなのでしょうか? また、配管をする場合、各ケーブルは1本1本の別々の管に入れるのが一般的なのでしょうか?それとも太い管にまとめて入れるのでしょうか? 2. ADSLのIP電話を使いたい場合、通常は電話線を「電話線ジャック→モデム→電話機」とつなぐかと思います。 マルチメディアポートの場合でも、「ポート→モデム→電話機」となるのでしょうか? そうしますと、モデムはBOX近くに置くことになるため、電話機もその近くに置かなければならなり、リビングではIP電話は使えないのでは?と疑問に思っています。 お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 一人部屋には空配管で十分なのでしょうか?

    今度家を新築する予定です。新築にはすでにマルチメディアがあるとのことですが、どのマルチメディアかはまだ不明 できれば TEL LAN コンセント×3のものがいいのですが、このサイトでいろいろ調べてみると 空配管で十分という声がよくあがっています。 空配管は一人部屋にどのくらい必要ですか ちなみに コンセントは3口がひとつ 4角に2口のコンセント その中央にも2口をひとつづつほしいんです  そのため部屋にはコンセントが9個くらいになります  使わないにしてもそのくらいはほしいです  今の家の一人部屋のコンセントの場所がとても使いづらく 足りなくて延長コードを使っているんです。 こうなると マルチメディアと空配管両方必要かそれとも空配管でよいか どの選択がいいでしょうか?アドバイス下さい 部屋でPCもやりたいのでLAN配線はほしい。 またTELポート?もほしいです。

  • PF/CD管が多い場合

    新築で自分でLAN,TV配管を行います。 それで、整理してみて気になったのが、LAN、TVの数が多いということです。 しかも将来用の空配管(呼び線付)もする予定です。 それぞれ8本を考えているために  LAN用:PF管(16)×8本  テレビ用:PF管(16)×8本  空配線用:TL管(22)×8本(呼び線付) と合計24本です。 それを一箇所で集中管理(HUBボックス、ブースター+分配器を1箇所に設置する)するためその部分のPF管(16)/TL管(22)の数が24本が集まります。 そうすると、とても、壁にそんなスペースがないような気がします。 それで 1.LAN、TVの配線はそれぞれの線をそのまま剥き出しで配線して、空配管だけTL管設置 2.無理やりPF管/TL管をLAN、TV、空配管分壁の中を設置 3.LAN/TVの管は集中する場所から1m手前でPF管をカットして、そこから集中する部分は剥き出し配線のままもってくる。空配管だけは集中する場所まで持ってくる あたりで処理するしかないような気がします。 実際問題として、どれがいいのでしょうか? もしもっとよいアイデアがあったら、それもぜひ教えてください。