• ベストアンサー

東京地方の震度について・・・

pocopecoの回答

  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.2

震度は、1996年までは体感、見た目で判断されていました。「震度○は、こういう状況」という解説表を見ながら、人が震度を決めていました。 現在は、震度計のデータから数値計算されて震度が出されています。 阪神大震災と今の基準が違うので震度で単純に比較は難しいかと思います。 当時、桂三枝さんが感じたのが東京と大阪で全然違うというのはわかりませんが。

関連するQ&A

  • 微振動、震度にならない揺れとは?

    震災以降ずっと余震が多く続いていますが、よく震度にならない微振動を感じます。 地震酔いという言葉もよく聞きますが、それとはまた別で本当に揺れてます。 私は、椅子ではなく床に座っていることが多いのでよく感じるのですが、この震度にならない微振動は一体何なのでしょうか? 家族に「あ、揺れてる!」というと「え?揺れてないよ」 「揺れてるってば」…その後に障子や壁が音を立てたりして「あ!ほんとだ」という感じです。 でも震度には出てきません。 震災直後は、布団に寝ていると常にこの微振動がある感じで気持ち悪かったです。 風のない日でもありますし、常に車が通ってる場所でもありません。 ですが、よーくよく見ないとわからない程度にペットボトルの中の水は常に揺れてます。 でも建物内で全く揺れがない場所なんてそうないですよね? 微振動は本当に微かな揺れなのですが、種類があってにドドドドッとかドンッと突き上げられたりします。 それでもやはり震度に出てきません。 大きな地震になるのかなと毎回身構えるので、とても疲れてしまいました。 気象庁では震度0というのは人は体感がないらしいですが。 震度0と1の間でしょうか? 似たような話を最近はよく聞くのですが、地震酔いとは違うこの微振動は何なのでしょうか?

  • 阪神大震災の大阪市内の震度

    東京出身ですが、地震の時、たまたま大阪市(弁天町って所)に住んでいました。 建物の被害こそありませんでしたが、 立つのは精一杯でしたし、ガラスの震える音、床が怪獣に殴られているような音と揺れの恐怖は今でも忘れません。 テレビの映像では梅田の工事中のクレーンは倒れていました。 私の記憶によりますと大阪市の震度4でした。 (xx区とそこまで速報で出ていました。) ところが東京では震度3なんか常時です。 ガタンとちょっと揺れただけです。 「これで3だったら、阪神大震災の大阪の震度は4よりもっとあるのでは?」 っていつも思います。 地震発生時は、寝ていたから、寝ぼけていたからものすごく揺れていたように感じたのでしょうか? いやいや!!違う!!! 20インチのテレビが棚から落ちたし、洗濯機も倒れました!! (洗濯機が倒れたってすごくないですか?) 友達の家では、ベッドが部屋の端から、反対の端まで移動したようです。 神戸は7だったことは有名な話ですが、 だれか大阪市の当時の震度をできるだけ詳しく教えて下さい。

  • なぜ震度に上限7を設けたのですか?

    地震の震度は7までしかないと聞きました。 阪神大震災の時に鷹取での記録の10倍の 揺れでも、20倍の加速度でも震度にすると 7で変わらないとのことです。 最近はとても大きな地震記録もとれていると 聞きますが、なぜ7までにするのでしょうか? 変える予定はないのでしょうか?

  • 阪神大震災 震度分布

    兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)の詳しい震度分布地図はネットに公開されていますか? 当時は地震計の密度が低く、大阪都心で震度4を記録したことは知っております。 北摂の私の家では食器棚と食器が破壊されて、壁にひびが何箇所も入る状態だったので、震度6程度の揺れがあったのではないかと思われます。 今後の防災に役立てたいと思いますので情報をお寄せください。

  • 『東北地方太平洋沖地震』

    『東北地方太平洋沖地震(M8.8)』が発生しましたが、阪神大震災や中越地震等の大規模地震に遭遇された方、震源に近かった方で、今回東北や関東で地震に見舞われた方、体感的にはどうでしたか? 揺れの大きさや長さ、余震頻度等具体的に比較していただけますと幸いです。

  • 震度7の誤報がありましたが・・・

    先日、緊急地震速報の誤報がありましたが、東京でマグニチュード9以上、震度7の地震が本当に起きたら、どのような被害が出ますか?

  • 東日本大震災‐揺れてから何秒でTVをつけましたか?

    昨年3月11日に発生した東日本大震災の本震の際、 あなたは揺れを感じて何秒でテレビをつけましたか? 当方、東京都心部にいましたが、 恐ろしくてテレビをつけるどころではなく、 揺れがある程度収まってから ワンセグ放送受信機でNHK総合テレビの受信を開始し、 その50秒後くらいにヘッドフォンをつけて アナウンスに耳を傾けました。 http://www.youtube.com/watch?v=WU-y2Q111ic (YouTubeより) 上記の映像で言うと、「03:25」辺りから見ていました。 その数秒後に【震度7】の表示が出て仰天しました。 「04:15」辺りからヘッドフォンで音声を聞いています。 (アナウンサーの声が震えているではないか・・・。) ちなみに、阪神大震災の後、 それまで事後の被害評価でしか出せなかった【震度7】を、 震度計で計測し、速報で出せるように基準が変わりました。 2004年の新潟地震の時は、 【震度7】を震度計が計測したものの、通信機器が壊れたため、 速報では【震度7】が出ることはなく、 後から震度計を分析して最大震度が訂正されました。 【震度7】がテレビの速報で流れたのは、 先般の東日本大震災が初の事例だと思われます。

  • 阪神甲子園球場は震度7に耐えられる?

    2013年8月12日のNHKニュースの中で、「阪神甲子園球場は震度7に耐えられるけれども、高校野球の試合中に緊急地震速報が出た際には、観客と選手の安全の為に試合を中断する。」との放送が有りました。 ここで疑問に思うのは、現在の気象庁震度階級では震度7を超える階級は有りませんので、上限の無い震度7に耐えられると言い得る建築物は無い筈なのです。 どういう意味で、阪神甲子園球場が震度7に耐えられると言っているのか、お分かりになる方がいらっしゃれば、お教え下さい。 ちなみに、原子力発電所とか東京スカイツリーでは、震度7に耐えられるとは言っていない様です。私の知っている限りでは。

  • 阪神大震災のときときょうの東京のゆれ

    東京の今日の揺れはすごかったですね。 ふだんは地震で微動だにしない自分もパニックになりました。 古い建物の5階で相当揺れ、コンビニビデオでよくあるように 物がたくさん散乱しました。 阪神大震災のとき震源地にいて経験がある方にお聞きします。 今日の揺れよりももっとすごかったのでしょうか? なぜ今日のあの揺れで当時ほど被害がでていないのでしょうか?

  • 揺れてないのに揺れてます。

    余震が続く東京に住んでいますが、家に居て柱等が「ミシッ」と鳴って、電気のヒモが揺れます。 でも、かなり細かく震度が出るサイトで震度を確認しても揺れてない事になっていることがあります。 だいたいは実際の震度よりも体感震度が強く感じるのですが、これは我が家に問題があるのでしょうか? 今回の大震災では震度5強でしたが、ヒビ等はなく、物もタンスの上に置いてあるのが落ちた程度でしたが、築36年くらいの団地(昨年内装はリフォーム)です。