• ベストアンサー

30代の方で年末年始のバイトをしたことがある(する予定)方。

私は30代前半の女です。 年末年始だけ今している仕事(パート)が休みの為、 その期間だけ別のバイト(工場で盛り付けの仕事)をすることになりました。 今日面接で採用されることが決まったのですが 「高校生がほとんどですがいいですか?」と言われたので考える間もなく「はい」と返事をしました。 たぶん学生が多いだろうなぁ・・とは思っていましたがほとんどと言われた為、今少し考えています。 お金を稼ぎに行くのだし、1週間だけなので断ろうとは思いませんがそのような経験された方(又は今からそういう仕事をされる方)の意見が聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tak-a
  • ベストアンサー率19% (84/433)
回答No.2

私は質問者さんと違いますけど、26歳の女です。 スーパーで年賀状の短期のバイトに行っています。 バイトは私の他に二人、二十歳位の子(大学生)と3つ年下の子が二人居ます。 年齢が年齢で始めは抵抗を感じたけど、3つ年下の子と仲良くやっていますよ。 お中元の短期のアルバイトの時も大学生や3つ年下の子達ばかりでしたけど、気にせずに出来ましたよ。 年齢は関係ないですよ。気にせずにやった方がいいですよ。 私が今、バイトに行ってる所は主婦の方、短期で何人か来ていましたし、郵便局で学生時代、バイトしていた時は、主婦の方や一般のフリーターの方(20代~30代)達もいっぱい来ていましたし、年齢関係なく仲良くやっていましたよ。 休憩時間、皆で固まってお菓子交換したり、話したりしていましたよ。 私も今のバイト場所は自分より年下の人ばかりですけど気にしないでやっていますよ。

sakurausagi
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません。 回答ありがとうございました。 凄く参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 私は郵便局でバイトをしている30代の女です。郵便局の場合一般バイトと高校生バイトは時間帯や働く内容が違うので全く接することはないのですが…。  食堂で一緒になりますが、高校生は友達と一緒にバイトをしている人が多く、そういう人達でグループが出来ているという感じで私達と接することはないのですけど…。  1週間だけのバイトですし、高校生に話しやすい状況であれば会話に加わって良いと思いますし、入れそうもないようなら…無理に輪に入らなくても良いと思います。

sakurausagi
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません。 回答ありがとうございました。 とても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.3

学生さんが多いコンビニの中で40台の男性が仕事をしていますね。

sakurausagi
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません。 回答ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmk0223
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.1

北海道で農業を営む30間近の男です。 冬の間は作物も作れませんのでバイトとなるのですが今までやってきた中では そんなに困惑することはなかったように思います。 かえって普段、接することのない世代との会話は新鮮で(中には?な人もいますけどね)しかも一週間程度ならなおさらだと思います。 今年の職場に16歳の高校生がいて平成生まれだと聞き少しショックを受けました。そのくらいです。頑張って!

sakurausagi
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません。 回答ありがとうございました。 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末年始の過ごし方

    年末年始、何をして過ごされますか? 私は今まで年末年始も関係なく仕事だったのですが、 今年は年始が休みになりました。 しかし今までお正月休みがなかった為どう過ごしていいか困っています。 年始に家族や親戚で集まる習慣も無いです。 ダラダラするのがあまり好きではないので出掛けたいのですが、初詣や初売りは凄く混んでいそうなイメージがあります。 オススメの過ごし方があったら是非教えてください!

  • 年末年始 バイト

    年末年始20日から25日くらいは郵便局のバイト以外に面接してくれるとこありますか?

  • 年末年始休みなしのバイトで悩んでいます。

    わたしは小学生の子供2人がいてペンションで働いています。 清掃の2時間半-3時間ちょい、休みは土日・行事にもらっています。 あとはオーナー家族の用事は休みになります。 でも「急だけど明日出れる?」にも答えることも多く オーナー夫婦からは「○○さん(わたし)はよく見てくれている(汚れ)」と言われ 褒められることは多いです。 仕事はオーナー夫婦とバイトがあと2人いて そのうちの一人Aさんは独身かけもちでバイトしています。 夏から入ったBさんは小さい子供を親と園に預けて働いています。 入った時の条件は3連休・GW・年末年始出れることでした。 去年は連勤が続いて大変でしたが出ました。 でも想像と違いビックリでした!! 年末年始絶対忙しいのが12月30日~1月3日と聞いていたので その前後で休みが入る予定でいたらクリスマス辺りからずーーーっと休みはなく その時はAさんとわたししかバイトはいなかったので本当大変でした。 (今年はBさんもいるし交代で休みが来るかな・・・)と思っていたら Bさんが今月の休み希望を出した時 「12月30日~1月3日は出れない」年末年始出れないんじゃ・・・と オーナーとBさんの話し合いでBさんはあと2日でやめるそうなんです。 新しいバイトを使う予定はないそうです。 理由はAさんとわたし2人でやってた時の方がキビキビ仕事をしていて 3人になるとペースが落ちた。気持ち的にもそれはあります。 ・・・とても長くなりましたがわたしが悩んでいるのは 今までで一番働きやすい職場だけど年末年始だけがネックなんです。 年始のカレンダーを見るとすぐに3連休がある!! そこまで休みなしで引っ張られる可能性もあります。 もう一つ気に入らないのが独身Aさんとは生活スタイルがまるで違うのに 「Aは○○まで休みないから」とわたしに言うんです。 (だから頑張って)って感じに。 職種は変えないで清掃バイトも探してみています。 だからと言って年末にペンションを辞めるのは不可能ですよね・・・ 皆さんどう思いますか?頑張るべきですか?

  • 年末年始のバイト

    現在職に就いていますが、仕事が嫌になっており、 他の仕事もしてみたいと考えています。 年末年始にアルバイトをしようと思っているのですが、 履歴書提出の際、どう記入したらよいのか悩んでいます。 (・現在の会社は、他の仕事には就いてはいけない決まりに なっている。) 無職と記入するしかないのでしょうか。 本職は入社して1年と半ですが、面接で今まで何をしてきたのか聞かれた際、どう答えたらよいのか不安です。 (バイトは今まで未経験です。) アドバイスお願いします。

  • 年末年始はどのように過ごす予定ですか?

    突然ですが、皆さん年末年始はどのように過ごす予定ですか? 実家に帰省する人もいれば、大晦日、お正月は仕事という人も多いと思います。 「できればダラダラして過ごしたい」というのが正直なところだと思いますが、 年末年始のような長期休みはなかなかないので、何かオススメの過ごし方があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします!

  • 年末年始は実家に帰りたい

    関西出身の関東在住の学生です。 わたしは今、塾講師のバイトをしているのですが、 年末年始は実家に帰りたいと思っています。 しかし、塾の方も冬期講習があるので、 忙しくなるはずです。 帰りたい理由は、 正直にいうとクリスマスを地元で 迎えたいからです。。。 年末年始帰るといっても、 年始の方は初日から出られそうなので、 私が休みをいただきたいのは おそらく1~3日ほど です。 すごく甘い考えですが、 同じ関西出身の同僚の子と 話してたら、 私も年末帰りたいし、 早いもんがちだよね みたいな話になりました。 けれど、講師は少ないので 帰ると塾に支障をきたすかもしれません。 しかし、休みをいただくなら 今のうちに言わないといけないと 思うのですが、プライベートで休みをいただくなんて 責任感のない最悪な人間ですよね?

  • 郵便局年末年始のバイトについて

    私は今年の年末年始郵便局でバイトをしようと考えています。 応募をして11月に面接があるんですが、色々な掲示板などの情報を見ると、面接で学校はバイトを許可しているかどうか聞かれるということが書かれていました。 私の学校はアルバイトは禁止です。何か事情があって先生の許可があればしてもいいのですが、この場合きちんと先生に相談して許可をもらっといた方がいいのでしょうか? 今のままで、質問をされて正直に答えた場合やはりバイトはできない(採用されない)のでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 年末年始のバイト

    今からでも間に合う年末年始の短期バイト、何かあるでしょうか。

  • 郵便局の年末年始アルバイトの結果が来ない

    11月1日に郵便局で年末年始区分けのアルバイトの面接をしてきました。 1週間から2週間ぐらいで電話か封書で返事をすると言われました。 しかし、今日まで返事が来ません。 親は「落ちたんだな」と言います。 落ちたということなのでしょうか? また、こういうのは電話と封書、どちらで来ることが多いのでしょうか? 明日から昼間は家族全員出かけていて、留守電に入れられた場合、兄弟に「不採用です」というのを聞かれるのが怖いです。 親や私より兄弟の方が早く帰ってくることも十分考えられるので。 郵便局の年末年始アルバイトは、学生優先なのでしょうか? 私は学生ではありませんが、去年学生の時やって、「またやりませんか?」という手紙が来たので面接に行きました。 出来る期間は12月23日から12月5日までにしておきました。 採用された場合、出勤期間を増やしたり減らしたりは不可能でしょうか? お願いします。

  • 郵便局の年末年始バイトの合否判定について

    年末年始の郵便局のバイトに応募して面接に行ったところ、「12月の初旬には採用か不採用か決まるから決まったら連絡します」と言われました。 そろそろ来てもいいかなと思い、友達に聞いてみたところ「封筒で採用通知が来たよ。」と言われました。 不採用の場合でも通知が来るのでしょうか?