• ベストアンサー

2歳児と新生児、冬場にママ一人で二人の子供のお風呂の入れ方

kanamimamaの回答

回答No.1

こんにちは。 来月生まれると言うことですが、実家には帰らないのでしょうか? 新生児であれば、日中の比較的暖かい時間にベビーバス(キッチンのシンクでも構わないと思います)で入れてあげるのがいいと思います。 上の子は夕方以降になると思いますが、ママと一緒に入りますよねぇ。 そのとき下の子は・・・・・・新生児だからほとんど寝てると思いますが、寝かせつけてから部屋を離れて2人ではいれば、問題ないのではないでしょうか。 わざわざ脱衣所に連れて行かなくても・・・・長くても30分かからないと思いますが・・・・・ 1ヶ月、2ヶ月になれば一緒に入ることも可能でしょうし。 0ヶ月なら、ベビーベッドなりお布団に寝かせておけば寝返りもしないし・・・ミルクを飲ませて、暖房機器などでやけどのしないように注意をして、戸締りしっかりして上のこと2人の時間を過ごしては? 寒いのにわざわざ脱衣場に連れて行かなくてもいいと思いますよ。

tomato02
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 入院中は旦那の実家に上の子をお世話になるのですが、退院後はすぐ自宅に戻ります。 そうですね、わざわざ寒い場所に連れて行くこともないですよね。 今も、上の子とのお風呂、だいたい30分くらいですので、寝たのを見計らって入るようにするのがよさそうかな。でもよく寝てるなーと思うとすぐおきたりするんですよね。そんな時はしょうがない!ですね。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • ママ一人で子供二人をお風呂に入れる時

     現在3歳の男の子と10ヶ月の女の子がいます。  旦那の勤務が不規則なんですが、今は旦那が毎回2人を順番にお風呂に入れてくれています。夜に入ったり、昼に入ったり。  でも、4月から上の子が幼稚園に行き始めるので子供2人を私が入れないといけない日があります。  4月になると下の娘は1歳になっているので、一人で立つことが出来るか、もしかしたら少し歩いているかなあという感じです。でも、上の子とお風呂に入っている間、とても1人で待つことは出来ないように思います。ベビーラックもベルトをしていても落ちそうになるので目が離せないんです。後追いもするし、洗い場に3人入って洗うのも狭いので無理だし・・・。湯船に使っているのも危ないし・・・。  ママ一人でお風呂に入れている方はどのように入れていますか?  

  • 新生児を普通のお風呂に入れても大丈夫ですか?

    今二人目妊娠中です。 上の子の時はベビーバスを借りておへそが乾くまで使用し、乾いてからは大人のお風呂に入れてました。 今回はベビーバスがないので、どうしようかと考えています。 レンタルや購入も考えましたが、一ヶ月くらいならもったいないなぁと思って・・。 大人のお風呂に入れる場合は一番風呂で考えています。 今考えているのは・・ 浴室にマットをひき、体を洗う。 ↓ シャワーで流して顔をガーゼで拭く。 ↓ 私は入らず、浴槽の外側に座り、赤ちゃんだけ湯船に入れて、首を支えて体を軽くあっためる。 こんな感じです。 上の子の時は石鹸を使ってましたが、今上の子に赤ちゃん用の全身泡シャンプーを使ってます。それを新生児から使っても大丈夫でしょうか? 新生児は泡だらけで洗わなくても、お湯で流すくらいでいいのかな?? あと、おへそが乾いた後は一番風呂じゃなくても大丈夫でしょうか? たくさん質問してしまいましたが分かる範囲で結構ですので教えてください。

  • お風呂困っています(2人の子供)

    1歳10ヶ月と、生後1ヶ月の赤ちゃんが居ます。 主人の帰りが遅いため、私1人でお風呂に入れないといけません。 そろそろ、3人一緒に湯船でお風呂に入ろうかと思っていたので、どうすればスムーズに入る事が出来るか、ご意見お願いします。

  • 冬場のお風呂が寒い

    自宅(主人の実家)のお風呂で困っています。 夏場は何ともないのですが、冬はシャワーを60度(これが限界)に設定してもぬるく、湯船に浸かっててもだんだん寒くなるし、浴室内の空間も寒いし・・・全くリラックスできません。 因みに、冬場の通常の設定は、シャワー46~48度、湯船45~46度です。 この設定にするという時点で私は異常だと思っています。 追い炊きをしても温かくなる前に止まってしまい、結局湯船に入っててもだんだん寒くなるなら手っ取り早く浴室から抜け出そうと、シャワーだけで過ごしています。そして急いで服を着て、急いで暖房へ直行。 (シャワー浴びてても、右肩にお湯を当ててる間、左肩が寒いです。その上、天井から冷たい水滴が垂れてきてイライラ増大。) 異常と思っているのは私と主人だけ。 他の同居家族4人はなんとも思っておらず、むしろ正常と思っています。 (「いいお湯だったよ~」なんて言ってきます。) だから、修理を依頼しようにも、決定権を持つ義父が“変だ”と思わない限り、修理も依頼できません。 なので、もし、ぬる~いお湯でも温かく感じられる入浴法があれば知恵を頂きたいと思います。 (グッズを使っても使わなくても、何でも結構です。) 私だけだったらまだ我慢はしますが、現在妊娠中で、年末の出産を前に、寒さでどうにかなってしまったら、と思うと不安です。生まれてくる子どもにも不自由させてしまいますし。 昨年までは冬場は2~3日に1回、温泉に行ってました。でも、お金かかるし、子どもが生まれたら暫く無理だし・・・。 実家に帰るたびに、母が「お風呂は相変わらずなの?」と心配して聞いてきます。 せめて、実家のように浴室に暖房がついていれば少しはマシだったかもしれませんが、今住んでいる主人の実家にはありません。 長文ですみません。助けてください。

  • 3歳と7ヶ月、2人どうやってお風呂に入れますか?

    上の子3歳、下の子7ヶ月です。 平日は私が一人で2人の子供をお風呂に入れています。 先に私と下の子が入ります。 下の子を洗って、湯船につかり、着替えを済ませ、 脱衣所にバウンザーを置いて、そこで下の子を待たせます。 次に上の子を入れるのですが、その間、脱衣所で私の姿が見えないので下の子が大泣きです。 泣くようになったのは一週間前ぐらいからです。 それまではおとなしく待っていました。 湯船に浮かせる浮き輪に乗せたら大泣きでダメでした。 やぱっり洗い場にバスチェアーに座らせておくのが一番でしょうか? バスチェアーで待たせておくのは寒くないですか? 何かいい方法がありましたら教えてください。

  • 1人で2人の子供のお風呂、寝かしつけ

    2歳10ケ月、0歳2ケ月の子供を持つ父親です。 里帰りしていた嫁が赤ちゃんを連れて戻ってきました。 ちなみに私は仕事が終わるのが9時半ごろで、帰宅は10時ごろですので、平日はお風呂屋寝かしつけの手伝いをできない状況です。 (上の子はだいたい8時過ぎに寝かせるようにしてます) 子供が2人になり、嫁1人で平日のお風呂や寝かしつけをどうすればいいか相談させてください。 嫁の計画では ・上の子のお風呂 ・下の子のお風呂→おっぱいを飲ませて寝かす ・上の子を寝かす(寝かしつけに30分ぐらいかかります) で、計画通り進めばいいのですが、下の子が泣きだした時に上の子の寝かしつけをどうすれば良いか、悩むところです。 ・下の子が泣くのは無視して上の子を寝かしつけるか ・時間がかかってもいったん下の子が泣きやむまで世話をしてから、上の子を寝かしつけるか みなさんはどのようにやっていますか? あとは、上の子が一人でも寝られるようにする方法があれば教えてください。

  • 年が近い二人の子供のお風呂の入れ方

    現在、5ヶ月の子と1歳9ヶ月の子供がいます。 二人をお風呂に入れるのに、いい方法や皆さんが実践されてた方法を教えてください。 下の子は寝返りはしますが腰は据わってません。 脱衣所や浴室は寒いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 子供と2人のお風呂・・

    生後8ヶ月の子供がいます。 主人が転職し帰りが遅くなったので、お風呂を子供と2人で入るようになりました。 まず子供を洗面所に閉じ込めて私がサッサと洗い(その間ずっと泣いています)洗い終わったら子供の服を脱がし湯船につかり、子供を洗い・・という風にやっていたのですが1週間ほど経つと風邪をひいてしまいました。 何か良い方法はありますか? 出来れば子供と一緒にお風呂の中でいたいのですが、つかまり立ちを覚えたのですぐ何にでも捕まってすごく危ないので・・。 赤ちゃん用のイスや湯船に浮かべるイスは出来れば使いたくないのですが、他のお母様方はどうされていますか?

  • 子供二人のお風呂

    先月二人目を出産しました。 里帰り中は両親がどちらかを見てくれていたので、一人ずつお風呂に入れられたのですが、今日から自宅に戻り、お風呂に二人を入れなくてはいけません。 一人ずつ…と思ってたのですが、長男が「皆で入りたい!」と言うので入れたのですが、案の定てんやわんやで大変でした。 長男は3歳、保育園に行っておらず、私と離れたことがありません。リビングから洗面所やトイレに行くと号泣するような子です。 今日も、次男を先に出して着替えさせていたら、号泣してお風呂場からリビングまで走ってきました。いつもは私が着替える間はシャワーで遊んだりして大丈夫なのですが、見えない所に居たので泣いてしまいました。 みなさんはどうやってお風呂に入れていますか。やはり、自分は洗髪などは子供たちが寝てからじゃないと無理でしょうか。 主人は帰りが遅く、手伝うことは不可です。 お風呂場で使う新生児用のビニールの椅子とか、必要ですか? なにかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 子供2人(幼児+乳児)を、親一人でお風呂に入れる方法はありますか?

    子供2人(幼児+乳児)を、親一人でお風呂に入れる方法はありますか? 現在、もうじき4歳になる子どもと、じき1カ月になる赤ちゃんがいます。 夫の仕事が遅いので、子供の世話は私一人で見ています。 赤ちゃんも、1カ月過ぎるとベビーバスから湯船に入れることができるようになるのですが、 4歳になる娘も、まだ体を洗ったりシャンプーしたりと親の手が必要です。 私一人で二人の子供と一度にお風呂に入るいい方法などありますでしょうか。 ちなみにマンションですので、お風呂場はそんなに広くありません。 まだ今は夏だからいいのですが、 やがて秋・冬になると、湯船でよく温まらないと湯ざめも心配です。 経験者のかたで、何かいい方法をご存知の方、お願いします。

専門家に質問してみよう