3歳と7ヶ月、2人の子供をお風呂に入れる方法は?

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、3歳と7ヶ月の2人の子供を一人でお風呂に入れる方法を知りたいとしています。
  • 現在の方法では、まず質問者と下の子供が一緒に入り、その間に上の子供が待っています。しかし、上の子供は質問者が見えないため泣いてしまいます。
  • 質問者は、湯船に浮かせる浮き輪やバスチェアーで待たせる方法を試しましたが、うまくいきませんでした。新しい方法やアイデアがあれば教えてほしいとしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

3歳と7ヶ月、2人どうやってお風呂に入れますか?

上の子3歳、下の子7ヶ月です。 平日は私が一人で2人の子供をお風呂に入れています。 先に私と下の子が入ります。 下の子を洗って、湯船につかり、着替えを済ませ、 脱衣所にバウンザーを置いて、そこで下の子を待たせます。 次に上の子を入れるのですが、その間、脱衣所で私の姿が見えないので下の子が大泣きです。 泣くようになったのは一週間前ぐらいからです。 それまではおとなしく待っていました。 湯船に浮かせる浮き輪に乗せたら大泣きでダメでした。 やぱっり洗い場にバスチェアーに座らせておくのが一番でしょうか? バスチェアーで待たせておくのは寒くないですか? 何かいい方法がありましたら教えてください。

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#59065
noname#59065
回答No.4

2歳半と1歳の子がいます。私も平日1人で入れています。 下の子がつかまり立ちができる(安定している)今と、少し前では少し違いますが上の子を先にやっつけるのは共通しています。どうしても下の子を待たせておく時間があり、泣かれる事がありますが風呂上りの濡れた体(拭いていても湯冷め心配)も心配なのでその時に待たせて泣かれるより暖かい部屋でまだ濡れていない状態で泣かれる方が気が楽なのでそうしていました。 まずは少し前の入れ方。下の子の周りに危ない物がない・オムツ・ミルクOKの状態にしたら私と上の子だけお風呂へ入って全て終わらせます。(その間下の子が泣いていても気にしません)上の子は湯船で遊ばせ私は下の子を裸でお迎えに。下の子を洗いみんなで湯船で遊ぶ&温まる。温まったら上の子はそのまま残して、下の子を大雑把に拭いてハイローチェアーへ。私も下着だけつけて動けるようになったら上の子もあげてみんなで部屋へ行き終了。 つかまり立ちが安定したら劇的に楽になります。みんなで最初からお風呂に行き、まず湯船で温まります。その後は上の子は基本的に湯船で遊ばせておき、下の子は私と湯船につかる以外は湯船の外でつかまらせて遊ばせておきます。転ばないように見ながらそれぞれ洗い、もう一度温まっておしまい。後は今まで同様、下の子からあげて私→上の子と言う感じです。 こんな感じです。お子さんのつかまり立ちがどうか分かりませんがぜひお試しください。上の子が湯船で遊ぶ時間が長いですが、本人は好きで楽しそうに入っています。一応転んだりも心配なので少ないお湯(95センチの身長で立った時腰と脇の間くらい)で入らせています。

その他の回答 (5)

回答No.6

3歳なら自分で髪の毛や体を洗えませんか? 3人一緒に入ることは可能だと思いますが・・・ 基本、上の子には髪の毛から体を洗うまで全部自分でやらせます。 お母さんは下の子を担当。 お風呂用のベビーチェアもありますからそれをうまく使いながら、上の子からヘルプがかかったら下の子をチェアに座らせて~みたいなカンジで全然可能だと思うのですが・・・ ウチの子もちょうど3歳ですが自分で髪の毛・体を洗いますし、自分で湯船に入ったり出たりもしています。 もちろん危ないので私が常に傍にいますが。 慣れてない場合は慣らせる意味でもこれから徐々に自分で出来るようにしていくことをお勧めします。 みんな別々で入るより3人一緒に入った方が楽しいですし時間も短縮できて良いですよ。 がんばってください。

piyopiyo_7
質問者

お礼

皆さん回答有難うございます。 小さい子がいて時間が無いのでまとめてお礼を書きます。 つかまり立ちができるようになると楽になるみたいですね。 それまでには、あと1ヶ月ぐらいかかりそうです>< つかまり立ちが出来るようになるまでは、今まで通り脱衣所で待たせます。 皆さんいろいろと工夫してお風呂に入っているんですね! たくさんの回答有難うございました。

  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.5

3歳と1歳の子供がいます。 母子家庭なので、下の子が1ヶ月半の頃から、毎日私1人で2人の子供をお風呂に入れています。子供たちの年の差は2歳3ヶ月ですから、上の子は2歳半くらいからですね。 いつも3人で一緒に入っています。 下の子のお座りが安定するまでは洗い場のバスチェアに座らせていました。 うちはアパートで0.75坪?とにかく狭い浴室なのでスペースがきつかったですが、一時のことだから頑張りました。 浴室内のメリットはなんと言っても子供を見ていることができることです。 子供たちも寂しくないし。 上の子は体を洗い終わると浴槽に入れていました。 例え転んだとしてもママがそばで見ているのですからすぐ引き上げられますし、子供も一瞬びっくりするくらいで大事には至りません。 下の子が寒そうなときは、上の子にも手伝ってもらって時々シャワーをかけます。 手順ては、 服を脱ぐのは、ママ、上の子、下の子 体を洗うのは、上の子(洗ったら浴槽)、下の子、ママ(ママが洗い終わったら下の子を抱っこして浴槽) 浴槽から出るのは、その日に寄って違う(下の子を浴槽内で抱っこしたまま上の子を手伝って出したり、ママと下の子が上がってから上の子を出したり) 浴室から出るのは、下の子(用意したクーファンに寝かせて、敷いてあるバスタオルでくるむ)、ママ(バスローブを着る)、上の子(バスタオルで拭いて、体に巻いて部屋に行かせる) 部屋に着いたら、下の子にオムツ、上の子にパジャマ、下の子にパジャマ、2人に水分補給をしている間にママもパジャマ こんな感じです。 下の子からは常にママの姿が見えるように、もし見えないとき(熱があって入れないときなど)もなるべく近くにいさせて声を掛けたり歌を歌ったり、浴室のドアを開けて顔を見せたりしています。

  • masuosann
  • ベストアンサー率28% (14/49)
回答No.3

3人の母です。5.3.1歳です。つかまり立ちはできますか?できたとしたら、2人通りあります。泣こうがどうしようが浴室の外で待たせます。自分が洗い終わったら上の子をいれて洗います。次に下の子をいれて洗います。もう一つは、下の子を先に入れて洗い終わったら湯船に入れてたたせます。自分も湯船に入り上の子を入れます。できる限り自分で洗わせます。最後仕上げをします。このときは赤ちゃんから手は離れてますが、意外と立ってるものです。最近はふざけすぎてもぐっちゃうときもありますが、常に神経は下の子に行ってるのですぐ抱きかかえます。 もし、つかまり立ちができないときは外でやはり待たせて上の子をさきいれちゃいます。それから下の子を入れます。うちの子は、外で待たせてるときどこにも行かず扉に手を突いて泣いてたりしてました。だからできたのかもしれません。最近は泣かないようにもなりましたが、ずっと怒った声を出してます。 出るときですが、下の子を先に出してオムツだけはかせます。その後上の子を上げて、タオルで自分で拭くようにさせます。その間に下のこの意洋服を着替えさせます。上の子は寒くないよう浴室の中で拭かせます。 泣くからといって気にしてられない状況です。

回答No.2

1歳5ヶ月と2歳5ヶ月の年子ママです。 うちは基本一緒に入らない&子供は別々に入れる。 私はズボンのすそをまくって、腕まくりして、子供にシャワーを浴びせます。タイミングは難しいですが、上の子を入れる時は下の子が寝ている 時間に入れる。そして下のこのときは、3歳なら上の子はお部屋でまってられますよね?別々に入れるのは面倒くさいように感じますが、 一人一人なので、以外にちゃっちゃといけます。泣かれることもないし。 子供を一緒に入れるパターン。 お風呂をからにしておいて、一人を中へ。 一人をシャワーで洗います。洗っている間、シャワーは浴槽の方に向けると 以外にも子供は楽しそうに水浴びします! で、交代。終わったら、小さいほうを出して拭きます。 別のタオルで上の子も拭いてリビングでオムツだけして順番に着替え。 自分も入る場合。 洗う順番は一緒。 出る時は自分を先に着替えて子供はその間湯船で遊ばせる。(扉は開けて見えるようにする) 順番に出して、子供はリビングで着替える。 冬は寒いので自分も入るバージョンが多いですが、 最近はもっぱらシャワーのみ。 子供の昼寝の時間帯によって一緒に入れたり、ばらばらに入れたり 臨機応変にやってます! バスチェアって確かに便利そうなんですが、やっぱり寒そうなんですよね。 うちもありますが、結局ほとんど使いませんでした。 シャワーをからの浴槽に入れながらにしてあげると、溜まっても20センチくらい、そうそうおぼれることはないです。 つかまり立ちが出来るまでは寒いので、バスチェアを浴槽の中に入れて座らせてましたが、今ではもう必要ありません。 大変だと思いますが、がんばってくださいね!

  • SINGALONG
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.1

2人の小さい子供をお風呂に入れるのは大変ですよね。バスチェアーで待たせておくのは寒いかもしれませんね。 でもシャワーでバスタブにお湯をはると蒸気で温度が上がってあたたかくなります。  あと、先に上のお子さんを洗っておふろの中で遊ばせておくのはどうですか? うちの場合はお風呂は20CMくらいだけ入れて子供を洗って先に湯船に入れておきます。 一人でおもちゃで遊んで待っててくれます。 もちろんきちんと見ているので大丈夫です。  お湯は少しだけ入れておいて下のお子さんを洗ったら一緒に湯船に入ってお湯を足したらどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 2人の子供とのお風呂

    2才6ヶ月と5ヶ月の子供の母です。 今は下の子をお風呂のフタの上に寝かせて、私と上の子が入り、2人とも洗い終わったら上の子はそのまま泡で遊び、下の子と私がお風呂に入っています。 そろそろ寝返りをしそうなので、いつまでもこの方法では無理なので別の方法を教えてください。 バスチェアーも考えていますが、例によって(?)下の子の物は上の子の物になってしまい、使いたいときに使えなかったりします。 また2歳6ヶ月なのでバスチェアーに座りたいのに大きくて座れなかったらかわいそうに思います。 お風呂の浮き輪はありますが、狭くなってしまうので下の子では使っていません。

  • お風呂の入れ方

    現在、1歳9ヶ月と6ヶ月のこどもがいます。 今までは暑かったので良かったんですが、どんどん寒くなってきたので私(母親)一人で二人のこどもをお風呂に入れるのに困っています。 今までは、まず上の子を先に入れて、その間、下の子はベビーベッドに入れておきます。 私と上の子を洗い終わると上の子を浮き輪に入れて湯船に入れておき下の子を連れてきます。 下の子を洗って湯船に入れます。下の子をあげてバスタオルで包んで脱衣室に置いておきます。 上の子を浮き輪から外し少し入ってからあがってバスタオルで拭いて三人で部屋に行きます。 これからの問題点は 1.下の子が動き回るようになってきてベビーベッドでは泣いたり暴れたりしそうになる。 2.上の子の浮き輪も足だけ入った状態なので上半身が冷えそう。 なにか入れ方で良い方法があったら教えていただきたくて質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • お風呂で使うバンボ、バスチェア、浮き輪について。

    5ヶ月の男の子の母親です。 いつも平日は私が一人でお風呂に入れているのですが、今まで子供を入れて後で子供が寝てからお風呂に入るようにしていたのですが、出来れば一緒のタイミングで済ませたいので、良いアイテムはないかと考え中です。 そこで今までの質問等参考にさせて頂き、お店にも見に行ったりしたのですが、バンボ・バスチェア・浮き輪のどれかを購入しようかなと考えています。 うちは、お風呂場(洗い場)と、脱衣所が非常に狭く、以前脱衣所にバウンサーを置いて待たせておいたことがあったのですが、バウンサーを置くと人が通ることも立つこともできないほど狭いです。 そこへ、バンボかバスチェアを置いて待たせるか、洗い場(洗い場もかなり狭い)で待たせるか、もしくは浮き輪を使用するか…。 バンボ・バスチェア・浮き輪、のどれかを使ったことのある方、使用感など聞かせていただけると有難いです。また、どの位の月齢まで使えるのでしょうか? 浮き輪に関しては、どの位の時間赤ちゃんを入れておけるのでしょうか?お座りが出来るようにならないと使えないのでしょうか? その他お風呂の入れ方アドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。

  • 二人目のお風呂

    今、3ヶ月ともうすぐ4歳になる子のママです。 下の子がそろそろ首がしっかりしてきたので、お風呂に一緒に入ろうと思ってます。 が、上の子がいるのでどういう順序で、そんな手順で入れたらいいものか・・・・。 ダンナの帰宅は夜遅い時間です。平日は私が入れるしかないのです。 まだまだ脱衣所は寒いのもあり、でも昼間入れるのも正直面倒(^_^;)なってきました。 お子さんが二人以上いらっしゃる方、よきアドバイスをお願いします。

  • お風呂嫌いになっちゃった。

    8ヶ月のお風呂大好きな子で、湯船につかまりバタ足まででき、将来は水泳の選手かな?なあんて思ってた矢先、主人の実家に帰省することになりました。 初日は大おばあちゃんにお風呂に入れてもらいました。 そしたら聞いたことのない泣き声。 普段、頭からおけの水をばしゃっとかけると喜んでたような子がおお泣きです。 どんな入れ方だったかわかりませんが、息子は お風呂大嫌いになってしまいました。 それから、主人の実家のお風呂を見るだけでおお泣きするようになってしまいました。 自宅に戻り、湯船をみておお泣きはありませんでしたが、湯船で泳ぐのが大好きだった子が私にしがみついたまま離れなくなってしまいました。 仕方ないけど、ちょっと悲しい。 もう克服は難しいのかな? お風呂で楽しそうにする姿がまた見たいよ・・。

  • お風呂の入れ方

    8ヶ月の女の子です。お風呂にいれるにあたり、今の所私が湯舟につかって子供を支え、嫁さんが洗うというパターンです。 ぼちぼち1人で子供をお風呂に入れられるようにしたいのですが、なかなかなじんでくれません。何回か挑戦したのですが、洗い場に出るとしばらくして大泣きしてしまいます。抱き方が悪いのか、洗い場が寒いのか・・・。よきアドバイスをお願いします。

  • 2歳児と新生児、冬場にママ一人で二人の子供のお風呂の入れ方

    現在ちょうど二歳の息子がいます。来月娘が生まれます。このくらいの年齢差の兄弟で、ママ一人でお風呂 に入れている方、どうやってお風呂に入れてますか? 我が家の今の状況を説明すると・・・ ・パパの帰りは毎日12時1時なので帰りを待ってお風呂に入れるのは無理 ・赤ちゃんを寝かせている部屋とお風呂場が遠い為、脱衣所ドアを開けても赤ちゃんの泣き声が聞こえない。逆に、少しの時間であっても上の子を風呂場に一人にするのもちょっと怖い ・帝王切開のため(前回も今回も)自分自身湯船につかれない ・上の子は現在保育園に行っていて、生まれてからも保育園に行かせるので、日中は今度生まれる娘と二人きり 今考えているのは、一番風呂でも自分が湯船につかれないので3人一緒に入るのは無理と考え、下の子は、上の子がいない日中にベビーバスでお風呂に入れるとして(上の子の時は台所シンクで入れてました。)自分と上の子がお風呂に入る時、下の子はどうしようか?夏場だと何の迷いもなく脱衣所につれてきて寝かせておくのですが、冬場はどうしたらいいもんかと・・・ 少々泣かせても寒い脱衣所につれてこない方がいいのか、脱衣所につれてきて寝かせておくのか?その場合何か暖房器具をおいてますか?うちは、浴室には浴室暖房があるのですが、お風呂に入る前に浴室+脱衣所を暖めていても脱衣所は新生児を寝かせておける程暖かいわけではなく、しかもお風呂に入っている間脱衣所は寒いですし・・・脱衣所に暖房器具をおいてもいいのですが何がいいでしょうか?(木造1坪) 同じような状況の方、何かいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • お風呂が嫌いにならない方法

     こんばんは♪。 いつもお世話になっています。 私にはもう少しで生後3ヶ月になる女の子がいます。 ベビーバスを卒業して、もうかれこれ3週間くらい私と一緒にお風呂に入っているのですが、毎回大泣きされてしまいます。 おっぱいを飲ませてから30分後以降に、布でくるんでゆっくり私と一緒に湯船に入って温まり、それから洗い場で私の膝に乗せて、赤ちゃんの体を洗い、また最後に湯船で一緒に温まる…といった感じなのですが、毎回入るたびに大泣きされてしまうのです。 せめてお風呂好きになって欲しい、とは思いませんが、このままだとお風呂が嫌いになってしまうのではないかと心配です。 お風呂で大泣きされない方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • お風呂用の浮き輪

    湯船に浮かべて使う浮き輪なんですが、使っていて便利、助かるという方いらっしゃいますか? 実は、バスチェアを購入したのですが、生後5ヵ月半の娘は、嫌がって座りません。部屋で服を着せた状態だとOKなのですが、どうやら裸での座り心地が良くないらしく・・・。タオルをひいたりもしてみましたがダメでした。 そこで、湯船に浮かべる浮き輪の使い勝手はどうなのかと。 浴槽は大人が足を伸ばして入れる広さはあるので、大きさは問題ないと思いますが、娘はお風呂が大好きで、足をバタバタさせます。両脇の下を手で支えた状態でも足をバタバタ(大人が立ち泳ぎする感じ)させます。浮き輪を使ってもこの状態だと、不安定で危ないかな~と思うのです。湯船でよく動くお子さんに使っているという方の使い勝手も教えてください。

  • 1歳4ヶ月 突然のお風呂嫌いに

    1歳4ヶ月の子供がいます。2~3週間くらい前から突然お風呂を嫌がるようになり困っています。お風呂入ろうと声を掛けただで泣き、脱衣所に入って大泣き、お風呂場でも大泣き。お風呂場に行くと脱走しようとします。さらにお風呂上がりにオムツ、下着、洋服を着せようとするとのけぞって嫌がり顔を真っ赤にして泣きながら服を脱ごうとします・・・。自分でもわけがわからなくなっている様子です。対策として脱衣所を温める、防水テレビを持ち込む、お風呂のおもちゃを使う、おやつで釣るなどは試しました。体に痛むような傷などがないかも確認しました。2~3週間のうち2日間だけ泣かない日があったのですが、発熱が続きお風呂には入れずようやく入れた日だったような気がします。何か関係があるのでしょうか。毎日泣かれて私も無理やり入れることにも疲れてしまい何か良い方法はないか、原因は何なのか知りたく相談させていただきました。

専門家に質問してみよう