• ベストアンサー

木を伐らないことが森林の破壊につながる?

Ivaneの回答

  • Ivane
  • ベストアンサー率73% (141/193)
回答No.7

現在林野庁の一部の部局は環境省に分割吸収され、森林保全のみを行っているに過ぎません。しかし、国家の赤字財政の結果、国有林の治山事業(山の手入れをする事業)の予算が無く、山の手入れはされないままです。私有林については、林業家の知識不足、経営努力不足のため、粗野な治山が行われています。 間伐についてですが、人工林(主に針葉樹林)で行われます。杉等の針葉樹は垂直に真っ直ぐ成長させ、枝(節)を作らせない為に、意図的に過密な植林を行います。密植させて、成長の過程で、成長や素性が悪い物を抜くのが間伐です。それをしないとひ弱な木ばかりになり、風、雨、雪により折れやすく、病虫害が発生しやすく、やがて林全体が枯れてしまいます。土壌の流出、ひいては山体の崩壊に繋がります。それ故適度な伐採は必要になります。 自然発生した森林(天然林)は、広葉樹や針葉樹がバランスよく混交していれば、放っておいてもその土地の生態系に適った森林を形成します。 人工林は所詮人間が作った物。人間が手間を掛けないと崩壊してしまいます。 日本の山地の天然林を保有するのは国有林です。しかし、現在は伐採が進み、殆ど木がありません。森林の植生、生態系の更新が自然に行われるには、わが国では600年程度の年月が掛かります。正直のところ、日本の森林は向こう600年間、風水害に無防備な状態が続きます。 尚外国産の樹木の輸入は好ましくはありません。他の国の森林環境を破壊させる要因になっています。将来は他国から日本向けの木材の輸出を規制されたり、責任追求をされることになります。 参考になれば。

関連するQ&A

  • 違法な森林伐採で切り出された木はどうなるか

    必要以上な森林伐採などのせいで、木は売買目的以外にも大量にムダに切られますよね? そのムダに切られた木って、燃料や木材としてちゃんと利用されているんでしょうか? それとも焼いてしまったり捨てたりして結局何にも有効活用はされないのでしょうか?

  • 森林破壊について教えて下さい。

     環境問題の中の「森林破壊」って主にどのようなことが原因で起きるんですか?  自分の中では木材の貿易が大きく影響していると思っているんですけど・・・。 *参考になるページなどあれば教えて下さい。

  • 森林破壊と水域に与える影響について

    近年、加速する温暖化の原因の一つとして森林の伐採があげられますが、森林破壊が水域環境をも悪化させているという話も聞きます。森林と水域の関係について教えてください(学校の調べ学習なので載っているURLでも構いません)

  • 「森林破壊」について、貴方はどう思っていますか?

    最近話題になっている「森林破壊」について、貴方はどう思っていますか?次のことを書いてください。 1.森林破壊は、私たちの身近な問題か。    a.はい b.いいえ 2.森林破壊はどのような問題だと考えているか。 3.森林破壊について自由に意見を書け。 以上の3項目(問1は、aかbを選ぶ)書いてください。 ※すべて必須項目です。

  • これからの日本の森林はどのように利用していくべきでしょうか?

    日本の国土にはたくさんの森林面積があり緑豊かですよね。自国の木は切らずに輸入によって木材はまかなっているわけですが、海外の熱帯雨林はどんどん減少していっています。 日本の森林を放置しておいてよいのでしょうか?ある程度は伐採して森林内でも何かしらの調整をしたりしなければ森林自体にも悪いのではないでしょうか?それに森林がたくさんあるのですから活用すべきだと思うのです。日本人は、ひょっとして宝の持ち腐れに気づいていないのかもしれません。 これからの日本の森林はどのように利用していくべきでしょうか?僕は、建築材に使うという利用法がすぐに思いついたのですが他にどのような利用方法があるか、みなさんから知恵を拝借したいのです。 よろしくお願いします。

  • 森林の破壊について。

    生態学のことについてレポートを書かなければならないので、次のことについて知っている方がいましたら、是非助けて下さい! もし、森林が破壊されると、CO2の増加につながったり、地盤がゆるんだり、と、いろいろな問題が起こりうると思いますが、その中で、一つの要因で想像もつかなかったようなことが起こることもあります。そこで、森林が破壊された後に、どのような過程で、どのように生態系が切られてしまうかを知っていましたら、ぜひ教えてください!!

  • 日本の森林破壊対策について

    現在森林破壊について調べています。 国内・国外ともに森林破壊が問題視されていますが 国内での森林破壊の対策はあるのでしょうか? 私が調べ対策では県単位のもので 国単位ではありませんでした。 国が行っている対策はあるのでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 森林伐採

    以前は「森林伐採」と批判されてましたが、最近は、木材が余ってるので、有効利用を検討してると聞きました。それは本当ですか?。わかりませんが、オリンピック会場も、そういう背景で木のデザインなんですかね?。 あと、新木場の博物館で見ましたが、多摩地区の殆どの樹林はすでに人工らしいです。スギ花粉は人工樹林のアンバランスのせいなんですかね?。で、現在、それを調整中らしいので、やがて、花粉症はなくなる?。 あと、間引きというか、密度が狭すぎると、育たないので、適度に隙間を与えるために木を切るらしい。そんで、その木が使えるとか。 その辺り、総合解説お願いします。

  • 森林破壊をしているのは誰?

    熱帯雨林が伐採されていることは誰もが知っていることです。 三菱商事が熱帯雨林復元プロジェクトを展開しているようです。 http://www.mitsubishi.co.jp/environment/forest/index.htmlを参照してください。 それはいいことなのですが、木材の大口輸入先は日本ですよね? だとすれば「揺りかごから墓場まで」をモットーにしている商社(三菱に限らず)が介在してないわけないですよね? 実際のところどうなんでしょうか? ぜひ、知りたいです。

  • 砂漠化 森林破壊 温暖化を防ぎたい

    将来 砂漠化 森林破壊 温暖化などを防ぎたいと思っていますが 大学は国立の大学に進学したいと思ってて 工学部か農学部か理学部のどれかと決めています その3っつの学部の中で砂漠化 森林破壊 温暖化などを防ぐためには どのような学科に行けばいいか分からないんです 教えてもらえないでしょうか。