• ベストアンサー

幼稚園によって違いが出るでしょうか?

noname#25807の回答

  • ベストアンサー
noname#25807
noname#25807
回答No.5

こんばんは。 私も同じようなことを思うことがありますよ。 NO.4の方がおっしゃることも分からなくは無いですが、他の子供の影響力という点では今も昔も代わらないと思いますが、保育所などの方針によっての影響力が無いとはいえないと思います。子供を預ける以上、全く反対の2件であれば私も考えてしまうと思います。 基本的には家庭でのしつけや教育が大事なことは間違いないでしょうが、家庭では教えてやれないことも良くも悪くも集団生活の場で学んでくるでしょうからね。 それ以前に、『子育てすら』とありますが、NO,4さんはさぞご立派な子育てをなさってご立派なご子息をお持ちでご自身も相当にご立派な方なのでしょう。『一人前の人間』とはNO,4さんのように中傷的な回答をできる方のことをいうのでしょうか?さまざまな事に思い悩みながら子育てをすることが半人前であったとしても、いいのでは?『一人前でないと人間ではない』といわんばかり・・・きっと、ものさしが違うんですねぇ~笑 なぜわざわざ元公務員だなんて書きこんでいるかその気も知れないけど。保育所担当公務員の全員が『子育てすらまともにできないなら、子供を作るべきではありませんし、一人前の人間とはいえません。』だなんて思ってはいないだろうけど。もし、公務員全体がそう思っているのなら、コレはかなりの問題ですね。行政の施設に子供は預けられないですね。 期待も任せることもできないから、幼稚園での教育を重視したほうがいいだろうかとお悩みなんですよね。 という、私の解釈で本題に戻りますが、 私の知人の一人目の子は、のびのびと遊ばせるという幼稚園に入れたら、確かに元気でのびのび、おおらかな子に成長して行ったそうです。が、マナーという点では、幼稚園に入る前も入ってからも家庭で教えていたのですが、子供としては自由きままな方がいいに決まっていて、幼稚園に入ってからは、やんちゃな子になったそうです。その知人の2人目の子は反対の幼稚園に入れたのですが、来年小学校お受験です。 極端な差ですが、親がどういう道をつけてあげたいかによるんじゃないかな?と感じています。 子供本人の人生、親の敷いたレールにずっと乗せるでも乗ってくれるでもないですが、親心ってやつでしょうか。わかります。 私自身が、子供の頃に受験したくなったときに時すでに遅しだった経験をしたので、子供には可能性を伸ばしてやりたいとも思いますよね。 かといって、お勉強お勉強とはしたくないですね。のびのび育って、勉強も好きになってくれるのが1番ですが。笑 ダラダラと長くなってしまいましたが、私だったら、2件以外にも当たってみますね。 しつけやお勉強に押しつぶされて個性がなくなっちゃってもいやだし。←そこまで厳しいのか分かりませんが。ただ、遊ぶだけっていうのも、悩んじゃうなぁ~。ということで、わたしだったら、両方を生かせる幼稚園を探したいですね。 といっても、結局、近いほうがいいや!ってことだけで一番近い幼稚園になっちゃうかもしれないし。笑 お弁当を毎日持っていくところもあれば、半々のところもあるし、ほぼ給食というところもあるみたいですから、そういうことも考えたいと思っていますよ。 お弁当を作ってあげられるのも幼稚園くらいまでらしいです。

toto443
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさに私のいいたいことを簡潔明瞭に代弁してくださりありがとうございます!幼稚園に入る3才という時期、本人の意見だけを尊重すればいいのでなく、親の意図によって子供のその後のいろいろな面が変わってくるような気もするので大変慎重に考えてしまいます。 基本的に幼稚園の時期は体作りの時期にしたいのでのびのび遊ばせてくれるのは基本的に希望しているのですが一番近い園は経験の幅が狭くなりそうなのが気になります。少し遠い園も遊ばせるのもある園ですし・・。 他の園にあたるという意見にまさに傾きました。 適切な回答本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • しつけのしっかりした幼稚園に通わされている方。

    こんばんは。 来年年少になる男の子がいます。 家の地域は年少の前のプレのある幼稚園が多く今の段階でほぼ幼稚園が決まる子もいます。 家もプレに参加しようと思っているのですが、のびのび保育というよりしつけのしっかりした行事の多い幼稚園を選ぼうと思っています。 そこでそのような園に入れている方にお聞きしたいのですが、よく躾のしっかりしたところに入れると子供が支持を待つようになる自主性が育たないなどと言われますが、実際に通わせて見て子供の自主性についてはどうでしょうか?しつけのしっかりした園に入れてよかったと思いますか? 家の子はちょうど中間のようなタイプで今後のびのびに入れたらそれに染まるしきっちりしたところにいれればそれはそれで順応しそうな感じです。 私自身は幼稚園で足りないところは家で補っていけば問題ないと思っていますが、みなさんは家庭で、気をつけている事はありますか? (例えば自由に遊ばせる時間を多くとるよう意識するなど) まだその園に決定しているわけではないので、のびのび園も検討しています。アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 逆瀬川幼稚園について教えてください

    宝塚に引っ越しを予定しています。 逆瀬川幼稚園が近いので、入園を考えていますが、園独自のHPもなく、情報がほとんどありません。 ・入園選考はどのようになっているのか(○日前からの場所取りなどが必要なのか) ・保育時間 ・保護者の行事参加はどの程度求められるのか ・あまりにも裕福な家庭のお子さんばかり集まっておられるということはないか ・週1回の給食どのような内容のものか ・先生はやさしいか、躾には厳しいか ・早期教育に力を入れているのか、いないのか(あまり熱心でないほうがありがたいのですが・・・) といったことが知りたいのですが、 ほかにも何か情報があれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園選びはどのようにすればよいでしょうか?

    もうすぐ、平成24年度の幼稚園の入園願書を提出する時期になりますね。 来年4月から3歳の娘を入園させたいのですが、幼稚園選びではどのようなことを優先して選ぶのがよいのでしょうか? 1.単純に家から一番近いのがよいでしょうか? 2.バス通園のある人数の多い幼稚園のほうがよいでしょうか? 3.個人・宗教・学校法人があるようですが、これも選ぶ基準の一つでしょうか? 4.それとも園の大きさや広さでしょうか? 5.園の評判などが分かれば選ぶ基準にできそうですが、調べることはできるものでしょうか?  (例えば、○○園が良いようです。~特徴が良いようです。のようなものです。) 6.他に何か選ぶポイントなどがあれば是非教えてください。

  • 幼稚園?保育園?選択に悩んでいます

    来年から年少さんにあがる女の子がいます。わたしの住んでいる場所では公立の保育園か私立の幼稚園という極端な選択肢しかありません。両方見学に行ったりして思うことは両方良いこと悪いことがあるんです。 公立保育園 制服も運動服もなにもなく毎日庭でのびのび遊んでいます。外で遊びたくない子プールに入りたくない子は無理にやらなくていいそうです。取り合えずいればいいという感じがする。だた幼稚園に比べ預かり時間が長く夏休みなどはない。完全給食。下に1歳の子がいるが途中から一緒に入園させることも出来る。園の行事は必要最低限であまり子供を見に行く機会はない。 私立幼稚園 幼稚園というだけあり教育がしっかりとしていて「私はやりたくない」ということは通らない。(生活習慣がみにつく)行事が多く親がみにいく機会は多い。制服などがある。私自身子供をみに行きたいほうだが、下の子がいるためあまり行事が多すぎても負担になる。迎えが早く夏休みがびっしりある。お弁当。 と言う感じです。我が子は庭で遊ぶことがとにかく大好きで保育園に見学に行った際はとても楽しそうでした。あまりギュウギュウやってしまうと萎縮するタイプです。だた基本的生活習慣がまったくみについてなくしっかりすわってご飯を食べる、人を叩いてはいけない等々しつけもすごく大事だと思うんです。この小さい時期にしっかりした習慣をみにつけないでいると小学校へいってから取り返しがつかないのかな?とも思います。また幼稚園のお母さん関係って聞くところによると大変そうですが実際どうなんですか?ご意見お願いします。

  • しつけについて

    学校におけるしつけと、家庭におけるしつけの役割についてどう思いますか?私のなかでは、しつけは家庭でするものだというイメージが強いため、どうしても学校でのしつけの役割が考えられません。学校でのしつけって何なんでしょうか?家庭でのしつけの一つである挨拶をするというような事は、学校現場でも指導されると思うんですけど、学校では、それをしつけととらえるのでしょうか?学校ではしつけというより、支援という感じがするのですが・・・。ちなみに、家庭におけるしつけは、基本的な生活習慣を身につけるためのものだと私は思います。皆さんの意見が聞きたいです。そして、できれば教師をされている方の意見が聞ければ嬉しいです。

  • 入園式はオムツ又はパンツ

    来月入園の息子が居ます。まだ完全にオムツが取れていなく、夜寝る時と少し遠出する時とかトイレが近くに無いとわかってる時は、オムツを履かせています。 入園式は諸々含め約1時間半ほどあり、その後はうちの園では各コースごとに(住んでる場所ごと)先生達と一緒に徒歩で帰ります。 初めての行事で慣れない事なので、なにが起きるかわからないのでオムツにしようか、それとも最初からパンツで経験させ慣れさせておいた方がいいのか迷っています。 現在家に居ても時々漏らす事(言うのが遅く)があるので、式の最中漏らすのが一番の心配です。 園からは、入園式での事は何も言われてないですが、入園するにあたってオムツが取れていた方が望ましい感じです。(園にはパンツで来て、着替えを持ってくる) うちの子のように、お子さんが完全にオムツが取れていない方はどうされますか?又はどうされましたか?

  • 洋式トイレでの男性小便の方法

    私の家には洋式トイレしかありません。 「男の子」が多いので、よく、小便をこぼしていましたので、しつけとして「座ってする」ように言っています。こうすることで、飛び散りを防げますし・・・。 私も、家では、習慣で「座ってする」ようになりました。このようなご家庭多いでしょうか? それとも、立ってしても、汚さない方法ってあるのでしょうか?

  • 幼稚園選びのポイント

    幼稚園に通うくらいの年齢のお子様をお持ちのお母様方に質問です。 お子さんを幼稚園に入園させるときの幼稚園選びのポイントっていくつかあると思います。 ・園の教育方針や雰囲気 ・給食の有無 ・スクールバス ・保育料や諸費用 などなど・・・。 園の雰囲気、教育方針、給食や他の条件もほとんどクリアしているけれど、どうしても制服が可愛くない。 そんな時、制服が可愛くないと言う理由だけで別な幼稚園を探しますか?? その他、こんな事を幼稚園選びのポイントにしています!と言うご意見がありましたら教えていただきたいです。

  • 幼稚園選びに立地は考慮しましたか

    幼稚園選びに立地は考慮しましたか 来年幼稚園に入園予定です。 先日第一希望の幼稚園を見学してきて、ひとつだけ気になる点がありました。 それは立地です。 大通りから一本入ったところに幼稚園があるのですが、 その一本入った道がとても狭く、車道と歩道が仕切られていない道でした。 もうひとつ別の幼稚園を見学しましたが、そこは幼稚園に続く道がすべて遊歩道になっていて 危険性は少なそうに思えました。 ただ、やはり教育方針や園の雰囲気を見ると前者の方が子どもも楽しそうに遊んでいたし、 親としてもそちらに通って欲しいと思うのですが、立地だけが気になり夫と悩んでいます。 皆様のご家庭では、すごく気に入ってた幼稚園だったけど立地が悪いために他にした、など 立地を幼稚園選びの条件として考慮された方はいらっしゃいますか? 私としては、娘もバスで通う予定だし(もうひとつの幼稚園もバスの予定です)、そこまで気にはしていなかったのですが、 危険と言われればそんな気もしてきて変更するか正直迷っています。 よろしければご意見いただけると嬉しいです。

  • こういう幼稚園どう思いますか?

     近所の幼稚園についてですが、以下の通りです。 1.教育熱心で躾に厳しい。→家で躾しなくても大丈夫な位だそうです。 2.行事に力を入れている。(練習の時、先生が園児を 叩く(素手ではなく、何か軽いものだったと思います。)ことがあり、円形脱毛症になる児や登園拒否も続出。 3.遠足の時、親の付き添いは一切なし。→親は楽!と喜んでいる。 4.通わせてない親の間では、あまり良い噂がないが、実際通わせている親はそうでもない。 5.セキリティー重視。門に鍵がかかっており、来訪者はインターフォンで対応。 6.次年度入園児の親の見学も、園の指定した日時(10月中旬、4日間のみ)以外はできない。→在園児が気が散るから。あとセキリティーの為。  こちらの園は良かれと思ってやってると思いますが、私から見れば「なぜ?」と疑問があります。 1.その園の特色と思ってそんなに気にしていません。 2.叩いたり、円形脱毛になるまでと言うのはどうか?と。 3.親がいると子供に甘えがでて、やりにくいせいか? 4.何かそこの園にしかない魅力があるのか? 5.6.安全に越したことはないですが、園の指定した見学日を設けることが=安全確保 につながるのでしょうか?逆に悪いことを考える人はその日は園に侵入できる。と思うのでは?かえって目に付くような気がします。園の指定した日に行っても園児に接する先生もよそよそしく、普段よりやさしく振舞って、本来の姿が見えにくいのでは?  実際幼稚園に通わせている又はいた親御さん、又専門家(幼稚園の先生や保育士さん)のご意見、お聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう