• ベストアンサー

食べ物の味が全くしません。

lovelovechanの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私も全く同じ症状でした。 風邪かと思って内科で薬をもらって飲んでも治らず、 臭いが全く無くなり味も分からなくなりました。 耳鼻科を受診したら「蓄膿」でした。 今は副鼻腔炎と言うのかな・・ 顔のレントゲンを撮ればすぐに分かります。 私のほかの症状は頭痛とイライラと緑っぽい鼻水でした。 もし副鼻腔炎ならば早目に薬を飲まないと慢性化してしまいますので 早目に耳鼻科の受診をお勧めします。

YKKHG
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 食べ物 タバコの味がわからない

    チョコパフェ タバコを吸っても味がわかりません 今 風邪みたいな症状です 鼻水や耳の痛み などします ですが味覚が全く わからなくなった事は いままでありません すぐ治りますか? とても困っています

  • 最近、食べ物の味がしません・・・

    自分は、味覚になにか異変が起きてきているのでしょうか? 現在、20代中ごろです。 最近変わったことと言えば、かなり外食が多くなりました。 昼は、ほぼ100%外食です。 家でも、ちょっと味付けが濃い料理を食べることが多かったかもしれません。 カップヌードルや、味噌汁を食べても、ほとんど味がしないと言うかしょっぱいと感じなくなりました。 味覚とともに嗅覚も衰えている気がします。 ちょっと心配です。

  • 味が分からなくなった。

    先週からの風邪が長引いており苦労しています。 私はいつも鼻風邪で、黄色い鼻がでていやです。 最近、ある病院でもらった薬を飲み終わったところから、急に味が分からなくなりました。 風邪なのでにおいも分からず、それの関連だろうと思っていたのですが、 なんだか、味が全然しなくなってきました。 おいしいものがおいしいと感じられないつらさを肌で感じています。 改善の方法などないでしょうか。 病院で薬などもらったらまた何かおかしくなりそうで・・・。 薬を飲まずに何かいい方法はないでしょうか。

  • 風邪を引いたら臭いや味が分からなくなった

    3日程前から風邪ぎみです。 熱は無く、食欲も有りますが、昨日の朝から何か変・・・ 臭いと、味が分からない状態です。 タバコを吸っても臭いが分かりませんし、ジュースを飲んでも 味がしません。 こんな事ってあるのでしょうか? 放っておいても大丈夫でしょうか?

  • しょっぱい味??

    こんばんは。 こんな事を相談していいのか迷ったのですが… 調べてみても分からなかったので、させて頂きます。 昨日付き合って1ヶ月半の彼にクンニというものをされました。 正直、今までに何回も「舐めさせて」と言われていたのですが、 あそこの臭いとか味とか、どういったものなのかも分からないので 拒み続けていました。 が、昨日ついに舐められてしまったのです…。 その後彼に「どんな味だったの?」と訊いてみたところ 「んーしょっぱい味だったかな。」と言われました。 「それって普通なの?」と聞いて「普通だよ」と言ったのですが…。 本当なのかどうか分かりません。 もしかしたら本当は臭くて不味い味なのかも…;; 私はまだ未経験者なのですが、それと関係があるのでしょうか?? ちゃんと念入りに洗ったのですが…石鹸が残っていたからでしょうか?

  • 匂いがしない+味がしないのですが

    クチナシの季節ですが、近くに行っても匂いません また食べ物の味が分かりません 72歳糖尿病27年ですが、上下の部分入れ歯を作ってからのようが気がします 匂わないのは風邪などで鼻の異常ですか=2年くらい風邪は引いておりません また、味を感ずるのは舌(ベロ)と思うですが、味覚異常症なんて病気があるのですか この病気は耳鼻科受診ですか アドバイスをお願いします

  • 咳をすると血の味がするのですが・・・

    こんばんは。 風邪を引きました。 咳き込むと口の中が血の味がするのですが、 実際に血がでているわけではないのです。 でも、咳き込むと必ず血の味がします。 病院でも症状を伝えましたが特に 何も言われなかったのですが、 私の気管支で出血しているのでしょうか? 詳しい方、ご意見ください。

  • 食べ物の味は分かるが舌が常にしょっぱい(すっぱい)

    去年の8月頃から何も食べていない時にも舌がしょっぱく感じ始め、気になったので掛かりつけの耳鼻科で診てもらいました。 その時は見た目に異常はなく、ビタミンB2とB6を補う薬や、亜鉛を補う薬を処方されましたが改善せず、味が分かるなら気にしなくていいと言われました。 そして去年の10月に健康診断を受けて血液検査や尿検査をしたところ、特に異常はありませんでした。 それ以降もずっと同じ状態で、味は分かるものの、やはり常に舌がしょっぱい(すっぱい)ですし、食後はそれが特に強くなる気がします。 また、舌がしょっぱいのと関係あるか分からないのですが自分で舌を出して匂いをかぐと舌が臭いです。 自分で鏡で舌を見ると若干白っぽいですが、耳鼻科で診てもらった時とあまり変わらないです。 こんなに長引くのも変だと思うので、別の病院へ行った方がいいでしょうか?

  • 匂いが全くしない、味もしない症状について

    一週間前にかぜをひきました 鼻風邪がひどく、すぐに病院に行きましたが一週間近く寝込みました、やっと治りかけてきた辺りで鼻が全然臭わないことに気がつきました。ご飯を食べても味がしません ネットを検索してると治らずに大変な思いをされてる方がたくさんいて、とても不安になっています。 色んな物の匂いを嗅ぎましたが、カレー粉は鼻に近づけたら何とか匂いましたが、それ以外は全く匂いがしません。 耳鼻科には通っていますが、先生には風邪からくる一時的なものと言われました 味がしなくなって3日ほど経ちますが、とても不安です。子供を1人で育てているので、ご飯を作る際に味が分からず、困っています 同じような経験された方、克服された方いらっしゃいましたら、お話聞かせていただけないでしょうか 薬はアレルギーのくすりを出されてのんでいます

  • 少しでも味のあるものにえずく

    この間重いカゼをひいた後から、 ちょっとでも味のあるものがえずくようになりました 朝食のウィンナーソーセージ一本が気持ち悪くて食べられない、えずく スープが塩辛くて食べられない 野菜炒めが油分で気持ち悪くなるので、蒸しただけ、茹でただけの野菜しか食べられない ご飯(白米)が胃もたれする感じ そのかわり、フルーツがびっくりするくらい濃い味に感じられて、フルーツを食べる回数が増えました 特にリンゴは、砂糖で出来ているのか!?と思うくらい甘く感じます(糖分は糖分でしょうが) 20代ですので、年齢的に食べられないということではないと思いますし、風邪引く前まで普通に食べていました これって健康的になっていい事なんでしょうか? それとも、なんか異常があって悪いことなんでしょうか? というか、こんな事カゼと関連性があるのでしょうか?