• 締切済み

習い事について

888nana888の回答

回答No.3

こんにちは。 10代、未婚者の女です。 習い事をするにあたって一番大切なのは、やっぱり好きかどうかだと思いますよ。 好きでなければ続けられませんからね。 一番求めているのは、やりがいです。 プラスαはその次ですね。 でも当然いろいろな人との出会いはありますから、期待してもいいと思いますよ。 みなさんはどのようにして習い事の教室を見つけられますか? >インターネットなので探せばたくさん出てきますよ。 行って見たい教室が見つかったら、お一人で参加されますか?友達を誘いますか? >一応友達を誘って、やりたいという人がいなければ一人で通います。 一人で通っても、習い事の教室でお友達になれますから大丈夫ですよ^^ 習い事に異性との出会いや同性の友達を作りたいといったプラスαを求めますか? >やっぱりお友達が出来たら楽しいですよ☆ 他に何かプラスαを求めますか? >あえて言うなら、根性をつけることですかね?(笑)習い事をすれば、今までとは違った自分が見つかるかもしれません。得るものはたくさんありますよ^^ 頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • 出会いのある習い事や趣味サークルを教えてください。(ホント不純ですみま

    出会いのある習い事や趣味サークルを教えてください。(ホント不純ですみません) 最近、彼女に別れを告げられました。 早く立ち直りたいので何か始めたいと思ってます。 同性の友達も増やしたいし、新しい出会いも求めたいです。 仕事ではデザインを企画をしているのでアートクラフト、絵画教室の受講を考えました。 ただ、この場合、一人黙々するイメージがあるので出会いは無いかなとも思いました。 いろいろ探した方は教えていただけるとうれしいです。 ワガママな質問ですがよろしくお願いします!

  • 習い事の人間関係

    2年前からある習い事をしております。もともと1人でその習い事を始めました。その中での人間関係、苦手な人とのかかわり方をご相談させていただきます。 わたしは30代専業主婦です。その習い事のクラスは友達同士で始めた方が多く、私のように一人で始めた人達は20代未婚なのでそこで仲良しグループができております。特にみんなと仲良くしていますが、すごく仲良しの人ができないことを寂しく思ってしまいます。 また1人苦手な人(20代未婚)がいるのが私を憂鬱にさせる一番の原因です。 相手も私を苦手と思っているようで、向こうからはめったに話しかけてきません。その方の何がいやなのか?と考えると、仲良しの人だけですごく楽しく盛り上がっている(仲間内の話題などで)様子を見るとなぜか疎外感を感じるのです。私には同じ年代、立場で話せる人がいないなあと寂しく感じてしまうのです。 また心のどこかでその子と仲良く話したいと思う気持ちがあるのに 相手はそうでもない様子なので一歩ひいてしまうのです。 教室を変えることも、クラスを変えることも難しいので、そこでこれからも続けるしかありませんが、習い事の本来の目的、「好きだから続ける、上手になりたいから続ける」この気持ちを持ってはいるものの、習い事がある日は何となく行きたくないなと思ってしまいます。 悩んでいる時間がもったいないとも思うし、暇だからこんなことで悩んでしまうのかしら?と考えたり、この程度の悩みなんて今まで経験してきたつらい出来事に比べたら全然たいしたことではないとわかってはいるのですが・・・ こんな情けない自分にアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 出会いのある習い事

    ゴルフとテニス、どちらがある程度の所得のある男性と知り合えるとおもいますか?また、人脈も作りたいので同性の友達や知人もほしいんですが、テニスとゴルフ、どちらが会員同士、安定した人間関係が期待でしますか?他にも出会いにつながる習いごとはありますか?

  • 芦屋~大阪間で出会いの多い習い事、スクール

    初めまして、社会人の25歳の女です。しばらく恋人もおらず、最近同年代の人との出会い(同姓、異性ともに)がなさ過ぎて悩んでいます。 そこで、とりあえず人間関係を広げるため、休日を充実させるためにも何か習い事やスクールなどに通おうと思い色々検索しているのですが、なかなかこれは、というのが見つけられません・・・。 なので、お勧めの教室、サークル、スクールなどありましたら是非教えてください!!(><)場所は芦屋~大阪間の沿線で探しています。 ポイントとしているのは、 (1)なるべく同年代の人が中心 (2)駅に近い(芦屋~大阪の間で、出来れば通勤で使う阪急線) (3)お金がかかり過ぎない(内容にもよりますが出来れば月5,000円ぐらい) もちろん、すぐに恋につながる出会いがなくても、気持ちにメリハリをつける為にも、まじめに楽しく続けていきたいと思っています。なので、長く続けていける雰囲気のところを探しています。 お勧めの教室、サークル、スクールなどありましたら教えてください!! 今少し気になっているのは、空手や楽器(サックスとか?)などです。 他にもこんなのがおすすめだよ、などあればどんな事でもいいので沢山ご意見頂ければ嬉しいです!!よろしくお願いします!(^^)

  • 習い事やスポーツジムでの恋

    私は37歳の男性です。 現在、公営の体育館で開催されている、週に一度の平日の夜のエアロビクス教室に通っていますが、その教室で毎週会う、推定30代の女性に好きな感情を持ちはじめています。 私は一人でその教室に通っています。その気になる女性は他の女性参加者と話しているのを見たことがありませんので、おそらく一人で参加していると思います。エアロビクスのレッスン中は、その女性の横か斜めの場所でエアロビクスをしています。その女性と視線があったことが数回ありますが、しゃべったこともなく、挨拶もしたことがありません。そのエアロビクス教室は女性80名に対して男性5名ほどの参加者ですので、男性参加者は少ないですし、その女性の横か斜めにいてエアロビクスしているので、私の存在にはその女性は、たぶん気付いてると思いますが。 なんとか、知り合いになりたいのですが、うまくその女性と知り合いになる方法はありませんか?エアロビクスの教室で女性に声をかけた経験がありません。どうやって声をかけたらいいかわからなくて・・声をかけようと何度も思ったのですが、結局声をかけれませんでした。どうかお力をお貸しください。とりあえずその女性とお話してみたいし、知り合いになりたいです。 各種習い事やスポーツジムなど教室で異性の知り合いが出来た経験がある方いらっしゃいましたら、どのようにしてきっかけがありましたか?教えてください。

  • 年中男子の習い事

    年中の男の子の習い事について質問です。 現在幼稚園の課外授業で体育教室とサッカー教室をやっています。その他に幼稚園とは別に英語教室・スイミング・・・ どう考えてもたくさんすぎると思っています。子供に聞くと体育教室はやりたいが(仲のよいお友達がやっているので)あとはしかたなくやっているという感じです。行ってしまえば楽しそうにやっているのですが・・ 消極的なタイプなのでいろいろなところに行かせお友達を作ったりしてもらいたく増えてしまいました。 心配なのが子供がお母さんが言うから我慢してやっている→ストレスになるということです。 どうなんでしょうか?子供のやりたい体育教室だけにし他はやめたほうがいいのでしょうか? まだ何がやりたいというのがわからないのではないかと思い少し無理しても続けた方がいいのでしょうか?スイミングは夏でやめようかと思っています。 子供→体育教室 母親→サッカー教室・スイミング 父親→スイミング・英語教室  たぶんそれぞれの気持ちはこんな感じなのですが・・。 みなさん習い事どうしていますか?                                                        

  • 20代前半の生徒が多い習い事

    こんにちは。 当方20代前半、都内在住の男性です。 就職で初めて関東地方に来たため、知り合いが少なく寂しい想いをしています。そこで知人作りも兼ねて何か習い事を始めてみようと思い色々調べているのですが、同年代(20代前半ぐらい)の方が多く、仲良くなる機会がありそうな習い事でお勧めのものがあれば教えて頂けないでしょうか? 現在特に興味を持っているのは ・陶芸 ・弓道 です。が、どちらも渋すぎて同年代の方って居ないのではないかと思って躊躇しています。これらの教室などに通った方が居られれば、実際の雰囲気などを教えて頂けると幸いです。 私自身は色々とものを作るのが好きなので ・料理 ・絵画 なども興味を持っています。料理は好きですが、女性(特に既婚者)が多そうで、私のように若い男性が一人で行くところではないのかなぁと思っています。パン作りとか素敵だと思うのですが。。。 あと、スポーツなどは余り興味がありません・・・(弓道は例外です)。 他には楽器関係・語学関係も少し考えましたが、平日仕事が忙しく、英語の勉強などをするのは少しつらいなぁと感じています。趣味をつくりたいと考えているので。。。。 こんな私ですが、何かアドバイスやお勧めの習い事等あれば、何でも結構ですので教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 友達が出来る習い事

    20代女です。 英会話してますが、出会いがあって楽しいです。 他にもたくさんの方とお友達になりたいです。 友達ができる習い事をおしえてください。 ちなみに女友達がほしいです。 関西圏で探してます。

  • 息子の習い事で仲間はずれに・・・

    息子が先月からある習い事を始めました。 人数は息子を入れて5人の少人数です。 息子以外の4人のお子さんは同じ幼稚園だそうで、当然お母さん達も仲良しで習い事が終わるまでずっと教室の外でおしゃべりしています。 話題が通っている幼稚園の事なので当然私は仲間に入れずに一人で待っています。(最初、会ったときに挨拶だけはしています。) 息子に習い事の様子を聞くと「他の子たちは幼稚園が一緒だから違う幼稚園のぼくは仲間外れにされるの」と寂しそうに言っていました。 よく様子を聞いてみると子ども達の世界でもうちの息子だけ違う幼稚園だから・・・という理由で「話したくない」とか「違う幼稚園の子はあっちに座りなよ」と他の子たちに言われているようです。 子供が習う習い事であって親は関係ないから・・・という理由であまり他のお母さん方に積極的に関わらなかったのもいけなかったんでしょうか? 確かにその習い事の後は私と息子以外の方たちは親子ともどもお茶をして帰るらしく(誘われたこともありませんが)そういったことも子ども達の中で「うちの息子は仲間外れ」みたいな感じになったのかなぁ?って思っています。 その習い事は一人で与えられた課題をもくもくとこなしていくものなので基本的にはお友達がいなくてもかまわないのですが、教室の雰囲気が悪いと息子がかわいそうな気がします。 今のところ、息子はその習い事に「行きたくない」とは言っていないし、習い事の内容、月謝等満足をしているのですが・・・。 先生に相談するまでもないのか、相談したにしても他のお母さんたちに嫌な思いをさせてしまうことになるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 習い事の先生について。

    小4の娘が初めて習い事をして約2ヶ月。某有名なピアノ教室です。教室には近いので一人で通っていました。順調にレッスンは進み娘も喜んでいたので安心していました。しかし今日泣いて帰ってきました。理由は娘のミスが多く先生がすごく怒ったとのこと。娘は泣きながらレッスンを受けていたと言います。確かに「今日レッスンするところは難しいのー」と娘は教室に行く前に家で練習していたのです。娘は先生にキツく怒られて怖かったらしく、もう辞めたい、もう嫌だと言います。初めての習い事でこんなことになって娘が可哀想です。私は、まだ習い始めて2ヶ月でピアノも初心者なのにそんなに怒る!?と思いました。良い先生だと思っていたのにショックです。しかし、習い事が初めてなので、もしかしたら、こういうことは多々あるものなのかな?と思い皆さんの意見を伺いたく思います。あと、先生を変えてもらった方がいいのでしょうか?娘にはなんとか頑張ってピアノ続けて欲しいのですが…。