• ベストアンサー

HPの著作権、HNで通用する?(対海外含む)

 よくHP上で(c)copyright 1995-~とか、無断転載禁止著作権はすべて~などと著作権に関し記載のあるページがありますよね。  日本国内では届出を出さなくても、著作権に関する記述がなくとも、著作物を作成したその時点から著作権が発生することは知っています。  でも、HP上で本名は出したくないですよね。そういう場合、HNでも著作権は認められるのでしょうか?つまり、本人とそのHNにあまりつながりを見出せない場合などです。私のHNだと、ただの桜の種類に過ぎません。また、このHNはここでしか使っていません。つまり今のHN=私本人という見かたをする人間はとても少ないわけです。(有名なサイトさんならこのあだ名=そのサイトの管理人と考えてもよいのかもしれませんが)  先日、伏字の意味は?という質問を拝見すると伏字にすることで直接そのものでないという言い逃れがしやすいからではと書かれていました。  そうすると、もし私がHP上に(c)HNと書いても意味をなさないことにはなりませんか?

  • Yusura
  • お礼率52% (563/1079)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.2

著作権は、匿名又は仮名で公表されたとしても、書いた本人に帰属します。 これは、公表されない著作物であっても、著作権が書いた本人に発生することからも明らかです。 「誰が書いたかわからないから、勝手に使いました」ということはできません。 ただし、仮名(ハンドルネーム)が誰を指すのか周知ではない場合には、著作権の保護期間が「著作者の死後50年」ではなく、「その著作物の公表後50年」となります(著作権法52条)。 これは、その著作者がいつ死んだかがわからないためです。 ベルヌ条約に加盟している各国(2001.3現在148ヶ国)については、何らの手続なく著作権が発生することとされており、氏名を表示しなければ保護をうけられないということはないので、無記名又は仮名でも保護を受けられることに変わりはありません。 保護期間についても、上と同様の期間は、最低限保護することとされています。(ベルヌ条約第7条)

Yusura
質問者

補足

 ありがとうございます。ベルヌ条約に加入している国が現在150ヶ国ということは、世界の約4分の1は加入していないわけですね。まあ加入していないからといって即HNでの著作権は認められませんといわれるとは思いませんが、このような国際条約があることを知って知識を新たにしました。以前はぼんやりとしか知らなかったのですが・・・。  回答ありがとうございました。  

その他の回答 (2)

noname#4746
noname#4746
回答No.3

 仮名で公表された著作物の保護期間が「公表後50年」というのは、north073 さんが仰るとおりです。従いまして、例えば、20歳の時に仮名で公表した著作物の著作権は、70歳で消滅します。70歳まで生きているなら、自分が存命のうちに著作権が切れてしまいます。  もし、「仮名のままにしておきたいが、普通の著作物と同じように、自分の死後50年まで著作権を存続させたい」とお考えでしたら、実名を登録しておく必要があります(著作権法第75条第1項)。ただ、これが海外にも通じるかまでは、私にはちょっと分かりません。  また、ベルヌ条約に加盟しておらず、万国著作権条約にのみ加盟している国々まで著作権を主張したいのであれば、「Copyright(または○の中にC)」、「著作権者名」「最初の発行年」の表示が必要となります。ゲームソフトやCDには、そんな国に出荷される可能性があることを見越して、この表示がつけられています。一個人では、そんな国で著作権の権利行使をすることはまずないとは思いますが、念のため申し添えておきます。

Yusura
質問者

お礼

 HPというのはごく最近一般的になったものなので、これから著作権についてもまた大きな変化が必要とされるようになるかもしれませんね。まあ少なくとも何十年後かかもしれませんが。  私が最も知りたかった海外での適用についても言及してくださってありがたく思います。回答ありがとうございました。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 大丈夫です。  著作権は本人に適用されます。  たとえば、中島らもの本には、本名はどこにも記載されてませんよね? 中には著者紹介のページに記載されてるかもしれませんけど。  まあ、そういうことです。  プロバイダには本名が登録されてるわけですから、公開された名前が本名かどうかは関係ないんです。

Yusura
質問者

補足

 回答ありがとうございます。ペンネームも確かに本名ではないわけですが、その代わり日本国内にたくさんの方が中島らもを知っていますよね?  たとえば海外の中には著作権に対しとてもフリーな国があるじゃないですか。音楽アルバムに使われている写真をそのまま載せてしまったり、他人の作品をそのまま自分のHPにも載せたり・・・。そういう「海外で著作権についてモメた時」、日本国内ではHNでもよいからといってもこの国ではそうではないと言われないのだろうか?と思ったのです。  でもよく考えればそのスペースを利用する時に、個人情報を記入するわけで、そう考えたらなんとかなるかもしれませんね。そう考えれば、gooの無料スペースを借りる際に「嘘の記述をするのは法律違反ですよ。」と注意書きがされているのも意味のあることですね。  もちろん本当のことをめいっぱい書きましたが、あれは単にHPを使う側が規律に反した時に提供者側から見て利用者を追及するためのものだと思っていましたが、利用者を守るためのものでもあるかもしれません・・・。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HNと本名を一緒に表記した著作権表示は有効か

    こんにちは。私は、著作権表記にあたって、Copyright(C)、または(C)以下を次のように書いています。 ・本名で書いたほうが都合がいい場合 - 本名 - 本名 all rights reserved. ・ハンドルネーム(以下HN)も書き添えたほうがよさそうな場合 - HN(本名) - HN(本名) all rights reserved. ※all rights reserved.は著作物が100%オリジナル(またはフリー素材等で、著作権を放棄あるいは主張しないと、著作者が言っているものを使用しているオリジナル作品)という場合に書くと認識しています。 著作権の定義によると、本名以外での著作権は公表後50年とされていますが、HNと本名を併記した場合の著作権は、一般的にHN(つまり本名以外)で主張されたとみなされるのでしょうか。 また、自分は著作権開始年(?)(一部だと作った年のみ、MicrosoftのWindowsなどでは公表年から現在のバージョンの公開年までハイフンをはさんで書いてあったりします)などを省略してしまっていますが、これを省略すると何か不利になることはあるのでしょうか。

  • 引用、転載、著作権

    引用、転載、著作権などに関して、わけがわからなくなってます^^; 「無断引用禁止」は意味のないことだという書き込むを見ました。 「無断で転載した」というように「転載」はしてはいけないことだろうと思います。 1:さて「引用」と「転載」の違いは何なのでしょうか? 2:自分が作成したHPに載せてある写真を無断で使用されないようにする場合、どのように表記すればいいのでしょう? 簡潔な文をロゴにしてHPに貼り付けたいと思っています。 知恵を貸してください。 (ご一報くださる方には使用されてもいいと思っています) 3:2の場合は「写真」になりますが、文章の場合はどうなるのでしょうか?

  • WEB上の著作権

    先日、わたしがよく行くサイトでHPのBGMをダウンロードしていいのか?という疑問があがりました。 なお、そのHPにはTOPに ・このサイトにある音楽・画像等の著作物に関して、無断での複製、転載などの行為は絶対やめてください という注意書きがありました。 私的使用が目的ならダウンロードしてもかまいませんか?

  • 著作権

    ニュースサイトを見ていると、 「朝日新聞記事の無断転載を禁じます」 などという表現をしばしばみかけます。 そのニュースを掲示板などで話題にしたい場合、 1.見出しの無断転載ぐらいは許される 2.リード部分の無断転載ぐらいは許される 3.商用でないHPなら、全文転載も許される 4.いっさい許されない のどれなのでしょうか? 要約ならば事実上、禁止できないと思うのですが……。

  • ブログ内容の無断転載を、止めさせる方法。

    お世話になります。サイト内容を無断転載された場合、どのようにして差し止めることができるでしょうか?お教え下さい。 ブログに本名を掲載していましたが、怖くなり、削除しました。 その情報を、無断掲載している人が居るのです。迷惑しています。 サイト内(ブログ1日目の日記)には、下記文章を掲載しております。 対処についてご教示願いたく、宜しくお願い申し上げます。 >当サイト内のコンテンツ・画像などを無断で・複製・転載・転用することは禁止させて頂きます。 >copyright(C)2008「サイト名」All right reserved.

  • 著作権に関しての記載のしかた

    いろいろなHPを見ていると多くはページの一番下に著作権に関してのものが記載してあります。 「Copyright (C) 2000-2005 *** All rights reserved」 (「***」には会社名、HP名が入るようです。違うのかな?^^;) 「Copyright (C) 」 「Copyright (C) *** All rights reserved」 「Copyright (C) 2000-2005 ***」 「Copyright (C) 2000-2005 *** All rights eserved」 「Copyright (C) 2005 *** All rights reserved」 と少しずつ違いがあります。 1:「All rights reserved」って何でしょう?(直訳すると?) 2:「会社名(HP名)」を入れないのは意味があるのでしょうか? 3:「2000-2005」と「2005」の違いは何ですか? (2000~2005年のすべてということが「2000-2005」なのでしょうが、これは開設してから現在までになると思っています。 では、来年になると2005→2006に書き換えるのですか?毎年? ただ単に「2005」とある場合も同じこと? ときに今年ではなくて「2003」とか記載があるものがあります。これはどういうことでしょう?) イチイチ記載しなくても著作権があるのは当たり前ということは理解しています。 上記の違いなどが知りたいのです。教えてください。よろしくお願いします。

  • 著作権について

    質問です 1.小説・歌詞(文章)  2.楽曲・歌(音楽)  3.写真・絵(画像)  4.映画・アニメ(動画) 上の3つは【無断転載禁止】と利用規約または注意事項などに 記されているにもかかわらず、他のサイトで掲載するのは、 著作権法違反になりますか? 許可してる場合は転載の転載などはしていいのでしょうか? また、その作品を作った人が注意(「掲載はやめて」など) しても止めない場合は 無断で転載した人を訴えたり、一方的に削除やその要請は出来ますか? 著作権が放棄されている作品、期限が切れている作品は、 自作発言や少し手を加えて自分の作品にすることは出来ますか? 最後に、これは書かなくてもいいですが あなたの著作権についての意見を聞かせてください。 回答よろしくお願いします。

  • 著作権法

    最近HPを作ったのですが、それに関連して著作権に興味を持ちました。 そこで、今回の質問なんですが、 例えば、自分のHPが無断転載され、著作権が侵害された場合、 私が警察に通報すれば、事件の捜査が始まると思います。 では、私の著作権が侵害されているのを知らなくても、 第三者が警察に通報したり、警察が被害届なしで独自に捜査をすることはあるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • パロディの「禁無断転載」表示について

     現在、個人で運営しているサイトに、とあるマンガの二次創作(パロディ)小説を掲載しています。  その小説ページに「禁無断転載」表記と一緒に「Copyright(c)‥」表記をしていたのですが、先日某所で読んだ記事から、「Copyright表記をすると、自分がパロ元の原作やキャラクターに著作権の主張をしていることになりかねない」ことに気付いて慌ててしまいました。  しかし、そうした日本のパロディ小説が勝手に翻訳されて外国のサイトに無断掲載されたケースもあると聞くので、英語表記を完全に削ってしまうことにも不安が残ります。  そこで質問なのですが、著作権に関する記述を盛り込まずに「作品を無断で転載しないよう明記する」ためには、英語でどのような注意書きを添えれば良いのでしょうか?それとも著作権に関する記載のない注意書きは、外国の方に対しては役に立たないのでしょうか?  ご存じの方、おられましたらどうぞ教えて下さいm(_ _)m

  • 著作権に関して

    初めまして、大変情けないことなのですが、初めてのことですので、非常に動揺しております。関連知識がまったくないため出来ますれば、詳細にお答えくださいますようお願い致します。 当方、インターネット上でショップを開いております。 メジャーな検索サイトにも登録していないので、アクセス数もあまり無く、(月に1万アクセスほど)売上もほとんどありません。(実利は赤字状態) こんな状況の中、一通のメールが届きました。 ---------------- 掲載の写真に関しまして、著作権者に無断で写真を転載した行為であり、これは著作権法113条に違反しています。並びに、転載の画像(計4点)に関しては、アップロードしてあるオリジナル画像のサイズ改変が行われており、著作権者の同一性保持権(20条)に違反をしている事を併せて指摘するものです。 (その1)速やかな掲載画像の削除及びその旨の著作権者に対する速やかな報告 (その2)今回の無断転載に関する郵送書面による社名での謝罪文 (その3)この度の無断転載に関し、画像使用料として損害賠償請求を行わせて頂きます 上記4点の無断転載@35.000円×4点=140.000円 --------------------------- *個人的な内容は伏せさせていただきました。 当方が写真を当ホームページに掲載するときに、知り合いに相談したところ、よいデータがあると、CD-Rで受け取りそれを何も知らずに使用いたしました。 その知り合いも著作権のことはまったく知識が無く、ただ綺麗な絵だったという理由から、当方に写真をくれたのです。 1)このような、場合の時は、どのようにしたらベストなのでしょうか? また、 2)よくある趣味の掲示板より写真を転載した場合にはどうになるのでしょうか?