• ベストアンサー

2輪の免許について教えてください。

VTR1000Fの回答

  • VTR1000F
  • ベストアンサー率36% (62/170)
回答No.6

こんばんは、自動車学校教官です。 是非とも免許取得に挑戦していただきたいですが、今回は諦めた方が良いでしょう。それは、月1程度しか通えないようですと、教習期限内(9ヶ月)に終わらせるのは現実問題として、まず不可能だからです。 また、期限が切れてしまった場合は全てリセットされます。つまり料金も受講済の教習も全てリセットされ、イチからやり直しとなってしまいます。 これがもし普通自動車の免許をお持ちでしたら話は違います。学科免除となり技能のみですので、月1程度でも何とかなります。

関連するQ&A

  • AT二輪免許~400CCまで免許について

    こんばんは! 12年前に原付免許、10年前に普通免許(車)を取得しました。 原付は10代から現在まで『スクータータイプ』、車はMT免許18~現在まで乗ってます。 今年の冬に、AT二輪免許を取りに行き、年内に取得を考えているのですが、取れますでしょうか?予約が取れる取れないの問題はあるでしょうが、実技14時間・学科1時間みたいなので、単純に1日2時間乗れれば、8日間程度で取れるかな?と思っております。 12月10日過ぎから~年内を希望なのですが一般的に可能でしょうか? 取得教習所は、『公認』平和橋自動車教習所です。 平日休みもあるので、土日だけとか夕方だけとかいう制限はないです。 普通免許は合宿で取得したので、教習所通いは初めてでして・・・。 それと、教習車は当然BIGスクーターだと思うのですが、上記の経歴でオーバーする事無く、短期間で取得出来ますでしょうか? 費用は126000円と記載してあったのですが、この金額以外に掛かるものはあるのでしょうか? お金が12月10日以降で無いと用意出来ないのですが、一般的にどういう申し込みの仕方をすれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 40歳で自動車免許をなるべく安く取りたい

    普通自動車(AT)の免許取得を検討中です。 時間はあるのですが資金的に厳しいので、どうしたら無駄な出費を出さずに免許を 取得できるでしょうか? まずは教習所の選び方、教習中の時間オーバーを避けるために市販の教習本を買って勉強などが考えられますよね。 他にどういった事に注意したらよいでしょうか? アメリカでの自動車免許は有効なものを保持しています。これは留学(約4年 滞在)中に取得しました。日本での免許はなしです。 何か良いアドバイスなどありましたら、ご投稿下さい。 情報不足な点はご指摘下さい。

  • 中型免許について

    すみません。 教習所に連絡するのが早いのですが、仕事の関係で教習所の受付時間内に来校、電話ができないため困っております。 ぜひ教えてください。 10tトラックを運転するには中型免許を取得すればいいのですか?? また教習所の講習内容には、中型免許は一般と審査とありましたが、両方とも受けなくてはいけないのですか?? 私は普通免許を2002年に取得しました。(MTです)

  • 自動車免許の県外受験について

    自動車免許の教習を県外の合宿を利用して受講していました。 仮免許を取得し、残すところは本試験のみとなりました。 しかし、仮免許取得から半年以上経ってしまい、仮免許証の有効期限が過ぎています。 教習所を卒業するときに1年以内に本試験を受けるようにと言われたのですが、この場合は仮免許証の再発行をしてもらう必要があるのでしょうか。 どなたかご存知の方がおられましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 中型免許について

    閲覧頂有難う御座います。 車の免許、原付の免許を所持していて 普通自動二輪免許をとる場合は試験等あるのでしょうか? 聞いた話では来年の4月までは車の免許を所持している場合、 教習所で16時間程度の教習を受ける事により 普通自動二輪免許を取得する事が可能と聞いたのですが…。 車の免許を持っていても、やはり普通自動二輪免許をとる場合は 免許センターまで行って、学科試験を受けなければならないのでしょうか? 私は埼玉に住んでいるので、免許センターは鴻巣です。 鴻巣免許センターまで学科試験を受けにいけないのか、 それとも車の免許を取得している人なら、 教習所で16時間の教習を受ける事により取得する事が可能なのか、 先ほど教習所に電話して聞こうと思ったのですが、 お盆の為休みでした。 わかる方いらっしゃいましたら、回答宜しくお願い致します。

  • 免許取消後の免許の取得

    一昨年の12月に2年の免許取消処分になりまして、現在は車を必要としない生活を送っています。 ですが、やはり車の免許の再取得はしたいと思っています。 伺いたいのが、取消期間中であっても、教習所に行き仮免許までなら取得出来ると言うのを聞いた事があります。 今までは、仮免や教習所などの有効期間などが欠落期間の満了が合わずなにもありませんでしたが、欠落期間の満了がそろそろ教習所の有効期間内に届く様になりました。 それで、教習所は確か9ヶ月の期間内に卒業すればいいはずでして、仮免も半年だったように思います。 自分は、今年の12月に欠落期間が満了するので、その直後に免許を取りたいと思っているので、その間を有効に使いたいので、上記で言った様に、この9ヶ月の間に、普通に教習所に通い卒業し、欠落期間満了後に試験場で試験を受ければ免許は取れるんでしょうか? あと、教習所に行く際は、普通に初めて免許を取る感じで行けばいいんでしょうか? その前に、取消者講習を受けないといけないですけどね。

  • 免許

     ある免許(原付含む)を取得後(同時取得は除く)他の免許を取得した方に質問なんですが、どうやって通いましたか。 (送迎)バスですか、車ですか? 2輪をとるかとるまいか迷っているんですが、自転車ではとてもいけない距離だし(車で20分ぐらい)、バスも近くまでこないので・・・。  しかしその教習所に駐車場はあまりなかったような気がするんですが、やはりまずいのでしょうか?(普通免許を取得したのとは別の教習所です。) (まだ行くと決まったわけではないので教習所に聞くのは・・・)

  • 原付免許

    いつか車の免許を取りたいのですがバイクの免許もほしいです。 今はどうかあまり知らないですが自動車免許を取ればバイクの免許も取れるみたいですが・・。 その場合だとすればやはりバイクを先にとるのはお金の無駄なんですか? 先にとっていると得する部分はありますか。 あとバイクは教習所に行くものですか、印象的には自分で勉強してどこかに受けに行くという感じです。 でも教習所に行かないで試験を受けるにはどこに受けに行けばいいのでしょうか??

  • 社会人の車の免許取得について

    私は20代前半の社会人です。 学生の頃は、公共の交通手段さえあれば車は不要と考えていたため、 周りが免許を取りに行ってもまったく気にしていなかったのですが、 最近になって趣味の幅が広がり、車を持ちたくなりました。 平日になんども休みを取ることは難しいので、 教習に行けるのは基本的に土日だけとなってしまうと思いますが、 免許の取得は可能でしょうか? また取得できるとして、土日共に教習に時間を使わなければ、 取得は難しいのでしょうか? 免許さえ取得出来るなら、必要な期間やお金については我慢します。 よろしくお願いします。

  • 二種免許取得前の運転手って何やってるんですか?

    今日、バスに乗っていて社内に運転手募集の貼り紙を見つけたんですが、タクシー運転手の募集もそうですが、「二種免許取得までサポート!」なんて書いてありますよね。 二種免許がなくても採用してもらえる時点で驚きなんですが、免許無しで採用された人って、二種免許を取得するまで何やってるんでしょうか? たぶん教習所に通うのはプライベートの時間だと思うんですが、まさか勤務時間内に教習所に通わせてもらえるんでしょうか? それともバス・タクシー会社で独自の教習機関をもっていて、そこで特訓している? ちょっと運転手の求人広告を調べてみたら、バスの二種免許取得まで1年ほどとありました。 でも、もし勤務時間、例えば8時間みっちり教習を受けられるなら、そんなにかからないと思うんですが、どうなんでしょう? 二種免許取得まで、勤務時間は何してるんですか?