• 締切済み

セカンドハウスとしてマンションを借りる

家族2人が毎月関東の病院に行きます。 ホテル代食事代を考えたら、賃貸マンションを借りたほうが良いかなと考えています。 そこで、最初はセカンドハウスとして借りて、借主とは別の家族(息子)がそこへ住み始めた場合、契約をやり直すのでしょうか? 宜しく御願いします。

みんなの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

大家してます 契約時にお話し下されば問題有りません たまに泊まられるのも問題有りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 家族とはいえ居住者が変るわけですから、基本的には再契約となるかどうかは別として了解が必要です。  息子さんが、大学の間だけ or 息子夫婦が住む、など様々だと思いますので、了解してもらえるかどうかは???です。  が、主に住むであろうと思われるのが息子さんで、たまに病院へ行くために家族が泊まるのであれば、最初の契約時にそのように言っておけば良いのではないかと思います。(たまに家族が泊まる程度を拒否するとは考えにくいです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セカンドハウスについて

    現在、大阪で賃貸マンションに居住。 職場が兵庫で自宅から片道1時間30分程かかり、仕事終わりが深夜になることもあるので、職場の近くの賃貸マンションへの引っ越しを考えています。 ただ、母親が持病をもっており、身の回りの手伝いが必要なため休日は大阪のマンションに戻れたらと考えており、大阪のマンションも賃貸は継続するつもりです。 セカンドハウスという形で2つのマンションを賃貸することになるのですが、 (大阪と兵庫の両方の賃貸会社にセカンドハウス利用OKの確認済みです) この場合、セカンドハウスになるのは大阪の方ですか、兵庫の方になるのでしょうか。 大阪に戻ってくるのは週に1~2日程度で、月の半分以上は兵庫になりそうなので、 大阪の方の電気などの光熱関連は解約して兵庫の方で契約を考えています。 また、税金関連についてですが、 住民税と所得税は大阪と兵庫で二ヶ所分かかってくるのでしょうか? 住民票は大阪のままにしておくつもりです。 購入物件であれば、税制上の軽減措置も受けることができるようですが、賃貸でも可能なのでしょうか? セカンドハウスを持つことで他にも税金はかかってくるのでしょうか? セカンドハウスをはじめるにあたっての注意点や知っておくべきことがあれば、教えていただけると助かります。

  • セカンドハウスローンになりますか?

    主人は再婚で、前の家族のマンションのローンを支払っています。 債務者は主人ですが、名義は前妻さんになっています。 住宅購入を検討中なのですが、この場合はセカンドハウスローンになってしまうのでしょうか?

  • 賃貸契約書の特約にハウスクリーニング費は借主負担と・・・

    賃貸契約書の特約にハウスクリーニング費は借主負担と 今住んでいるマンションの契約書には書かれていました。 その時は賃貸契約に関しては全く無知で 普通に印鑑を押してしまったので仕方ありませんが この度、そのマンションを引っ越すことになりました。 先日新しいマンションも決まり 間もなく管理会社と賃貸契約を結ぶことになるのですが 同様に契約書に 特約として「退去時のハウスクリーニング費用は借主負担」 と記載されてあったら、どう対処すれば良いのでしょうか? 「こんなのは認められません。消して下さい」と言えばよいのでしょうか? ですが「だったらうちと契約して頂かなくても結構です」 と言われてしまっても困ってしまいます。 特約を消して契約を結ぶことって出来ないのでしょうか?

  • 賃貸マンションの退去時ハウスクリーニングについて

    お世話になります。 マンション1室を賃貸に出しています(賃貸管理は不動産屋さんに依頼しています)。 この度、賃借人が退去することになりました。 退去時のハウスクリーニングについて契約書には誰が業者に依頼するかは書かれていません。 ハウスクリーニングの費用負担は借主とだけ書かれてあります。 今回、不動産屋さんと借主の間で借主が指定するハウスクリーニング業者に依頼することを決めました(大家である私には事後報告です)。 これは許されるのでしょうか? 借主が決めた業者でも大家として納得のいく仕事をしてくれる業者であれば何も問題はなかったのですが・・・ 借主が退去しハウスクリーニングが入る前に不動産屋さんと大家である私とで借主立会いのもとマンションの状況を見ました。 8ヶ月の賃貸期間でしたが、普段掃除を怠っているのだろうなぁといった浴室および台所でした。 ハウスクリーニングで綺麗になるのだろうから、まぁいいかと単に現状確認だけ済ませました(ハウスクリーニング前に現状を見る行為は必要なのでしょうか?)。 その後、ハウスクリーニングが済んだとの連絡を受け、再度不動産屋さんと大家で(借主は立ち会っていない)部屋を訪れると、一応掃除はしたようですが、素人でももう少し綺麗にできるだろうという程度のものでした。 風呂場に赤い垢?カビ?が残り、ガスレンジも油汚れが残っていました(フルリフォーム後に賃貸に出したので貸した時点では全て新品です)。 この時点で管理をお願いしている不動産屋さんに再度のハウスクリーニングが必要である旨を言いましたが、後で分かったことですが1週間以上借主に連絡を入れていませんでした。 管理をお願いしている不動産屋さんの紹介で別のハウスクリーニング業者に見てもらいました(管理をお願いしている不動産屋さんの提案)が、何箇所もやり直しをお願いした方がいいと言われました(不動産屋さんの紹介にもかかわらず、そのハウスクリーニング屋さんと不動産屋さんは直接のやり取りはできないから大家とハウスクリーニング屋さんでチェック等をやってくれと言われました←この点、理由がわからず納得ができていません。もう一度理由を聞いてみますが、電話ではハウスクリーニング屋さんの意向ということでした)。 借主はいったいどんな業者にハウスクリーニングを依頼したのだろうと管理をお願いしている不動産屋さんに業者の名前を聞きましたが教えてくれません。 大家に教えてはいけないものなのでしょうか? もしかして管理を依頼している不動産屋さんは変な業者なのかと少し不信感を抱いています。 再度、借主が依頼したハウスクリーニング業者に8月31日にやってもらうようになりましたが、はたしてどこまで綺麗になるか不安です。 大家である私は本当に業者がやっているのか立ち会って確かめたいのですが、管理をお願いしている不動産屋さんに止められました(立ち会ってはいけないものなのでしょうか?) 家賃は8月分までもらっています。 8月31日のハウスクリーニングも納得のいくものでなかった場合、日割りで延期した分の家賃はもらえるものなのでしょうか?(これは別にもらわなくてもいいかなとも思っていますが、一応一般的にどうなのかと思いまして) 初めての大家業、トラブル続きで困っています。 大家って大変ですね。 色々と質問してしまいましたが、ご回答いただけますよう宜しくお願いします。

  • セカンドハウスとしての利用が多い、リゾート地の巨大マンションに住んでい

    セカンドハウスとしての利用が多い、リゾート地の巨大マンションに住んでいます。以前から、オーナーの方々に、留守中の水やりや部屋の管理などを頼まれ、多少の謝礼をいただいていたのですが、最近、オーナーのおひとりから、できれば、留守中にウィークリー/マンスリーマンションとして貸したいので、借り主の募集や鍵の受け渡し、掃除、ベッドメークなどの仕事をしないかと提案されました。この方は他にもマンションを所有しており、ウィークリー/マンスリーとして貸していらっしゃるそうですが、いわゆる「重要事項の説明」なども一切ないので、宅建の免許は不要だし、不動産業として届ける必要もないはずだと言われました。時間はありますし、掃除も好きです。HPの作成もやったことがあるので、個人事業として本当にそのような仕事が可能ならばやってみたいと思うのですが、法律的に問題はないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • セカンドハウスに住民票を移動

    アドバイスの程、皆様よろしくお願いいたします。 (1)数年前から県外にセカンドハウスを賃貸契約。 (2)本居に帰ることのほうが多く、住民票申請→未 会社にも未報告 (3)やはり、セカンドハウスを本拠にしたい為、 住民票を移動予定。会社にも住民票提出後、申請予定。 (1)~(2)~(3)において、 ◆会社がセカンドハウスの存在を調べたり、いつから住居していたか、調査する可能性はあるか? ◆役所に提出の際、転出届は届けを提出した日を記載予定。役所に不受理? 社会人のかけらもないと思われるかと思いますが、 すんなり申請が通るか通らないかの部分についてご意見をいただければと思います。

  • ハウスクリーニング代

    こんにちわ。 昨日、東京23区内の1K(19m2)の賃貸マンションを契約したのですが、その際に退去時のハウスクリーニング代が45000円借主負担とありました。高いなと思いつつ契約してしまったのですが帰って調べてみたら、相場がだいたい1m21000円とありました。明らかに高いと思いますが、そのくらいのクリーニング代がかかることもあるんでしょうか?まだ保証人の確約書、私の住民票は未提出ですがいちお契約書に判をおしてしまったのですがなんとか交渉して相場くらいの値段にはならないでしょうか? ご回答いただけたら幸いです。

  • セカンドハウスでのプロバイダー選び

    一年の間に4ヶ月間だけ(6月~10月)セカンドハウスで仕事をしています 通年でのプロバイダー光フレッツマンションタイプ(4800円)の契約はもったいないので4ヶ月間だけ光ケーブルマンションタイプで残りの8ヶ月は一番安いタイプ、ダイヤルアッププラン(380円)の契約をしています そのつど契約を解約すると開通の手続きに時間がかかるのでこういう方法をとっています 現在4ヶ月間だけNTTからモデムをレンタルしてダイヤルアップに戻す時はモデムを返却しています これより金銭的に安くなる方法があったり効率が良い方法がありましたらしたらご伝授下さい。

  • 賃貸契約(マンション)、契約書の割印は誰と誰??

    賃貸マンションを探していまして近いうちに契約すると思います。契約書に割印をすると思いますが、これは誰と誰でしょうか?貸主・借主の2者間ですか?それとも管理会社・保証人(借主の)が含まれますか?それから賃貸契約書に「捨印」を押す商習慣はありますか?捨印は私は基本押しません。 以上よろしくお願いします。

  • マンションのハウスクリーニング

    都内築2年の分譲マンション(1K、33平米)を賃貸で契約しようと思うのですが、 前に使っていた人が雑だったのか、風呂場の白い床が染みで汚れており、鏡も曇っています。 管理会社に聞いたら、クリーニング済みなので、これ以上はどうにもならないと。 ネットで検索してみると、どうやらその染みは石鹸アカのようです。 そういう染みや、鏡の曇りなど、綺麗に掃除してくれる業者を見つけましたが、 退去後のハウスクリーニングって、そんなに雑なんでしょうか? 綺麗に掃除してくれる業者があるのに、なぜマンションの退去後のクリーニングは、 そんな染みさえも消してくれないのでしょう?

このQ&Aのポイント
  • WRC-1900GTS2の設定で、プロバイダーから発行されたパスワードに?が入っていますが、かんたんセットアップ画面のパスワードに?が入っていると次へへいけません。
  • WRC-1900GTS2の設定で、プロバイダーから発行されたパスワードに?がある場合、かんたんセットアップ画面のパスワードにも?を入力すると次へ進めません。
  • WRC-1900GTS2の設定で、プロバイダーから発行されたパスワードに「?」が含まれている場合、かんたんセットアップ画面のパスワードにも同じ「?」を入力する必要があります。
回答を見る